goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ初心者のクラブ選びブログ

ゴルフクラブ選びに役立つ情報を紹介するブログ

初心者にお勧めのアイアンは?

2009-09-03 23:13:54 | アイアン
アイアンと言うのは大体6本~10本位が1セットになって販売されています。アイアンにも種類があり、3番~9番、PW(ピッチングウェッジ)、AW(アプローチウェッジ)、SW(サンドウェッジ)があります。

アイアンを使う時は距離の打ち分けが目的とされていますので本数があればある程距離の微妙な調整が出来る様になると思います。アイアンは「キャビティアイアン」「中空アイアン」「マッスルバックアイアン」と3つに分類されますが、初心者の場合には「キャビティアイアン」と言う物がお勧めだと思います。初心者向けと言う事もあり手頃な値段で買えるのも魅力です。それにソールの幅が広いモデルが多い為にボールが上がりやすいので打ちやすいのも特徴的だし、ボールが上がると言う事はミスショットも少なくなると言う事になります。キャビティアイアンを揃える場合、3番アイアン、4番アイアンと言った長距離が出せるクラブは必要ないと思いますので、5番~9番、PW、AW、SWの8本あれば十分だと思います。そしてこだわりポイントとして重量も重要項目として挙げておいて下さい。初心者は少し重いクラブを使った方が安定感も出やすいのでお勧めです。男性で370g~420g位を目安にして選んでみましょう。

初心者がキャビティアイアンを選ぶ場合にはヘッドが大きく、ソール幅が広い物を選ぶようにしましょう。中上級者が選ぶとしたらヘッドが小さめの物でソール幅が広い物を選ぶようにしましょう。

ウッドとアイアンの違い

2009-09-01 21:43:27 | アイアン
ゴルフクラブを購入する前にアイアンの種類についてきちんと知っておいた方がいいと思うので、説明してみたいと思います。

ゴルフクラブを購入するさい、ウッド(特にドライバー)と、アイアンの違いと言うのは何だと思いますか?形状が違うのはもちろんですが、意味合い的に言ってもウッドは飛距離を出す事を目的としています。逆にアイアンはコントロールを目的としているクラブです。この点が大きく違うのではないかと思います。

アイアンは元々ヘッドの部分がメタル素材で出来ていました。しかし最近ではチタンを使ったり、軟鉄製複合構造の物を使ったりとかなり進化してきています。

クラブの長さはウッドと比べてみると短く作られていて、形状も板状で薄く、三角錐みたいなヘッドをしています。ウッドの丸みがあるヘッドとは違いますよね。

アイアンの目的は正確なコントロール性を要求する事ですので、種類も1~9番と本数も多くその番手により飛距離を変える事が出来ます。更にバンカーで使用するSW、グリーン周りで使用するAW、グリーンへ寄せるLWなど種類も多いです。

アイアンの番手の見方は、数字が小さい程距離が出る様な構造になっています。あまり距離を出さずに上に上げたい時には番手が大きいクラブを選ぶと良いと思います。

また最近はカーボン素材で出来たシャフトに人気が集まっているのですが、根強くスチールのシャフトを好む人も多いです。こう言った特性を良く活かし、自分に合ったアイアンを選ぶのが良いと思います。