goo blog サービス終了のお知らせ 

猫毛玉

忘備録(写真倉庫の代わりにもしてる)

エビネの花が咲いた

2025年04月28日 | 日記・エッセイ・コラム
ここのところ…
blogを開く度にあちこちにかなり目立つように
「サービス終了のお知らせ」があってちょっと悲しくなる
あんなに楽しみに開いていたのにな…
開くのがちょっと気が重いものになっている

それでもギリギリまでここに忘備録残すけどね😉




気にしている間はわからなかったのに
ちょっと気を抜いてる間にエビネの花が咲いてた😲


例年よりは1週間ほど遅い開花
数が減ってるかもしれない
もっとたくさん咲いてほしいのにな

満奇洞

2025年04月26日 | 日記・エッセイ・コラム
羅生門を後にした時に
近くの鍾乳洞にも寄ってみることにした
満奇洞はずっと以前に何度かトライしたけど
たどりつけなくてあきらめていた場所
以前と違ってわかりやすい標識や看板が増えていて助かる~


ライトアップされて随分にぎやかな鍾乳洞だった

迷子になりそうな程入り組んでいて冒険気分で楽しかった
かがんだまま進まないといけない所もあったりして
よくもまあ安全に見学できるように整備したものだと思う
天井は低いけど足元はきちんと歩きやすい歩道
今も鍾乳石製造中なので管理は大変だろうなと思う


 
恋人の泉のところに少し隠れるように看板があった
水が溜まっている場所はとても浅くみえて
入りたくなる気持ちもあるだろうけど
こう見えて底なし沼です
ということだった
急に怖くなって写真も撮らずに帰ってしまった😱 
水のないところの鍾乳石は触っても硬い石なので
下もそんなものだろうと勝手に思い込んでいた
他の鍾乳洞で入ったきりみつからない人の話を聞いたりしたことがある
そういうことなんだ
じわじわと沈んで出られないんだ…と

鍾乳洞の冷涼と怖くなった寒さとで涼しいはずなのに
汗だくになってしまった😅 


羅生門さくら公園

2025年04月24日 | 日記・エッセイ・コラム
以前から行ってみたかった羅生門さくら公園へ
ここの桜は少し遅いと聞いていたのでこの時期に行ってみたのだけど…




ここには10種類700本ほどの桜があって
長い期間楽しめるようになっていた
桜の季節ならいついっても楽しめる公園
もう葉桜なのもあったけど遅咲きの桜が満開だったよ🌸





ウコン


カンザン

桜を吸った後
反対側の羅生門へと見学へ
しばらく細い遊歩道を歩く
あとどれくらいで着くんだろうと思った頃に姿が見える場所に到着
(復路であとどれくらいで着くの?と何度も聞かれた😅

危ないからこの先へはヘルメット着用だそう😦 
雨の後だから滑りやすいし気を付けて前へ進む
それにしてもこんな大変な道を
整備して見られるようにしてくれたものだなぁとありがたく思う



「天然記念物 羅生門」と書いてあった
↓説明書き

見た目にはそんな大きくは見えなくてこじんまりとした感じなんだけど
実は高さ40mの石灰岩、かなりの迫力!大興奮😍 
このアーチをくぐって実際に見て触れることができて感動😍 


徐々に小さくなっていくアーチを四つ見て
(写真もいっぱいあるけど岩だけの写真ばかりだから割愛するね)
これはいつかガイドしてもらいに来ようと思った

何度も訪れる場所になりそうな予感😏

今年2回目の新庄がいせん桜

2025年04月24日 | 日記・エッセイ・コラム
あんな雨と風の後だから期待はせずに訪れた
外側の川沿い八重桜が満開だったけど写真撮るの忘れた…
 
通りの中の桜🌸

散った桜が道の端をピンクに染めてた


途中で続々と人が集まる場所が

強風で大きな枝が折れてしまったようで
これからどのようにするのか連絡話し合いが行われていたよう
皆さん行動が素早くてここの木々は大切にされている、愛を感じた💛
本体の方にダメージがありませんように🥺


通りを歩いてるとまだ少しだけ残っていた花もあったよ🌸

 

ここから我らは新見市に向かうことになる
それはまた次の話


イワツバメとおたまじゃくし

2025年04月20日 | 日記・エッセイ・コラム
近づいても逃げないツバメたち
集まって何してるんだろう?
巣作りの材料探しかな?
いつもは見上げないといないけど
こんなふうに見ると意外と小さいんだなと思った
小さい頃よく見ていた顔の方が赤いツバメは
飛ぶときに鳴いたりしていなかったように思うが
この子達は飛びながら可愛い声で鳴く♬


 
田んぼに水が入ると素敵な材料が手(?)に入るようになるのにね
もう少し先だね


改修工事のために用水路の水が止められてる場所に
たくさんのかえるの卵があった
よく通る場所なのに全然気付かなかった
もう半分くらいは小さなおたまじゃくしになっている


本当は触りたいけど…
大人だから触らないでそっとしておく😜 
来年にはいつもの用水路に戻ってるだろうから
ここでおたまじゃくしが見られるのは今だけだね