この白箱に入っているのは・・・・
印字などの印象からは60年前後?のテレフンケン整流管。詳しくないのであくまで勘だ。
一瞬で焼き切れるのか2,3週間もつのか1年持つのか?
音の良さは自分の経験から確信できる。





印字などの印象からは60年前後?のテレフンケン整流管。詳しくないのであくまで勘だ。
一瞬で焼き切れるのか2,3週間もつのか1年持つのか?
音の良さは自分の経験から確信できる。





まさにNew Old Stockなバルボの真空管を入手。さっそくSA20に投入したところフィラメントがすぐに焼け切れて即死亡・・・・・
やはりウチのカウンターポイントにはプリトロンのトランスが入れてあるためやや電圧が高め。
そこに規格が低めなEZ80を入れると高い確率で早く焼けてしまう。バイアスを調整すれば使えるようになるのだろうか?
当時取り扱っていた会社の説明書まで入っている本当の未使用デッドストックだったが・・・





やはりウチのカウンターポイントにはプリトロンのトランスが入れてあるためやや電圧が高め。
そこに規格が低めなEZ80を入れると高い確率で早く焼けてしまう。バイアスを調整すれば使えるようになるのだろうか?
当時取り扱っていた会社の説明書まで入っている本当の未使用デッドストックだったが・・・






これは記録が残っていたのではっきりしています。
Amperex Bugle Boy/笛吹童子 6DJ8/ECC88 1960年製 ラージOリング 程度の良い中古です。
この頃の笛吹童子はしっとり滑らかな音楽性の高い傾向が強かったと記憶しています。
クラシック向きでお気に入りでした。これも2,3ヶ月の使用だと思います。










Amperex Bugle Boy/笛吹童子 6DJ8/ECC88 1960年製 ラージOリング 程度の良い中古です。
この頃の笛吹童子はしっとり滑らかな音楽性の高い傾向が強かったと記憶しています。
クラシック向きでお気に入りでした。これも2,3ヶ月の使用だと思います。










近日出品予定のムラードE88CC。数ヶ月使いましたが状態のよい中古です。
NOSということで購入し2,3ヶ月程度使いました。これもccaを手に入れるまではお気に入りでした。
わりと現代的な響きで分離が良くくっきりはっきりした印象です。












NOSということで購入し2,3ヶ月程度使いました。これもccaを手に入れるまではお気に入りでした。
わりと現代的な響きで分離が良くくっきりはっきりした印象です。












3月6日に到着したフィリップスのE88CC。見れば見るほどシーメンスにそっくりで期待が高まる。
人によってはフィリップスのSQゴールドピンが最高とも言われるので方向性が合えば・・・・
気に入らなければオークションで放出の予定




人によってはフィリップスのSQゴールドピンが最高とも言われるので方向性が合えば・・・・
気に入らなければオークションで放出の予定





こいつらも極上の音楽を奏でさせるためには欠かせない真空管の一つ。
たまたま10個入手することが出来て本当にラッキーだった。
ビンテージ真空管の味わいを学ばせてもらった思い出に残る貴重な物。
シーメンスに比べれば力強さや分離は一歩劣るが、静かな味わいあるゆったり感はこちらが上。







たまたま10個入手することが出来て本当にラッキーだった。
ビンテージ真空管の味わいを学ばせてもらった思い出に残る貴重な物。
シーメンスに比べれば力強さや分離は一歩劣るが、静かな味わいあるゆったり感はこちらが上。







