
機会があって、久々に行ってきました。
岩戸@銀座さん。
この時以来、2年ぶりの来訪です。
訪れたのは土曜日の午後6時頃、まだ店内には一組の客のみでした。
案内されるままカウンター席について、食事をはじめました。
今回いただいたメニューは次の通り。↓
・鮪の刺身
・姫竹焼き
・さつま揚げ
・豚の角煮
・海老焼売
・冷汁
・生ビール(中)
・梅酒
・ウーロンハイ
(2人で食べた量です)
どれもそれぞれ美味しくいただけましたが、中でも印象に残ったのが、姫竹焼き、さつま揚げ、豚の角煮の3品。
姫竹焼きは名前のとおり姫竹を焼いただけの品ですが、素材が新鮮なので逆に美味しさを引き出していました。
さつま揚げは自家製で、大きさは小ぶりだけど、ふっくら柔らかく仕上げた一品で、玉ねぎ・長ねぎの食感とあいまって、なかなかの味。
豚の角煮は、とろとろ、でも食感を維持できる煮込み具合いを見極めて、しっかり味付けされていて、こちらもいいお味。
そしてなんといっても、写真の冷汁です。
このお店の夏の看板メニューで、自分も一度食べてみたいと思っていた一品。
熱々のごはんに、冷え冷えの汁をかけて、あとはかきこむように食べます。
これが噂どおりのうまさで、がつがつ食べちゃいました。
コストは、2人で7,700円。
充分なコストパフォーマンスだと思います。
この夏の間に、もう1回はお邪魔したいですね。
岩戸@銀座さん。
この時以来、2年ぶりの来訪です。
訪れたのは土曜日の午後6時頃、まだ店内には一組の客のみでした。
案内されるままカウンター席について、食事をはじめました。
今回いただいたメニューは次の通り。↓
・鮪の刺身
・姫竹焼き
・さつま揚げ
・豚の角煮
・海老焼売
・冷汁
・生ビール(中)
・梅酒
・ウーロンハイ
(2人で食べた量です)
どれもそれぞれ美味しくいただけましたが、中でも印象に残ったのが、姫竹焼き、さつま揚げ、豚の角煮の3品。
姫竹焼きは名前のとおり姫竹を焼いただけの品ですが、素材が新鮮なので逆に美味しさを引き出していました。
さつま揚げは自家製で、大きさは小ぶりだけど、ふっくら柔らかく仕上げた一品で、玉ねぎ・長ねぎの食感とあいまって、なかなかの味。
豚の角煮は、とろとろ、でも食感を維持できる煮込み具合いを見極めて、しっかり味付けされていて、こちらもいいお味。
そしてなんといっても、写真の冷汁です。
このお店の夏の看板メニューで、自分も一度食べてみたいと思っていた一品。
熱々のごはんに、冷え冷えの汁をかけて、あとはかきこむように食べます。
これが噂どおりのうまさで、がつがつ食べちゃいました。

コストは、2人で7,700円。
充分なコストパフォーマンスだと思います。
この夏の間に、もう1回はお邪魔したいですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます