goo blog サービス終了のお知らせ 

激安中古車情報ブログ埼玉版

 お仕事用、お買い物用、通勤用にお手軽な中古車をお探しの方必見
 コミコミ30万円以下で何年も乗れるお買い得中古車情報

新しい仲間が増えました。(´C_,`o)ノ

2008年10月31日 22時18分48秒 | Weblog
 

 

新人の齊藤君です。

以前のブログの求人広告を見て来てくれました。

見た目は大人しいですが、

静かに闘志を燃やしているようで、ヤル気は十分ですね!!


これでまた理想の3人体制になりました。

これからもどうぞワールドモーターサービスをよろしくお願いします。

左から齊藤、広瀬、北澤。


中古車屋って...

2008年10月28日 21時31分53秒 | Weblog
 

サブプライムローン問題

リーマンブラザース破綻

株価下落

金融危機

世界規模での大不況

連日連夜TVニュース、新聞等で報道されてますね。

 

我々の車業界もしかり、

あまり業績が良いところは無いそうです。

自分の仕事は規模が小さいお陰で、

影響はそんなに無いように感じられますが、

やはりお問合せは以前に比べて減ったような気がします。

 

でも、そんなの関係ねぇ!

でも、そんなの関係ねぇ!

でも、そんなの関係ねぇ!

はい!オッパッピー!!!

 

やはりこの仕事はやってて面白い!

なんたっていろんな車に乗れてしまうんですわ!!

しかも自分が好きな車ばっかり扱うからよけいですね(´∪`○)♪

 

そのうちフェラーリーランボルギーニなんか乗れる日も近い...かも?!

ではまた明日!


車ネタちょっと休憩です。

2008年10月19日 19時57分06秒 | Weblog

最近自分よく初めての人と話をします。

基本的には車関係のことですが、

結構話し出すと止まらなくなりますね。皆さま(´∪`○)♪



自分もどちらかというと話好きのようですが、

たまに限度を忘れてしまいます。



先日かなり遠い県からわざわざ車を見に来て頂いたお客様は、

異常に話が盛り上がってしまい、

ついに10時間以上一緒に話していました。(゜д゜)!

マジです。

途中ラーメンを一緒に食べながら...≧∇≦



いろんな貴重な話を聞けたりして嬉しい半分、

あまりの長話ぶりに業務をすっかり忘れてしまいました。ヤバイΣ( ̄Д ̄;)ヤバッ



それでもまた新たな出会いを楽しみにしている今日この頃です。

ではまた明日。(=ゝ∀・)ノシ

夜のFD RX-7

2008年10月09日 23時04分54秒 | Weblog

先日仕入れた 6型 FD RX-7 タイプRバサーストです。

本当は今週初めに写真撮って直に売り出すはずだったんだけど...

今日も気が付いたら辺りは暗くなってしまい、あぁぁ(´・ω・`)あぁ・・・

しょうがないから夜バージョンだけでも撮ってみました。

 

夜のスポーツカー。特に改造してあるRX-7GT-Rなんか見ると

妙に興奮してしまうのは自分だけじゃないはず...(´∪`○)♪

しかし暗い...

自分のデジカメの限界ですわ。

ボディがブルーだからよけい暗くなりますね。

これでは華麗なFD RX-7のシルエットが分かりません!!

夜、綺麗に写真を撮る方法ってあるのかなぁ??

 

おっと、でも夜だから調度良いぜ!

このFDの車内ちょっとイカしてるんです!(oゝv・)b!

どうですか?

この怪しい車内は??(´C_,`o)ノ

このRX-7の前オーナーのチョットしたお遊びですな。

ちなみにルームランプもブルー!

ちょっと魅惑なもう直販売予定のFD3S RX-7でした。

 

14年式 最終6型 FD3S RX-7 タイプRバサースト 修復歴なし

5速 68000km イノセントブルー 

気になる方は連絡ください!!


FD3S 修理 アッパーアーム交換

2008年10月02日 12時46分59秒 | Weblog
 今日はお客様からお預かりした車の修理レポートです。



本日の作業。

11年式 5型 FD3S RX-7 タイプRS 

足回りからコトコト異音が発生。

左側のアッパーアームに付いてるボールジョイントにガタ有。

以上の診断です。

ボールジョイントだけ交換出来ないので、アッパーアーム全部交換になりました。

FDには結構ありがちなトラブルのようですね。



早速作業開始です。

おっと~!

泥んこで良く見えないけど、なんかゴツイサスキットが装着されてます。

ショックの神様オーリンズではないですか!!Σヾ(・Д・´●)ノ!!

その昔メチャクチャ憧れたブランドですわ。

この別タンク式がヤル気感じさせます。



さらにばらしていきます。

昔のトヨタなんかのダブルウィッシュボーンは外すのが結構めんどくさかったけど、

このFDは意外と楽ですね。



あとは元通りに組みなおすだけです。

ついでにタイヤハウスごと洗って綺麗に仕上げました。

う~ん。気持ちが良いですね(´∪`○)♪

5,6型のFDでも7~8年落。

あちこちトラブルは出て来るようですね。

それでもこのFDのオーナーさんのように大事にメンテしてあげれば、

まだまだ気持ちよ~く走れます。

あ~。またサーキット全開走行しに行きたい気分ですね。

それではこの辺で!(*・∀・)ノ゛

FD3S 6型 タイプRバサースト 点検中 その3

2008年10月01日 18時18分09秒 | Weblog
今日はFDの足回り、下回りを綺麗に洗車です。

IMG_5260a.jpg

こんな感じで普段は汚れっぱなしの足回りを綺麗にしていきます。

一通り洗っていると必然的に目視による点検が出来るんです。

IMG_5231a.jpg

ビフォーアフター。分かります??

こうやって見えない部分も綺麗に仕上げていくんですね。

特に下回りは水でジャパジャパ洗えないから結構骨が折れるんですわ。

それでも次のオーナーさんがなんかの機会に足回りなんかを見たときに、

喜んでもらえれば嬉しいですね。

まぁ自分自身の車もこんな感じでよく洗っていました。

完全に自己満足ですけどね。(´∪`○)♪

それではまた明日!


FD3S 6型 タイプRバサースト 点検中 その2

2008年09月30日 09時23分34秒 | Weblog
 
引き続き足回り点検です。

IMG_5240a.jpg

おっと、いきなりキャリパーとローターが違うぞ!

タイプRバサーストはたしか16インチ使用のブレーキのはず...

ローター径300mmオーバー、キャリパーも異径ピストンです。

こりゃ、おそらくスピリットR用のブレーキですな。

ただローターは少し波打ってるようだから研磨必要かも。

純正の車高調も健在です。

実は自分知らなかったんですが、

この純正車高調車に付いたままでは調整不可能なんですね。

先日ミクシーで教えてもらいました。(;^ω^)

その他ブッシュ、エンドブーツ、ラックブーツ、ブレーキホース、アーム類は

NP(ノープロブレム)です。

IMG_5244a.jpg

今度は下回りを覗いてみましょう。

車高が低いので軽く擦ってますね。走行にはまったく問題ないレベルです。

エンジン下も汚れてますが、オイル漏れ等は無いですね。

おっと~、ここでまた発見!

補強バーが装備されているではないですか!!

しかもオートエグゼ!ブランド品です!(゜д゜)!

マフラーはリアのみ交換されていて、フロント、センター部分は純正です。

クラッチオペレーチング、プロペラシャフト、デフ、ミッション、サブフレーム等

一通りチェック!モーマンタイ(問題無し)ですわ!

っと、本日もお別れの時間です。

明日は点検ついでに下回り、足回りを綺麗に磨いちゃいます!!

しゆーねくすとたいむ!!(* ^ー゜)ノバイバイ

FD3S 6型 タイプRバサースト 点検中

2008年09月29日 22時45分56秒 | Weblog
 
IMG_5259.jpg

★早速入庫したFDをチェックです。(`・ω´・ )ノ

IMG_5231.jpg

まずはエンジンルームです。

ちょっとホコリっぽいですな~。まぁ直に綺麗になるでしょう。

はじめにお約束のコンプレッションチェック!
アンドプラグチェック!!

IMG_5227a.jpg

う~む。フロント8.0 8.0 8.3 リア7.9 7.8 7.8

まあ走ってきたばっかりだからこんなもんかな~。

まともに(エンジン冷間時から暖気5分後)計測すればもう少しいいかもね。

続いてプラグチェックです。

しばらく全開走行はしてないようで、チョイカーボンの付着ありですね。

プラグの電極自体はまだまだ使えます。OK!!

IMG_5230a.jpg

続いてエアクリ、ベルト、ホース類、オイル関係をチェックです。

特に問題無いですな。ノープロブレム!!

やはり最終型14年式ですね。

オルタネータ、ABSユニットが綺麗です。

おっと、ヘッドライトにHID装備済みです。こいつはラッキー!(☆≧∀゜)b

っと、今日はここまで。

明日は足回り下回り点検です。

では(* ^ー゜)ノ

6型FD タイプRバサースト 入荷しました。

2008年09月28日 18時27分00秒 | Weblog
IMG_5223.jpg

久しぶりにFD入荷しました

最終型14年式 6型タイプRバサースト イノセントブルー 5速MT

68000km 修復歴無し  

やっぱりブルーのFDはカッコイイですね。

チョイと試乗もしましたが正に絶好調ですわ。

特に5000rpm以上の加速がたまりません。

近日発売予定です。


(有)ワールドモーターサービス http://worldms2008.ocnk.net/

埼玉県北足立郡伊奈町小室5358-1

TEL048-720-1134 

FAX048-721-1119

担当 広瀬


原因と結果

2008年09月22日 06時34分17秒 | Weblog

おはようございます。

今日はこれから栃木県佐野市まで納車(MR-S)に行ってきます。

準備は万端!!

書類OK!車OK!カーナビのセットOK!

あと1時間弱で出発です。ワクワク(o^∀^)o

新たなお客様にお会いできるはいつも楽しみですね。

これも一つの出会いです。

しかしこんなワクワクの自分ですが、本の数時間前。

正確には9時間前くらいにはとてもワクワクどころじゃなかったのです。

なにがあったかというと、そう今日の納車が出来ないかもしれなかったのです。



昨日の夜9時くらいでした。

仕事を切り上げ明日朝一で納車する車(MR-S)で会社を出ようとしたときのことです。


エンジンをかけて、ライトをつけると...

ん??すごくライトが暗いな...

てか、ライト点いてない?!

あわてて外にでて確認してみるとマジでヘットライトが両方とも点いてません。

ウソだろ~~~~~~~~~~~~!!!

心の中で叫びました。

明日の朝一で納車する車です。

そういえば提携整備工場でスモール球を交換してもらったのを思い出しました。

スモール球交換にはヘットライトをずらすかまたは取り外さなくては出来ません。

しかもこの車はヘットライトに社外のHIDが付いています。少々配線が複雑になっています。

急いでライト周りの配線を点検しました。

一見問題無さそうです。

そういえばヒューズが飛んでいるかも?!

こちらも問題なし。

これは参った。こんな土壇場に来てなんでトラブルが発生するんだ??

整備工場の人を恨んだりもしましたが、そんなことをしても問題は解決しません。

むしろ全ての問題の原因は自分自身の蒔いた種です。

なんて少し冷静になり、家にいる奥さんに遅くなることを電話して、

一つ一つ焦らず点検することにしました。

なあに、まだ時間はあるさ。それに左右同時に点かないって事は何か配線断線とかのはず。

腰をすえてライト回りを点検しました。

純正のライトの配線までは電源が来ていて...

配線をたどっていると...

メインの電源ハーネスに電気が来ていません。

ということは!

そのハーネスをたどっていくとフロントから後ろのエンジンルームまで続いています。

そしてエンジンルームをチェックする瞬間に気が付きました!!

分かった!!

ヘットライトの電源ハーネスがバッテリーから外れているではないですか!!

しかも午前中にバッテリーを交換したのは何を隠そう自分です。

そうです。結局自分がバッテリー交換をした際にヘッドライトの電源配線を繋ぎ忘れていたのです。

キャーーーー!!!(●b≧∀≦*)

恥ずかしい!!

一瞬でも整備工場の人を憎んだ自分が情けない。

そう。全て自分に起こる現象は自分に原因があるのです。

身をもって体験しました。


さぁ今日もこれから納車です。

頑張ろう!!(*^▽^*)*