goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ写真日記

オトーチャンの冒険

ジョーが撮った写真

2006年11月11日 | 記録写真
韓国人のジョーが、僕のカメラを見せてといったので、渡しました。
実は、ライカのプレゼの時に、画面に出ていたカメラと僕のカメラは一緒だったのです。だけど僕のカメラはライカじゃなくて、パナソニック。ということで授業中ちょっとだけ僕に着目が集まり、カメラの説明をしたわけです。たいしたことじゃないですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラット4週目(土)2コマ

2006年11月11日 | 記録写真
2コマ目は、グリーン先生のストラテジックマーケティングです。今日はプレゼンテーションと講義です。グループに分かれて、各グループが特徴的な製品やサービスを取り上げ、そのブランドイメージと、トレンドをミックスして、新たな企画を考えて提案するものです。今日はグループのおよそ半分がプレゼンをします。残りは明日です。明日は僕は他の授業を見るので見ることができませんが、だいたいのイメージはつかめます。
さて、プレゼンしたのは4グループで、それぞれ「ライカ」「クレイグリスト」「シンガポール」「デル」を対象に取り上げていました。
「ライカ」の提案は、ロゴデザインがクラッシックで高度なテクノロジーをもったライカに対して不釣り合いだし、今後デジタル化が進むに当たっては新たなロゴデザインが必要だというもので、ロゴデザインを提案していました。
「クレイグリスト」は、日本の2チャンネルのようなインターネットの総合掲示板です。これが視覚的にテキストだけで分かりづらいと言うことで、ユーザーエクスペリエンスを高めることを目的に、キレイなウェブサイトの提案をしていました。
「シンガポール」の提案は、シンガポールが、近年カジノなどが盛んになり、これまでのリゾート的なのんびりとしたイメージではなく、もっとエキサイティングなイメージを高めるためのロゴデザインを提案していました。
「デル」の提案は、コンピューター会社を各社比較して、デルの位置づけを主観的に分析し、その位置づけに対するデルのロゴを改良する提案をしていました。
僕の理解がしっかりできてないところもあるかもしれませんが、どれもあまり程度の高い提案ではなく、分析も主観的だし、提案も当たり前のものでした。議論もそれほど活発にされず、消化試合のような雰囲気が漂ったので、授業の後に学生に話を聞いてみたら、だいたい2日ぐらいでつくったものだとのことです。他の課題がかなりせっぱ詰まっているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーグル・ベーグル

2006年11月11日 | 記録写真
こっちのベーグルは日本と全く違います。しかも、発音もベーグルとは言いません。これまで聞き返されなかったことはないのですが、ベーガーという感じで言うとだいたい似ています。けど、たいてい「はあ~~~~~?」といわれます。しかも、その確率は、黒人の女性が多いです。おそらく馬鹿にされているんだと思います。メキシコ人はけっこう働き者で、適当なことはしません。黒人女性は最悪です。ちんたら仕事をして、客に対する対応も最悪です。白人は、ベ、といっただけでおそらく理解してくれるでしょう。普段馬鹿にされてる人がこういうときに限って発散していることは目に見えています。
ちなみに、こちらのベーグルは、けっこうおいしく、中身がとても詰まっていて、1個で充分足ります。今日は欲張って2個頼んだところ、残して捨てるハメになってしまいました。しかし、高い。これで7ドルです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェルシーフードマートの食事

2006年11月11日 | 記録写真
ホントは、誰かを捕まえて食事に行きたかったのですが、グループワークの用意がかなりせっぱ詰まっているようで、とてもたどたどしい英語で入り込めませんでした。残念。仕方ないので、チェルシーフードマート(以前紹介したユニークなショッピングモール)で昼食です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラット4週目(土)1コマ

2006年11月11日 | 記録写真
ラリー先生のファイナンシャルリポート&アナリシスです。今日は仮装していません。3時間びっちりと講義をしていますが、学生のやる気はとぎれず、質疑はかなり多いものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロ開店

2006年11月10日 | 記録写真
こっちでは、朝に300人ぐらい人が並んだそうで、けっこう話題になっているようです。
あまり、ディスプレイは良くなかったけど、にぎわってるので、一安心です。ちなみに、こっちでは無印良品もかなり評価受けてて、2割り増しぐらいで売っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバックの専門店

2006年11月10日 | 記録写真
kate spade new york です。
ソーホーに来た理由はこの店で買い物をすることでした。ニューヨークらしい買い物はなんだろうと思ったときに、ニューヨークの実利主義的なものトートバックだと思ったのです。確かに、いろんなところで売ってます。しかし、すべて、メイドインチャイナ。で、探したところ、ニューヨーカーに好かれている店があると、、、しかも、リーゾナブルという噂です。ニューヨークの記念には、やはりこういうニューヨークの生活に根ざしたものがいいはずです。
が、どうも格式高い店の雰囲気が漂います。まずったかなあ、、しかし、、宅急便で荷物を送るためには、、あと30分ぐらいしか時間がない。意を決して入ってみると、こじゃれた店員が、一斉にこっちを見て、「はい~」といってきます。確実に、ここは僕が来る場所じゃないと察しましたが、仕方ありません。「はい~~」と引きつった笑いで返し、良さそうなバックを見つけ、値札を見ようとしたらありません。値札がない、、どういう事だ、、と思いつつ、周りのゴージャスなのに比べると、それほど高そうじゃないから、まあいっかとレジに持って行くと、、どうも間違ったことをしている雰囲気が漂います。僕がもってきたバックをそこの店員がなにやら言いながら取り上げ、元の場所に戻されました。そして、ほしいものがあったら、彼に言ってねと言って、男の店員を指します。すると、男の店員さんがにやにやしながら、倉庫から、同じものをもってきました。なるほど、店に並んでいるのはさわって、もってレジに行くものじゃないって事だったんですね。そして、、、、ついに判明した値段!!布製のトートバックがねえ、、、、あーびっくり。他に小さなかわいい袋を、子どものおもちゃ入れにいいかなと思って頼むところでした。危ない危ない、、、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーホーの夜店

2006年11月10日 | 記録写真
ブランドものばかりではありません、夜店も出てたりします。こちらの安い衣服は、中国製か、メキシコ製です。ここはメキシコ製ばかりでした。中国製は、同じものが日本でもありそうなので、何があっても買いたくなりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーホーの夕暮れ

2006年11月10日 | 記録写真
日が暮れるのがはやくなりました。暗くなると、ショーウィンドウがキレイに見え、その内側もよく分かるので、夜はショッピング街を見て回ると効果的に見て回れます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーホーの人混み

2006年11月10日 | 記録写真
さすが金曜なので、多くの人たちが繰り出し、ごった返しています。写真も暗いと自由にとれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーホーの夕焼け

2006年11月10日 | 記録写真
それから、ソーホーまで歩いていきました。ソーホーとは、リトルイタリーの北、イーストビレッジのちょうど反対の西側と言うぐらいの位置です。雰囲気としては、マンハッタンの5番街が日本の銀座とすると、ソーホーは、吉祥寺とか、落ち着いた若者の文化があるおしゃれなショッピング街という感じです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATZ'S

2006年11月10日 | 記録写真
気が抜けると昼ご飯を食べていないことに気づき、高そうですがちょっと入ってみました。かなりにぎわっているところからすると、有名な店のようです。様々な有名人の写真も載っています。ホットドックが専門のようなのでシンプルなのを頼んでみました、が、やっぱり、まずかった、、、大味です。何もかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・プラザ・カルチュラルのアート02

2006年11月10日 | 記録写真
この様なアートワークが数多くあるので、どのような経緯でつくったのかとても興味があるところです。が、、、いくら待っても来ないので、電話をしてみました。すると、、、
「ごめん忘れてたよ。」
なんと言うことかあ、、、半日ソンをしてしまいました。まあ、天気も良かったので、歩いてない道を使ってイーストビレッジを多少探索できたのでよしとしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・プラザ・カルチュラルのアート01

2006年11月10日 | 記録写真
インタビューは、この、公園のボランティアの方。ロフ・マーティンさん。他のグリーンサムでインタビューをしてたので、さらにつっこんだ話が聞けると思いますが、なかなか現れません。
仕方ないので、この公園の特徴のアートワークの写真を撮っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーストビレッジの壁画

2006年11月10日 | 記録写真
今日は、宅配便の手配や、公園管理の人のインタビューと忙しい1日です。
公園とは、グリーンサムといって、こっちのコミュニティー公園です。どんな人と話せるか楽しみです。場所はイーストビレッジ。何度か来たところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする