4月13日更新・・・
仕事もフロボ艤装も・・・急がず、じっくりと、腰据えて・・・頑張ってます!(笑)
(^^♪ 前回から続きです!
池や川でのブラックバスのルアーフィッシングなどで、大活躍のフロートボート!!!
海でも使えるようにするためには、少しでも全長を長く、幅もワイドにして安定させる必要があります!
FB先駆者の師匠なる”和尚さん”の”ソルトカスタム号”も当然ですが・・・このスタイルであります!
まず!腰掛ける場所(シート部)とフロートを支持する”ベース”の製作に取り掛かります。。。
おかちん艇4フロートからの使用材でした!アルミ角材パイプ20×40!これをリユースします。。。
和尚艇は、トライ&エラーを何ども繰り返して、現在も塗装コンパネアルミ補強使用になってます・・・
かなりの軽量化に成功しているものと思われます。。。
私は、取引先から好意で頂いた?ポリエチレン板10ミリ厚を使いたいと思います!
理由は・・・長所である特性を生かしたいから!
耐久性・簡易加工・汚れの付着・潮の染み込み難さ・・・等からですが・・・
欠点はコンパネと比べると・・・やや重くて、柔らかいので強度補強が必須!となります!
余分なもの付ければ付けるほど、さらに重くなります!がっ・・・トライしてみます!(笑)
強度的に文句無しのコンパネ2枚重ねのベースの出来上がりで、約9kgあります!
材料だけの重さ(マウント含む)は8kgなので・・・どうにか?及第点ですね
左右に補強材のアルミ角材を、32ミリのパイプを通す金具をセットして、ボルトオン
これに・・・天秤を食らわないように!(笑)
Z金具で中央部に引っ掛けるのですが・・・
(-_-;)この金具のステンレス製が見つかりません!!!
当然ですが・・・和尚さんもおかちんさんもメッキ金具を切断して使ってました
ついつい!完璧を求めるわたし・・・技術の”むはる”
錆びは大敵っ!錆びはこころの錆び!?とそこまでは思い込みませんが・・・
マウント造ったときの余材のステンレスのアングルで作ることを決意っ・・・
一番左が・・・市販品の金具を切断したもの!
残り4つが新しい製作品!!!
???
4つ?って???
実際は2つしか使用しないのですが・・・残り2つは和尚さんの分です!(^.^)V
さっそく組み上げて・・・
船外機と操舵システムのイメージはこんな?感じで・・・
さらに・・・改良に艤装を進めていきます!
キャスティングシートも・・・設置!!!
せっかく和尚さんから貰ったローリングスイベルは・・・
とにかく”軽く”と云う”コンセプト”により・・・
パソコンでポチった!??
樹脂製スイベルの方を採用しちゃいました!
m(__)m和尚さんゴメンなさい!!!(笑)
マウント部もフリーダム用ベースを外して・・・さらに軽量化の為!コンパネ板で再構築しました!
使い勝手は滑るポリエチレン材よりこちらの方が万力でがっちりと留められると思います。。。
そして・・・船首の部分へと・・・
ここで・・・
・・・
・・・
既存であったロングケペタのイレクターシステムをそのまま使うには問題が出て来ました!(泣)
どうしても幅広に開くため・・・この部分(ブルー)の縮小化・・・カットして蓋して・・・
下の部分の造りもイレクター部品変えて・・・骨組み完成!!!
あとは・・・水切り板!ケペタの取り付けです!
既存のケペタ部は角度的に、少し問題がありましたので・・・^_^;
ここは!リユースを諦め
ホームセンターへ走って
同じ部材のアルミで挟んだ発泡ポリエチレン板を購入!!!
さらに思いつくままに”ダイソー”でも材料購入!!!(>_<)無駄な散財が続きます(笑)
参考資料として!ぺヤングさんのHP(http://www3.synapse.ne.jp/gogopeyanngu/hurotokosuto.html)から・・・
新しく製作し直します。。。
隙間が無いように取り付け位置を変えて・・・見事なナイフエッジにリメイク成功!
走行中は開かないように・・・ダイソーの束ねるゴム?を代用してみます!
既存のイレクター部をリユースした手前!少し長い骨組みになってますので・・・
サイドにブルーのスポンジ材を両面テープで張ってリペア完了!!!
そして・・・
魚探や竿置きなど、釣行のメイン&顔となる!??フロントボードへの作業へ・・・
偶然にも・・・もう魚探は使わないからと!客先から以前に”ホンデックスHE-51C(ちょいナビではありません!)”を頂きましたので・・・今回のフロボには、このホンデ君を搭載します!(^.^)
ちょいナビの旧型のタイプですが性能的には同じです!電池入れる場所が壊れてますので・・・バッテリー直結にリペアして搭載します!作動は問題ありませんです!
潮よけカバーも自作!!!
マウントするベースは春イカ狙いでレオ氏と行く?”レンタルボート”にも対応するように万力で固定する2ウェイ方式で行きます♪♪♪
(-。-)y-゜゜゜余談ですが・・・
ある雑誌の懸賞で・・・
ソーラーバッテリーチャージャーが当たりましたので、魚探のバッテリー補助のために検討中であります!(笑)
ロッドホルダー、魚探の位置?など・・・頭の中で・・・描いてる形を・・・試行錯誤しながら・・・
リユース・コンパネを切断!!!
そして・・・
・・・
・・・
穴あけ・・・完了!!!
さぁ~~~どんなフロントとなるのか?
艤装してる自分も楽しみです♪♪♪
乞うご期待っ・・・