2コマ目は、グリーン先生のストラテジックマーケティングです。今日はプレゼンテーションと講義です。グループに分かれて、各グループが特徴的な製品やサービスを取り上げ、そのブランドイメージと、トレンドをミックスして、新たな企画を考えて提案するものです。今日はグループのおよそ半分がプレゼンをします。残りは明日です。明日は僕は他の授業を見るので見ることができませんが、だいたいのイメージはつかめます。
さて、プレゼンしたのは4グループで、それぞれ「ライカ」「クレイグリスト」「シンガポール」「デル」を対象に取り上げていました。
「ライカ」の提案は、ロゴデザインがクラッシックで高度なテクノロジーをもったライカに対して不釣り合いだし、今後デジタル化が進むに当たっては新たなロゴデザインが必要だというもので、ロゴデザインを提案していました。
「クレイグリスト」は、日本の2チャンネルのようなインターネットの総合掲示板です。これが視覚的にテキストだけで分かりづらいと言うことで、ユーザーエクスペリエンスを高めることを目的に、キレイなウェブサイトの提案をしていました。
「シンガポール」の提案は、シンガポールが、近年カジノなどが盛んになり、これまでのリゾート的なのんびりとしたイメージではなく、もっとエキサイティングなイメージを高めるためのロゴデザインを提案していました。
「デル」の提案は、コンピューター会社を各社比較して、デルの位置づけを主観的に分析し、その位置づけに対するデルのロゴを改良する提案をしていました。
僕の理解がしっかりできてないところもあるかもしれませんが、どれもあまり程度の高い提案ではなく、分析も主観的だし、提案も当たり前のものでした。議論もそれほど活発にされず、消化試合のような雰囲気が漂ったので、授業の後に学生に話を聞いてみたら、だいたい2日ぐらいでつくったものだとのことです。他の課題がかなりせっぱ詰まっているようです。