goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな男の独り言

今年に入って部屋でギターと引き篭もりw ライブ予定も決めずにひたすら練習してますが 少し人恋しくなりました

無事に帰れたら良しとしましょう 宝塚コレクション

2012-03-16 09:25:43 | 日記
恥ずかしながら 明日の宝塚コレクションに今日行くところでした。
かなり危ない脳波状態で進行してます。
このイベント、コレクション実効委員のあげはさんが4月28日のマムシライブにも出演しますので、
前々から興味があったのですがなかなか行く事ができなかったけれど明日実現しそうで楽しみです。
もしお時間都合のつく方ご一緒しましょう、待ち合わせは3時前ぐらいになります。

そしてもう一つ恥ずかしいことがあって 最近何時に寝ても 朝5時6時に目が覚めてしまいますね、気持ちと精神年齢若いのに、
体内時計も体力も老化現象でしょうか?曜日もよく間違えます。きっとそのうち 居場所を忘れ
ここ何処?私誰?の世界に足を踏み入れるのでしょうから、そろそろ住所録と薬の種類をメモった
名札を用意します(笑)

予定として明日宝塚のファッションショーとコスプレショーを見た後 
逆瀬川でライブカフェに乱入して、美声をこれでもか、これでもか、
と世間様に聴かせてきますが、その場合無事無傷で帰れるか保証はしませんが、これも参加オッケーですよ
誰が参加するかは分かりませんが、一人でも泣きながらコレクション行きますのでよろしくです。




自虐的回想

2012-03-14 13:08:43 | 日記
アワワワもう来月は4月なのですよ 昨年の年末に還暦ストリートデビュー夢の為の
弾き篭もりで、ギターテクを磨くぞ~家から出ないぞ~俳かいしないぞ~との固く誓ったあの決意
が崩れかかっていますよ。
ホンマに意志の弱さは天下一品 ラーメンも天下一品、これやから離婚もするのでしょう(汗)まぁこれはおいといて、後3年で還暦 後5年で退職
あと8年で年金生活とは、怖いですねこの年齢。
過去を振り返り、自虐的に表現すれば 快楽に溺れ煩悩むき出しで生きてきた楽天的人生とでも言いましょうか、誰にも愛を与えず幸せにもできず後悔だらけですよ。
まぁ、これもおいといて 取りあえず来月は4月なのでして早いこと、焦りの中でも活路を見出さなくてはすぐにクリスマスとお正月が来るのです。
今の心境を表現すると過去を振り返ると失ったもの欲するし 未来を思い煩えば焦りで無駄なものを蓄えてしまいそうです。
何が自分に必要なのか 誰が自分を必要としているのか予知できたら苦労しないのにね。


情緒的なことからは何も見えないですよ

2012-03-13 07:31:45 | 日記
札束で安全神話を植え込み、その莫大な利益でのうのうと暮らしてきた原発関連企業 その神話が崩れると必死で巻き返しながら
 新たなる利権を作る。 除染利権 瓦礫利権 どれも被災地での復興のために地元企業に仕事を任せたり 
地元の人間を雇用すれば良いものを、原発で儲けてきた企業がまたもや国と一体となり利益をものにする。
テレビの感動映像はすべては作り物とは言わないが、国の復興政策や原発の被害で苦しむ現実と今後の展開が何も見えてこない
ホントの意味の人間愛とは、感動話より被災者の生活を支援する国の政策なのでしょう。

東京新聞
被災地に何度も足を運んでいるが『瓦礫があるから復興が進まない』という話は聞かない。被災地では住宅再建や雇用の確保、
原発事故の補償を求める声が圧倒的だ。
がれきは津波被害を受けた沿岸部に積まれるケースが多いが、そこに街を再建するかはまだ決まっていない。
高台移転には、沿岸部のがれきは全く障害にならない。がれきが復興の妨げになっているかのような論調は、
国民に情緒的な圧力を加えているだけだ」


http://sekaitabi.com/garekiriken2.html
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1307.html


草間彌生―永遠の永遠の永遠―」国立国際美術館

2012-03-11 23:52:37 | 日記
昨日 草間彌生―永遠の永遠の永遠―」国立国際美術館に見に行った
デザイン的には水玉やかぼちゃ作品がカワイらしくユーモラスだけれど幻想的で異次元に
入り込んだような錯覚さえした国立美術館でした。
草間彌生さんは幼少時から強迫神経症にさいなまれ、目の前に同じ模様のパターンが広がって見えたり、
植物が話す言葉を聞くといった幻視や幻聴に苦しんでいたらしく、
その幻視をモチーフにスケッチし、水玉と網目を用いた絵画制作を始めたみたいです。
かぼちゃは草間さんにとってのアバター(自分の分身となるキャラクター)
で水玉は単なる模様ではなく、植物の実という生命を凝縮した形みたいです。
随筆もすばらしく、読んでいると人混みだというのに涙が出てきました。
アートから写真 80歳になるというのに瑞々しいポップでオシャレな感性にはビックリします。




ペックナンバーと似ている現象

2012-03-11 06:05:19 | 日記
毎度のことながら、同じ手法で国民同士を対立させながら、争わせてる内に悪法を通してしまうやり方は姑息ではあるけれど有効な手段なのでしょう、
ペックナンバーと似ている現象ですね。
(イジメ現象を動物行動学のペックナンバーから説明している事例)
ペックナンバーとは動物が嘴で他を突っつく順番を言う。 狭い鶏小屋へたくさんの鶏を追い込むと、
最初は大騒ぎになるが、次第に静まって鶏の中にある秩序が生まれる。すべての群れの上に君臨し、
すべてを突っつく ことができる王様鶏から、自分以外のすべての鶏から突っつき回されて、
決して突き返すことができない最末端の鶏までの垂直的な順位が生じて集団は安定す る。

お互い突っつき合いをさせながら弱ったところで(本格的に組織や個人を潰しにかかる)その為の攻撃材料の情報を集めて流しながら、
国民と完全に引き離す。
そんな小細工をいっぱいやりながら社会保障費 福祉を削り 自分たちの思い通りの社会に変えていく。
このパターン注意して長く政治を見てきたらすぐに分かることだけれど 自分たちの既得権の問題になると エキサイティングになるのか、
なかなか気づかないですよね。

そう言えばマムシも以前 友情について熱く語っている時に、自分のケーキを横取りされた事に腹を立て、怒りをあらわにした事がありますね。
人間そんな事で怒っては器が小さいです、もちろんすぐに反省しましたよ。