ものぐさで不器用だから、庭の手入れをほとんどやったことがない。
茎が伸びてきてから、ようやく重い腰を上げる。だから家人にはいつもあれこれ小言を頂戴している。
初夏の頃、朝顔やほおずきなどをたくさん抜いたからだろうか。昨年まであれほどあった昼顔が、今年は極端に少なくなった。
自然の摂理というより、適当に間違って抜いてしまったのだろう。だからこの夏は朝顔やほおずきに対し、昼顔さんがあまり顔を見せてくれない。
茎も抜けたが、気も抜けた。
昼顔は、各地の道端や野原に自生する。
地中を横に走る白色の地下茎からつる性の茎を伸ばし、他の花などについてよじ登る。
夏期はおおよそ6~8月。
朝顔よりやや小さく、淡紅色の花をつける。
早朝に花開くその朝顔に対し、日中に花が咲くところからその名がある。昼顔などとシャレたその名を付けたのは、いつどなたなのだろうか。当人に会って、聞いてみたいものである。
直径2~3cmで、夕方にはしぼむ。繁殖力が強く、雑草化しやすい。
万葉の時代に誘い込んでくれる昼顔。
来年はきっとたくさん再会できることを、今からのぞんでいる。
「季節の花(26)昼顔」