どうも( ・∞・ )
親としての課題、子供のしつけについてお悩みの、のんです(;´ω`)
先生なり、保健師さんなりにしつけについて相談するんですけど、それを話すと旦那さんに文句言われるんですよね(苦笑)
それはお前の主観で話してるから、お前が良いように言ってるだけで、話を聞いた人がお前の味方するのは当然のこと
ってさ:( #´°ω°` ):イラッ
しつけの話じゃなくても、他の人に色々相談するとそう言われるんですよ(苦笑)
自分の身に起きた自分の目線で話してるんだからさ、お前の心情や事情の方が知らないから、こういう考えで言ってるんだろうなーとか推測は話したりもしてるし、私の主観とか言うならお前も他の人に話して意見聞いてこいやって毎回思ってます&言っちゃってます←
先日とか出かける時間なのにリビングに来なくて、ご飯食べるって話しててご飯作って待ってただけで唐突にうるさい黙れって怒鳴られたので、私からしたらどこに怒鳴られる要素あった?並に誰かにジャッジしてほしい案件多いんですよ。
多分ゲームしてる時に、出かける時間近いのにまだ降りないのかってLINEやら電話鳴らしたからなんだろうけど、なんも怒ってる理由言われてないからね、私からしたら出かけるのにご飯作って待ってただけで、うるさい黙れって言われたって言うしかないんですよ( ̄▽ ̄;)
育児の話に戻ると、普通に娘に注意してると旦那さんが隣で
3歳児に対して怒りすぎなんですけどー
娘が可哀想
みたいなことしか言わないんですよ(苦笑)
時と場合にもよるんだけど、
娘が普通に話せるのに、機嫌悪いと、うんとううんしか話さなくなる時あって何を言いたいのか分からない時があるので、
最初はこれがやりたいの?とかご飯食べる?飲み物?おもちゃ?お熱測る?とか色々候補出すんですけど10分くらい全部ううんしか言わなくなると、何がやりたいんだ?(´◉ω◉)ってなっちゃって
ちゃんとお話できないなら、先生もお友達も楽しく遊べなくなるから今日は施設行くのはおやすみしよう(´・ω・`)
ってのんさんは言ったんですよ。
旦那さんはちょうど夏休み期間のときで家にいて、
ちゃんとお話できないなら~のくだりで起きてきて、なんでのんさんがそんなこと言ったのかとか聞かずに…
娘の楽しみを奪うなんて娘が可哀想、親として最低、性格の悪さが滲み出てる
って:( #´°ω°` ):イラッ
お前は準備も手伝わず、娘の見送りやるだけで直前で起きてきて、私がご飯作って準備諸々やってるのに、性格の悪さどうこう言われる筋合いある?って感じですよね:( #´°ω°` ):イラッ
で、旦那さんが逆に何か気に食わないことを娘にされた時は
ガチャガチャもうやらないからね( ¯-¯ )
っていうんで、旦那さん理論だと楽しみ奪ってると思ったので、それ言うとそれとこれは全然違うとか言うんですよ…
違いがのんさんには分からない(´◉ω◉)
昨日とかは、最近連日、リカちゃん人形で遊ぶために服を作ってほしいって言われてて一昨日とか布団も作ったりしてたのですよ(´・ω・`)
ただ作るのが上の子と一緒に部屋に行った時だけで、
普段は下の子いるし、意思疎通できない下の子置き去りにしてミシンやるわけにも、裁縫の針とかある部屋にも一緒にいれないので、普段部屋に入らないようにしてるので、なかなか1人で集中して作るってのもできないんですよ(;´ω`)
ホントは1人で作る時間貰った上でやりたいけど、旦那さん的には子供2人見れないからっていうこと言われてるから、それ踏まえちゃうと、上の子連れてやるしかなくなっちゃって…
だから、普段は安全性考えて封印って感じで、施設で必要とか急ぎのがない限りはやらないようにしてるんですよ。
そこは大前提です。
旦那さんはその辺というか自分のゲームは集中してるしすぐにやめられないからって優先するように言うくせに、私の裁縫は不器用ってのがあるからなのか、集中せずにできるとかすぐに作業中断して切り上げられる物とか思ってるのか、手芸関連の大変さなり、こどもが隣でふざけてると危ないとかいう事情諸々を説明しても理解してくれない発言目立ちすぎるから、私の趣味は我慢せざるを得ないって感じです。
来週入院控えてるから、作るよりかは入院の準備に集中させてほしいが本音なのですが、入院中上の子が寂しい思いしてもなって感じで、お願いされたから作ってあげてて。
のんさん、不器用もあって集中してても指に針刺すので(苦笑)
裁縫してるから、走り回るとかやられてると危険じゃないですか(;´Д`)
注意しても至近距離で走り回るとか挙句ミシンの乗ってるテーブルを蹴りあげてくるとかやられて、しかも服作りでますます散らかって足場も悪いからホントに走り回られると危ないから(´・ω・`)
作ってほしいっていうから作ってるのに、走らないでっていう約束守れないなら作ってあげないからね、針は危ないんだからねっていう
説教になっちゃって、ホントだったら私1人で作らせてくれれば怒る必要ないことなのになー、子供の心理的に走り回るのは仕方ないことだしって感じでモヤモヤしてて。
でも、危ないからやめてって言った上でやっちゃってるから、怪我したら大変なことだから説教するしかないよなって感じで。
娘が泣いて旦那さんの所に行くから、
娘が泣いて降りてきたのもあって、
娘が泣いてるだろ、ちゃんと娘のフォローアップしやがれ
娘のフォローをなんですぐにやらないんだ
とか言われて( ̄ω ̄;)
今朝、また昨日の話したら、
俺じゃなく娘に文句言えよ
とか言われまして(´◉ω◉)
危ないことして下手したら大怪我もんだからね、
危ないことはさすがに注意をしてほしいのに、悪いこと注意せずに娘に文句言えよとかどこぞのモンスターなのさ…( 。ω。)お前も娘の親だよなってなっちゃって。
なんかモヤモヤしちゃいました(苦笑)
怒ったら怒ったでなんで3歳児に対して怒りすぎなんだっていうから、こういう事情で怒ったんだけどって話してさ
話したら話したで俺に文句言うなよはちょっとね(苦笑)
仮に娘が怪我したら、怪我させたのはお前の監督不行届とか言うだろうから、だからこっちはあらかじめ説教するのは当然のことだろうって思うんですよね。
せめて、ママは娘がケガしないように言ってくれてるとか、お洋服作るから走らないでっていう約束破っちゃったからママが怒っても仕方ないよねって感じで言ってくれた上で、娘の味方してママは少し怒りすぎとかは分かるんですけどね( ˊᵕˋ ;)
フォローないと、ただの悪者すぎて辛いです。
最終的に、娘には怒った内容が難しいかもなって思ったので
ホントに危ないからね、走ったら滑って転んでつるんってパパみたいなドラえもんの頭になっちゃったり、おしりに針も刺さって痛いだよ(*`・ω・´)
っていう説教になりました(苦笑)
ちゃんと真面目な顔で言いました( ̄▽ ̄;)
とくにそういうことにはならないと思うけど効果があったのか、
パパみたいな頭になるのは嫌だし、おしりが痛いのも嫌(つД`)
ということで、ママの部屋で走り回るのはダメってことはわかってくれたみたいです(´・ω・`)
しつけって難しいですね(;´Д`)
怒りすぎちゃうと、娘もパニックになりがちだから、ケアはしないととは思うんですけどね
年齢的にもわかりやすい説明しないといけないし、親の課題ですね_(:3」 ∠ )_
しつけもご家庭で様々な考えもあるから、のんさんのやり方が正しいとも限らないし、悪いやり方なのかもしれないし、でも1人でやろうとすると限度あるし、難しいし悩む今日この頃です。
とりあえず、この辺で失礼します(;´ω`)
それでは(*>_<*)ノ