goo blog サービス終了のお知らせ 

むはるの旬魚バトル・・・

で?今日は・・・何釣れたん???

ソルトからフレッシュまで、美しき魚たちとの出逢いを綴っていきます。。。

ガンダム的な・・・私の機動船師フリダム!

2013-12-21 | フリーダム艤装

12月14日~15日

艤装!・・・偽装?(笑)

もうカヤックと呼べないわたしの白い船!!!

更なる改善が必要になってきました。。。

ジェイモ(馬1頭)の操舵するためのハンドルが”もげてしまいました”あわわ~~~

100均で購入したお掃除用のジョイント棒だっただけにそこそこ”一抹の不安”はありましたが・・・

やっぱり・・・もっと頑丈なものに取り替える必要があります!

港を出て沖へ向かう途中でしたのでハンドルもげた状態(応急処置釣り糸グルグル巻き)でどうにか無事帰還できましたが・・・
こんなトラブルがこれからも続くと思うと、小さな不安は今のうちにしっかり取り除き改善しておくべきですね!

まずは・・・
使えそうな市販品を探してみますが・・・(-_-;)

当然探しきれませんでした

やはり・・・自分で造るしかないみたいです

素材としては海水腐食しなくて出来るだけ軽い物・・・
そこで!
閃きました

営業先で捨ててあるポリエチレン製の板の切れ端し!

 

 


これは!?使えそうだっ!!!

 

 


最初はそんなに使うこともないので捨ててあった切れ端を少しだけ分けて頂くつもりだったのですが・・・

お許しをお願いした先方さまに使い道を聞かれる前に???
「まな板に使うんでしょ!コレちょうどいいからね~」と縦60センチ×横100センチ×厚み15ミリくらいな・・・
思ってもいない”デカイ”板を差し出されました!(ありがたや~ありがたや~)

ここは、しっかり先方さまの好意に添うため???(笑)
まずは家庭用の”まな板”を造って残りの端材が今回の”ジョイント部品”の材料になります!

参考にしたのは工具のフレキシブルなソケット”ヘキサゴン”自在部分の”パクリ”であります。。。

 

要は・・・
縦と横に自由に動けば言い訳ですので・・・2ジョイントでOK
そんなに複雑な構造は要りませんので計3つの部品で構成されています♪♪♪

3ミリでドリリング(貫通なし)真ん中の部品は4ミリ(貫通)、ステンレス棒3.2ミリを打ち込み抜けを塞ぐため削りカスのPPをハンダコテで溶かして埋めました。

  ※延ばした状態

※折りたたんだ状態

ついでに、ハンドル部も車に仕舞うときに長さが思った以上に邪魔になるので改良!!!
スライド式の投げ釣り用三脚のもの(近くの港で拾ったもの)を流用してます

 

この際!”キルスイッチ”も手元操作出来ると大変便利なので・・・
これも自作の木製ハンドル部へ移動しました
(電線コードも、客先で捨ててあったものを頂き流用)

 

それと・・・
ハンドル部が運搬時に安定しないのでパッチンクリップ”もパテ埋め材で微妙な角度で設置完了!!!

 

さ・い・ご・・・は!!!

最初から気になっていた・・・
耳元でうるさい”アノ排気音”の緩和措置であります。。。

マフラー部の管を延長することにしました!
アイデアをくださったのは”和尚殿”
以前、彼も使ってた”馬1頭”にロングマフラー管を装着してたそうです!
長くして海面に突っ込めば!ある程度静かになるらしい?とのこと・・・

さっそく、釣り友の”GO★TO氏”に探してもらって・・・
ステンレス製のフレキシブルな管を無料でGETしました!(大同の河〇さんありがとう!ブログ見てると思いますのでこの場を借りて御礼

これだと・・・
いろいろと自由に形を変えれますので、水面ギリギリの位置も可能ですし・・・
ある程度の振動に対してもフレキが吸収しそうなので取り付け部が緩んで落下することもなくなると思います。。。



もう!完璧っ!!!(高笑)
これで前回みたいに”モゲル”などのトラブルがある時には、おそらく私の命が天に召された時でしょう?と・・・
それくらいの自信作であります

ほとんど備品は所持してるものばかりで・・・
主だった出費は”パッチンクリップ”のみの105円


一番高かったのは???
コレをあれやこれや!考えたり妄想したりラジバンだりするために飲んだ酒代ですね!(笑)

 

次は・・・
風に向かい船体を勃起させるため?の”スパンカー”の製作ですね!

 

今のところ、ぼんやりだけど設計図は頭の中で出来ていますが・・・
飲み足らないっ~~~」ので、まだ暗中模索状態のままと言っておきましょう♪♪♪(爆)

 

そう!

わたしは飲むと・・・いろいろ!エロエロ!うろうろ!と頭が冴えちゃうんです
理屈はともかく自信はあるんです!
飲んで楽しく考えてりゃアホなアイデアもたくさん出てくるんですよ(笑)

 

そして仕上げは・・・保安&安全対策!!!

GARMIN社のハンディーGPS。。。
これは・・・何もない海上に晒してる自分が今どんな状態であるのか?
流されてる速度や場所を把握するうえでも”絶対必要アイテム”であります!!!

もしもの時の・・・

発炎筒・非常信号灯・ホイッスル・双眼鏡の装備・・・

船上での万が一!??
に備えて・・・ドライバー・レンチ・ジェイモ用プラグ・プラグレンチetc

すべて”和尚殿”のアドバイスを参考にさせていただきました。。。
感謝です

 

やはり・・・先駆者である先輩の言葉は何かとありがたいですね