goo blog サービス終了のお知らせ 

w-zero3esでskypeinネタwith無線LAN・・・もうだめかもわからんね。

2009-05-31 23:29:28 | Weblog
今日、pci社の無線lanカードをw-zero3esに差し込んで再度スカイプ試して見るもどうにも音が途切れる。
w-oamより音質が悪いとはどうしたことだ。
速度は充分でているが(速度測定サイトで850k位出る)処理速度かと思い、クロックアップを図るも580のバスが190の組み合わせが最速でどうにもギブアップ。

ドライバが悪いのか、OSが悪いのか。そもそも端末依存なのか。これならアドエスを安く買った方が良かったのかも知れない。

半端に環境構築してしまったので今更更新もめんどくさく、当分これで走って、やふおくでアドエスが5000円切った位にでも買い直すかな。

まー、いろいろと久しぶりにガジェット系三昧でした。

ちなみに、2005年の今更PHSの記事の写真、あれは某国の通信施設の写真です。

初めて使えたskype over w-oam4x

2009-05-30 02:12:04 | Weblog
今日、w-zero3esで山手線内の駅でskypeをつかってみた。
具体的にいえば大崎駅だったが、これが以外と使える。大変クリアだったので、
これはいいかもしれないと思って東京駅@丸ノ内線に戻って使ってみるとやはりつかえない。コンスタントに帯域が出るところでないとだめなのね。

 あと、無線lanのMINISDカードを引っ張り出してつかってみたのだけど、これが全く使えない。相当スループットが出てるはずなのに音声が4xよりも遙に悪く物切れで使えた物ではない。
 これは処理速度の問題なのかとおもいつつもだとするとなぜ4xで音質が良いときがあるのかがどうにもつながらない。
 その大昔、voipの試験で海外は10hop以上ありそれぞれ20ms以上が遅延としてちくせきだれるので、10hop以上のところは使えないというレポートを10年間にみたことがあるが、それも今は昔。
 変にバーストで速度がでるものより、細くてもコンスタントにつながる方が音質には好影響なのだろうな。

 うちのw-zeroes初期型は、初期型だからかクロックアップ体制がいように低く、基本的にデフォルトのクロックでしか動かないため、実験もできぬ。

意外と使える(苦しいが)skypewith4xW-OAM

2009-05-22 02:26:44 | Weblog
今日、打ち合わせで大手町に行った。
時間があったので、気心がしれた所にスカイプで電話してみた。その結果は以下の通り(いずれも固定回線相手)

1 11時頃、大手町路上
 ・呼び出し音はかなり明瞭
 ・会話していると時折とぎれる
 ・こちらはわりと聞こえているが向こうが聞こえていないときも
  ありストレスを感じる。

2 22時頃、大手町の別の路上
 ・呼び出し音明瞭
 ・遅延も少なくこちらは快適につかえているが、向こうはたまに
  聞こえなくなるらしい。(でもコミュニケーションに差し支えなし)


 webをあさっていると4xの場合、速度(特にuplink)の速度が五月雨式に落ちる関係で、skypeには向かないと書いてたのをどっかでみましたが、
 時と場所を選べば使えそうですね。

 移動中で固定費600円弱(米ドルを換算)で固定にかけ放題は安い。

 うちのw-zero3esに無線LANカードでもおごって、電話端末化を目指すのもいいかもしれませn。

w-zero3esにおけるmameの設定のtips

2009-05-17 16:58:26 | Weblog
久しぶりにw-zero3esを復活させて、映像みたりwebを出先で見て重宝してたのだが、さらに暇つぶし用ツールとして、mameをいれてみた。

■いれたソフト
PocketCultMAME
http://www.pocketcult.com/home.php

ところが動作するがcoinがどうしても入らずプレイできない。

ぐぐってもでてこなかったので、いろいろとしらべたらつまるところatokが立ち上げっぱなしという例の致命的欠陥が影響していた模様。

書いてないみたいなのでかいときます。

これでmameを起動後にatokを解除しておけば普通にキーボード入力をうけつけます。


2chの
WILLCOM W-ZERO3[es](WS007SH) Part32の40番より引用
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1154764639/
---
40 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/08/06(日) 17:07:07 ID:7c5jEVCU0
前スレでできないって人がいたのでもう一度まとめておくと
レジストリエディタで

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Input Method\Hot Keys\00000030]
"Ime"=0xE0010411 (3758162961) ※デフォルト値
"KM"=0xC400 (50176)
"VK"=0x1C (28)
(括弧内は10進数表記)

に変更すると変換キー(Fn+文字)で ATOK が ON/OFF できる
もちろん Fn→文字 の2ストロークでも可

"VK" の値を適当なキーコードに変えてやれば
任意のキーに割り当て可能……のはず

これでパスワードは覚えないし、24term も使える

w-zero3esとskypeとskypeinについて

2009-05-17 16:28:52 | Weblog
willcomのPHSは京ぽん2→w-zero3→w-zero3esと乗り継いで結局つかわなくなりやめていたのですが
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/04/23/
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000626/#AIR-EDGE

端末の月割り支払+通信費=980円という安さに惹かれ再度買ってしまいました。

 確かに今基準からすると128Kbpsは遅いけど、テキストベースでは問題なくつかえます。
 WS014INを購入しノートPCにつっこんで、日頃はぼろのw-sero3esに入れて使ってますが、ツールをいろいろと入れたので快適です。

 会社の通信カードの運用が厳しくなったので、許可を申請して自前で使う事にして、カード持ち歩く手間も減ったし。


 ここまで来ると、オプションサービス「話し放題」に加入し、月々2000円弱でPHSを使い倒そうかと思っていてはたと、skypeが使えることを思い出しました。
 skypeだと月々680円で固定電話全部タダ、1分間20円弱と、結果的に安い。
 ところが、なにもしないでskypeoutだけすると発番号が表示されず結果的に知り合いに受けて貰えない。そうおもいぐぐってこれをみて
http://share.skype.com/sites/ja/2007/05/08/how2setup_callerid.html

 skypein番号を取ったのだが、偉い目にあった。
 理由は、↑のブログの下の方のコメント欄にすべて書いてあるが、つまるところ発信者番号通知ができないのである。
 設定して出来たにもかかわらず香港の発番号(852から始まる)が表示される。それだったらまだいいんだが、7割くらいの確率でまったく表示されないと来ている。

「非通知番号を拒否する設定になっている相手へ通話できない問題もこれで解決ですはあと」

 などと公式ブログで残すならきちんと説明してほしい。
 
 これの正解はコメント欄の一番はじめの記事にかいてあり

---
このblogの話を元に設定してみましたが、通知できないのでサポートに問い合わせてみると、以下のSkype Inしかダメとのことで、日本が入っていません。

イギリス (+ 44)
エストニア (+372)
ポーランド (+48)
スウェーデン (+46)
デンマーク (+45)
香港 (+852)

meijik | 2008年1月15
---
とのこと。普通、こういう公式のブログのコメント、一々コメ欄までみないぞ、おい。

 これでは全く意味がないので、返品かカードの支払拒否の設定をする予定。


今更のPHSその1

2005-06-15 22:59:38 | Weblog

PHSは、筆者にとって懐かしい響きのサービスである。昔PHP(Personal Handy Phone)と呼ばれていた頃から注目していた私も、ドコモの撤退とwillcomへの営業譲渡のニュースを聞いても、ほとんど興味を示さなかったほどである。

 ところが、とあるきっかけから、WILLCOMのPHSに加入することとなった。 端末はもちろんフルブラウザの火付け役、京ぽんこと、AH-K3001V である。 目的は今更なモバイル環境の確保と、imode的なネットの利用をこの端末で行う、の二点である。 とりあえず、使っていないので情報としてリンクを挙げることにした。 京ぽんまとめサイト http://d.memn0ck.com/?AH-K3001V 京ぽん便利サイト  http://betelgeuse.at.infoseek.co.jp/kyo.html また、京ぽんとパソコンをつないで、skypeなどのインターネット電話のGWを作るソフトをこさえている御仁もいるもよう。 京ぽん電話いらず。 http://kyopontel0.exblog.jp/i3 これで、ISP各社が提供しているSIPプロトコルをハンドリングできるソフトができれば鬼に金棒なのだが、誰かつくってくれないだろうか・・・。 ちなみに、安くするための知恵として、直接willcomで買わず、リンク先で買うという手がある。ぷららを使っているのであれば、ぷらら経由で申し込めば半年分利用料金がただになるらしい。 半年こえたら、一番安いとされるIIJ(310円)へ移行、か。 また、安心だフォンを使って、通話対地制約破り+メールでwebを見るという骨のずいまでしゃぶり尽くす使い方もあるらしい。 データはいかなる表現にも変換可能という、情報工学の基本概念を実地で示す例として面白い。無論、使い勝手は推して知るべしだろうが・・・。 スーパーフォンを使って、月580円でPHSget+メール放題500円で、メール銀河を使ってやり放題のまき。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=968299


捏造論文事件から科学の方法を垣間見るの巻

2005-06-10 20:42:20 | Weblog
 さて、この前なにかとお騒がせな浪速帝国大学でこれまた
お騒がせな事件があった。
 医学部の学部生である、K沢某という人物がIF=8の著名
誌ネイチャーメディスンにファーストオーサーとして書いた論
文が実はペテンだったというお話である。

(写真は浪速違いのJR難波駅行きの103系)





 肥満を制御するたんぱく質「PTEN」をコードしてる遺伝子
をノックアウトしたマウスは、飯を食っても太らない、とまぁそ
ういう話だったのだが。

 まず、医学学生K沢君について考えてみる。
 多少、理系の大学の雰囲気になじんだ人間であれば自明な
ことだが、学部生がネイチャーメディスンレベルの学術誌に、
論文をファーストオーサーで書くのは、かなりすごいことである。

 そもそも、医学部というもの、学部の6年の期間は試験・実験
のすし詰めで、勉強やってかつ基礎系の実験までやって更に
論文を書くだけでもすごいことである。普通はそこまでやるガッツ
はない。
 なので、彼がこれを発表した時点で、学部を卒業したら、それ
だけで、まともな研究所への就職は間違いなしといわれていた
らしい。
 しかも、彼はマルチな才能を発揮しており、大学3年にして、
すでに数冊の著書がある。
 今となっては空々しく響くコメントが痛々しい他、何分にも写真
写りが悪いと来ている。掲載しつづけるのは結構だが、写真位
張り替えるべきではないかと思うのは私だけだろうか。
 
 脱線してしまったが、まぁ、こんな時代の寵児のような青年がし
でかした捏造だけに私のような人間の耳目を集めてしまうわけだ。

 次に、インパクトファクターであるが、これは、論文を掲載する雑
誌の格をあらわす数値で、 このネイチャーメディスンのIFは「8」。普通の雑誌だと「2」とかその辺らしいから、相当高い。
 だ、もんで次の彼の論文には13人の大人が「コレスポンディング
オーサー」としてぶら下がっている。
 科学論文の世界では、実際に論文を執筆した人が「ファースト」で
それ以外に実験に協力したり、指導した人物が「コレスポンディング
オーサー」として名を連ねる。13人も名前が連なるだけに、この論文
への期待が大きかった事が伺える。
 最後の著者「ラスト」が所謂師匠にあたる人で、今回の場合は、件
の研究室の下村教授ということになる。
 以下、参考として筆者の一覧を掲げる。

Nobuyasu Komazawa1, Morihiro Matsuda2, Gen Kondoh1, Wataru Mizunoya3, Masanori Iwaki2, Toshiyuki Takagi2, Yasuyuki Sumikawa4, Kazuo Inoue3, Akira Suzuki5, Tak Wah Mak6, Toru Nakano7, Tohru Fushiki3, Junji Takeda1, 8 & Iichiro Shimomura2, 9, 10

1 Department of Social and Environmental Medicine, Graduate School of Frontier Bioscience, Osaka University, 2-2 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871.

2 Department of Medicine and Pathophysiology, Graduate School of Frontier Bioscience, Osaka University, 2-2 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871.

3 Laboratory of Nutrition Chemistry, Division of Food Science and Biotechnology, Graduate School of Agriculture, Kyoto University, Kitashirakawa, Sakyo-ku, Kyoto, 606-8502.

4 Department of Dermatology, Osaka University, 2-2 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871.

5 Department of Biochemistry, Akita University, 1-1 Hondou, Akita, Akita, 010-8543, Japan.

6 Advanced Medical Discovery Institute, University of Toronto, Toronto, Ontario M5G 2Cl, Canada.

7 Department of Pathology, Graduate School of Medicine, Osaka University, 2-2 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871

8 Center for Advanced Science and Innovation, Osaka University, 2-2 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871

9 Department of Internal Medicine and Molecular Science, Osaka University, 2-2 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871.

10 PREST, Japan Science and Technology Agency, 4-1-8 Honcho, Kawaguchi, Saitama 332-0012, Japan.

 いやぁ、死屍累々である。 そして、彼はこの論文のファーストだった。どれだけすごいことかがわかる。

  まずは、問題の蛋白「PTEN」である
が、某ちゃんねるでは「ペテン」と呼ばれているが、どうやらこ
れは「ピーテン」と発音するらしい。
サンケイ新聞の用語集によると、

 がん細胞の増殖を抑制する遺伝子の一つ。1997
年、米・コロンビア大などの研究チームが発見した。
 PTEN遺伝子に異常が認められる前立腺がんに同
遺伝子を導入し、がん細胞増殖が抑制されたといった
研究報告がある。

と、ある。つまり、もともとペテン蛋白は癌の抑制の作用をもつ
蛋白として脚光をあびたものらしい。
 癌と肥満に関係があるのだろうか。

 共同通信2004/10/30配信の記事に拠ると、

【2004年10月18日】  特定の酵素を脂肪組織からなくすと、たくさん食べても体重が減ることを下村伊一郎(しもむら・いいちろう)・大阪大教授(内分泌代謝学)らがマウスの実験で突き止めた。肥満による糖尿病などの生活習慣病治療につながる可能性があるという。米医学誌ネイチャー・メディシンに18日発表した。

 下村教授らはマウスが太ると脂肪組織内で増える酵素「PTEN」に着目。脂肪組織だけでPTENをなくしたマウスを作成し実験した。

 このマウスは、普通のマウスと比べ食事量が約2割増えたのに、体重は25%減った。マウスの体内では、脂肪組織のエネルギーを燃やすミトコンドリアが増え、血糖量を低下させるインスリンが効きやすくなっていた。

 肝臓などでPTENをなくすと発がんにつながるとの報告があり、下村教授は「治療に使うには、脂肪組織だけでPTENを抑える薬を効かせる技術が必要になる」と話している。

 とあり、やはり癌の抑制因子のPTENと肥満に着目して彼らは研究をしていたらしい。

さて、彼はどこで「ペテン」をしてしまったのか。(つづく)


 


恩賜煙草(恩賜のたばこ)

2005-06-10 01:41:18 | Weblog

さて、今度恩賜煙草が禁煙団体の度重なるプレッ
シャーなどから、ついに廃止をきめたとのこと。
(写真は、恩賜たばこの箱)

さて、今度恩賜煙草が禁煙団体の度重なるプレッ
シャーなどから、ついに廃止をきめたとのこと。
 物見高く、かつ愛煙家のわたしとしては是非にで
も吸いたくなる銘柄である。
 そこで、なんとかてにいれたのが、この
恩賜煙草
 である。
 銘柄は完全にオリジナル。
  輸入と国産の葉のブレンドで作られているが、一
番の違いは、香料系がはいっていないこと。
 したがって、匂いはコイーバシガレットのように、
かなり濃く深い。

 調香の為の香料や、一般にいれられている砂糖
が、入っていない理由は、長期保存で湿度をすって
べたべたになったりするかららしい。
 製造工場はJT東京工場一箇所のみで生産され、
両切りとフィルターつきのもの、都合4種類があるが
規格番号で区別されるだけで、名称の違いはないと
のことだった。
 ちなみに、この東京工場、製品開発も行っている
ため、全ての銘柄を生産している。


ちょっとピンぼけだが、こんな封印が箱の両面に
してある。


中身は10本。すべてに16葉の菊のご紋がついている。
ふたを開けると、独特なフレーバーの入ってない、
たばこの葉のにおいがした。コイーバシガレットの匂い
に似てる。


一本をアップしたのがこれ。


  また、恩賜葉巻というのもあるらしいが、これはか
なり入手困難とのこと。
 やほおくで売られていた恩賜煙草に、宮内庁から
取り下げの依頼がはいったとのことだから、これか
ら入手することは更に困難となるであろう。
 軍歌にも歌われたというが、ちょっとネットでかるく
ぐぐっても出てこない。
 しばらくはこのネタを掘ろうとおもったりもする。
 吸ってみたら感想もご報告します。


客観報道

-0001-11-30 00:00:00 | Weblog
「不偏不党」や「客観報道」というフレーズは、いわずと知れた報
道業界の金科玉条です。
 とはいえ、生のDATAが人間に有用なInformationやintelligence
へと加工されるうちに、特に「選択」という作業において、その人
間の価値観が入り込んでしまうのは致し方ないこと。
 さまざまな情報発信の自由が認められ、諸外国の報道機関の中で
も、効率的に運用されていると思われるわが国の報道機関において
もそれは必然的に発生してしまうことでしょう。
 陰謀史観や、世論操作とかいう物騒な言葉とは完全に別の次元で。

 「大人」な人間は、こういった言葉にいちいち憤らず、情報ソー
スをまゆに唾して受け止めるものですが、他人にこの「ゆらぎ」の
ことを説明するのに適切な事例はなかなかないものです。

 そうおもって、たら、昨日新聞のweb版をめくったら良い例をみつ
けました。 

「超高層マンション「将来住み替え」5割超す・首都圏白書」

こう聞くと、なるほどやっぱり首都圏は住み難いわな、とおもいますが


「超高層マンション「永住希望」46%…首都圏白書」

こう表題に書かれると、なるほど、46%も終の棲家にしたいのね、と
思ってしまう。

これは同じ「国土交通省2005年版首都圏白書」が元ネタの話なのですが、
まぁ中立な報道とはむずかしいということで・・・。


cf.(日経のはすぐリンク切れになりそうだけど)
「超高層マンション「将来住み替え」5割超す・首都圏白書
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/
「超高層マンション「永住希望」46%…首都圏白書」
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20050607hg01.htm