
昨晩は職場の花見でした。
東京の方はもう2週間ぐらい前に終わっちゃったみたいだけど、仙台は今週が満開。
(でもこの土日でほぼ終わりかな。)
昨日は仙台市内にある西公園内にあるお店での花見でした。
上の写真は公園内で普通に花見をしてる人達の様子です。
ウチの職場は建築関係の発注をしているところなので、花見の時はあちこちからお酒のつけ届けが来ます。(あ、建設会社さんからもらってるワケではないです。念のため。)
その中の一本がこちら↓。

福島は会津の「廣木酒造本店」さんが造る名酒「飛露喜」。
1999年から市場に登場したお酒ですが、瞬く間に人気になって、なかなか見つけることができません。
昨日はこの飛露喜を3本もいただいたので、心おきなく飲むことが出来ました。
他にも普通に日高見や一ノ蔵なんかもあったんだけど、なんだかこればっか飲んでましたよ。
あと紹興酒でも古酒のいいのがあったので、ここ数年で一番のハイペース飲み。
おかげで今日はすっかり二日酔いデス。。。
まぁ、でも桜を愛でつつ、うまい酒が飲めるって言うのは、それだけでちょっとした幸せですね。
さぁ、今週乗り切ればGWだぞー!
東京の方はもう2週間ぐらい前に終わっちゃったみたいだけど、仙台は今週が満開。
(でもこの土日でほぼ終わりかな。)
昨日は仙台市内にある西公園内にあるお店での花見でした。
上の写真は公園内で普通に花見をしてる人達の様子です。
ウチの職場は建築関係の発注をしているところなので、花見の時はあちこちからお酒のつけ届けが来ます。(あ、建設会社さんからもらってるワケではないです。念のため。)
その中の一本がこちら↓。

福島は会津の「廣木酒造本店」さんが造る名酒「飛露喜」。
1999年から市場に登場したお酒ですが、瞬く間に人気になって、なかなか見つけることができません。
昨日はこの飛露喜を3本もいただいたので、心おきなく飲むことが出来ました。
他にも普通に日高見や一ノ蔵なんかもあったんだけど、なんだかこればっか飲んでましたよ。
あと紹興酒でも古酒のいいのがあったので、ここ数年で一番のハイペース飲み。
おかげで今日はすっかり二日酔いデス。。。

まぁ、でも桜を愛でつつ、うまい酒が飲めるって言うのは、それだけでちょっとした幸せですね。
さぁ、今週乗り切ればGWだぞー!
よく行きましたよ~~、もちろん花見で、
国分町のよく行ってた店の花見に呼ばれてました(笑)
その当時は「一ノ蔵」が持て囃されてて、
もって行くと喜ばれてたけど・・・、
「飛露喜」って名前は初めて見ました、
会津だから東北でしか手に入らないかな・・・。
いまでも人気ありますよ。<一ノ蔵
ただ、昨日は珍しい酒が届いたんで、飲めるときに飲んどけって感じでした。
「飛露喜」は東北でもめったに見られませんね。
自分も今回初めてみました。
東京では飲み処中心にポツポツ置いてあるようです。
西公園での花見は今年が初だったんですが、すぐ脇の桜並木の道路も含めて、眺めのいい場所ですね。
いつも行く榴ヶ岡公園よりいい感じでした(^-^)