4月になり、学校が新年度を迎え、生徒の保護者として新年度スタートの刺激を受けています。
そして、NHKラジオ講座、こちらも4月開講となりました。
いくつかの言語を勉強したいのですが、その一つにアラビア語があります。
アラビア語の挑戦は、少なくとも、昨年春と秋に行いましたので、3回目(以上)の取組みになります。
聞き逃した番組を1週間何度でも聞くことができる、便利な「らじる★らじる」を使っています。
下のリンク先で聞くことができます。
今回のアラビア語勉強の(再)スタートとして、「らじる★らじる」で第1回講座を何度も聞いています。
アラビア語は難しいのですが、少し慣れてきました。
スマホのアラビア語変換を使い、シャクル(ファトハ)もつけて、表示できました。

実際の入力は「لَا」(のはず)。
(アラビア語表示は字体が小さいと細かな部分
は見にくいので、上の表示では字体を大きく
しました。)
発音は「ラー」。意味は「いいえ」。
定冠詞「ある」(発音もアル)は「اَلْ」。
(こちらもシャクル込みで入力できました。)
ちなみに、アラビア語の文字(文章)は、右から読んでいきます。
「لَا」は、右から、ラーム「ل」(英語のLに相当)とアリフ「ا」(英語のAに相当)の組合せ。
「اَلْ」は、右から、アリフとラームの組合せ。
今回のアラビア語の勉強をどこまで続けれるか分かりませんが、頑張っていきたいです。

(今期のテキストの外観、本を持ち出している
ため、少し曲がりクセがついています。)
その他の言語については、ラジオストリーミングで聞いています。
以下はそのページ。(実際はアプリを使っています。)
フランス語入門を聞きました。
BGMは、いま流行りのポップス、Bigflo et Oli の "Dommage"(ドマージュ、残念)だと思います。
Facebookにストーリーズ投稿してみました。
YouTubeなら
以上のこのブログにお付き合いくださり、ありがとうございました。