goo blog サービス終了のお知らせ 

JAPAN vs WORLD

Hot topics in Japan and World

【世界の論考 – 異論反論】貿易戦争を戦うことは、テクノロジー戦争に負けることを意味するかもしれない

2025-04-09 | 国際政治

今回は、貿易戦争を戦うことは、テクノロジー戦争に負けることを意味するかもしれない、というテーマで、最近読んだ論考を、概略紹介したいと思います。 この動画は、世界の、異論・反論、様々な立場での論考を紹介するものであり、必ずしも私の個人的な立場を反映するものではないことを、ご留意ください。

*トランプ大統領が政権発足後数か月で米国の経済関係を急速に再編しようとする野心的な試みは、敵国と同盟国の両方に対する関税の広範囲にわたる、しかし混乱を伴う使用に集中している。一部の高官が「解放記念日」と呼ぶ4月2日に新たな相互関税が発効する予定だが、現在の議論の多くは、これらの措置の最大のリスクを見落としている。多面的な貿易戦争は、政権の経済成長と国家安全保障の目標に不可欠な重要かつ新興のテクノロジーで米国の競争力を弱めるだろう。

*実際、アメリカ第一主義の貿易政策の永続的な試練は、商品貿易赤字や近隣諸国によるフェンタニルの禁止に対する短期的な影響ではなく、重要かつ新興のテクノロジーを革新し、拡大する米国の能力への影響である。そして中国は、決定的な技術的優位性を確保するために、米国の戦略的失敗に飛びつく準備ができている。リスクはかつてないほど高まっている。

*これらの技術で優位性を確立し、維持する国が、今後の経済秩序を形作ることになる。これらの国は、世界市場で技術標準を設定する立場になる。技術のサプライチェーンとボトルネックを管理する。仕事と雇用の未来を形作ることができる。そして、技術を活用した商品やサービスの市場シェアを獲得する上で、先行者利益を得る可能性が高くなる。これらができない国は遅れをとることになる。・・・


図405
詳細に興味がある方は、以下の動画を視聴ください。
https://youtu.be/cEYhTv1dLJU



最新の画像もっと見る