goo blog サービス終了のお知らせ 

WOOD-NOTE

山、森、川、湖、海などを歩いて見つけたもの、感じたものを集めた自然誌。

カラスウリの種

2018-11-11 23:34:33 | 自然
カラスウリの実を吊るして乾燥させ、少し実がシワシワになって凹みだした頃に皮を破いてみると、変わった形をした種が入っています。撮影に使ったものは小いさめな実だったのですが種が5つ入っていました。

この種をよく水洗いして干して置くと、黒かった実が褐色になってきます。この色が金色に見えることと、形が「打ち出の小槌」や「大黒様」に似ている事から、お財布に入れて置くとお金がたまると言われています。

よく見ると「カマキリの頭」にも似ていますよね。最初はカマキリの頭に似ているから縁起がいいと教えられたので、その意味がどうにも分からなかったのですが、色の変化や「打ち出の小槌」に似ているということなら納得できます。

1つだけ最初から白っぽかったのも珍しいとのことだったのですが、もしかしたら成熟してなかったのではないでしょうか。この謎は、またカラスウリを見つけたら調査してみようと思います。




カラスウリの種


最新の画像もっと見る

コメントを投稿