shun saito's weblock

Record of a Living Being

10/29 金欠、戦争、音楽

2009-10-30 13:13:08 | 日記


どうも浪費癖が治らない。
いつも財布の中身がなくなるまで使ってしまう。
だから、現金は一万円以上財布に入れないことにしている。
このままでは世界一周なんて、夢のまた夢・・・。
それどころか、という感じだ。

今日はハードオフでACアダプター2個(本当は4個欲しかったけどお金が足りなかった)と、ブックオフでk.m.p.の本を買って帰った。
財布の中には20円が残った。

+++

こうの史代さんの漫画「この世界の片隅に(中)」を読んでいる。
こうのさんの作品はなつかしさ、ノスタルジックな雰囲気を感じさせる。
大好きな漫画家の一人だ。
上、中巻と、戦時中とはいえ、おだやかでなごやかな雰囲気で話は進む。
この先下巻で原爆が落ちるのか・・と思うと、気が重い。

「戦争が起きている世界」を考えると、恐ろしくてたまらない。
けれど、ここがたまたま戦争が起きていない国だったというだけで、世界のどこかでは今でも殺し合いが起きているのだ。
それは人間に植えつけられた本能なのだろうと思う。
昔から、歴史と言えば戦争の歴史なのだ。

しかしたとえ殺し合うことが本能だったとしても、戦争はやめてほしい。
野生をなくした飼い猫のように、平和に生きてほしい。

誰だって自分の大切な人が殺されたら、悲しくて悲しくて絶望してしまうから。



+++

昨日町田で、知っているアーティストがたまたま路上ライブをやっていた。
友人の車の中で彼女のCDを聴いたことがある。
オリジナリティがあって、とても良かった。
都内でワンマンライブをやっても満員になるらしい。
けれどこの日の路上は、あまり人が立ち止まらなかった。

彼女はCDを売っていて、それとは別に「カンパBOX」があった。
演奏が終わった後少し話して、カンパBOXにお金を少し入れた。
これでよかったのだろうか。

なんだかくやしかった。
これだけ人がいて足を止める人がほとんどいない、寒々しい状況。
音楽なんて必要とされていないのか、と思ってしまう。

日本という国は豊かで、娯楽に溢れている。
テレビだってラジオだってゲームだってパチンコだってカラオケだって飲み屋だって何でもある。
さらに、東京という街にはライブハウスがたくさんあり、それ以上にミュージシャンがたくさんいる。

だけどそんなことは言い訳にならない。
そんな厳しい状況だって、もっともっともっともっと私たちに力があれば、足を止めてもらえるはずだ。
「一流」はもうすでにたくさんいる。
「超一流」でないと、通用しないのだ。

+++



シンガーソングライターのヒロヒデ。
レコーディング中に機材が動かなくなり、散歩中。

10/28 奏リハ、ロンボク島

2009-10-29 15:06:05 | 日記
仕事の後、都内(都下という言葉は差別的表現らしい)某スタジオにてシンガーソングライター奏のリハ。
前よりギターの安定感が増して、落ち着いて演奏できるようになった。
全体的に曲のテンポがゆっくりめになって、この方が奏らしい。
初めて全部英語で書いたという新曲もよかった。
英会話をずっとネイティブに習っているので、発音もいい。
所々気になる箇所を修正して、アレンジを詰めた。

この間「南の島ぐるぐる」という本を立ち読みして、久しぶりに東南アジアの島に行きたくなった。
http://rose.ruru.ne.jp/kmp/book/b33-lombok.html
奏は仕事辞めたい病にかかっていたので、ロンボク島にでも行ってきなよ!と言っておいた。

夢はただ待っているだけでは叶わない。

+++

実家の居間のテレビが地デジ対応の液晶になっていた。
私は意地でも薄型テレビは買わない。

・・・だって、猫の大事な居場所なのだもの。



あったかいニャー

10/27 帰ろか戻ろか

2009-10-28 16:49:58 | 日記
わりとよく寝たので、日中はわりと元気。
でもやはり、一日仕事を終えるとかなりへばる。
帰りにカレー屋に寄ったら知らないおじさんがいて、私がカメラを出して撮っていたらすかさず声をかけてきた。
「俺もそれ持ってるよ」
それからいろんなカメラの話をした。
男の子って、いくつになっても男の子。
もうちょっといれば他の友達も来るよと言われて迷ったのだけど、疲れていたので帰ることにした。
実家で母に夕食を作ってもらって食べた。
栄養は主に実家で取る。
それにしても最近、頭皮が乾燥してフケがすごい。
そろそろ、メイク落とし用のクレンジングオイルで頭皮のクレンジングをしようと思う。
気持ちいいよ。
おすすめ。
http://allabout.co.jp/fashion/haircare/closeup/CU20080415A/






豊田のカレー屋さん、ドードー

10/26 グロッキー

2009-10-27 17:52:39 | 日記
今日は本当にしんどい・・。
眠くて眠くて。
同じ部署の人は風邪で休んで、その人の仕事もしたり。

会社の後、やめときゃいいのにクタクタの体でハードオフ&ブックオフ巡り。
液晶モニタ用のACアダプタを探す。
見つけたけど、高い・・ので買わなかった。
こうの史代さんの漫画を一冊買った。

+++

最近トイカメラを使って、気付いたことがある。
僕が使ったトイカメラはシャッタースピードも絞りも決まっていて、明るい所では露出オーバーになるし、暗い所では露出アンダーになる。
それは、今まで私が嫌ってきた露出アンダー気味の写真の方が、オーバー気味の写真よりも発色が良いということ。
引き伸ばし機で焼いているわけではなくスキャナで読み込んでいるので、アンダー気味のネガの方がスキャナとの相性がいいというのもあると思うが。
フィルムに当たる光は少ないよりも多い方がいいに決まっている、と今までは思っていたが、年齢を重ねてきて、もう少し落ち着いた光量のネガの方が自分にしっくりくるようになった。
露出を制御できないトイカメラが、新しい写真の撮り方を教えてくれた。
これからまた、写真が楽しくなりそうだ。

ちなみにHOLGAはF8&1/100秒らしい。
ピントは目測式。



今日は、にぼしはないんですか。

10/25 シュン祭り

2009-10-27 16:11:08 | 日記
下北沢に友達がオープンさせたライブスペース、YURAxにてイベントライブ。
YURAxは入口で靴を脱いで上がる、お座敷バー形式。
店内は意外にかなり広く、スタッフさんも多かった。

カリンバのHIROYUKIさん、弾き語りのトミイセイジさん、佐藤龍一さん、今野大輔くん。
4組呼んで、4組とも一緒に演奏した。
あまりに疲れてしまい、終わった後変なテンションになってしまった。
基礎体力が足りない・・。
次は3組にしよう(そっちか

演奏はみんな良かった。
お客さんもお店のスタッフも楽しんでくれたと思う。
飛び込みのお客さんもいて、さすが下北沢だなという感じだった。
音はさすがに友人が手がけているだけあって、十分すぎるくらいすばらしい音響だった。

イベントを続けるには集客が必要。
私は今まで、一緒にやる人に任せっきりで、自分でお客さんを呼ぼうとしなかった。
もちろん、いい演奏をすることが一番大事なんだけど。

佐藤龍一さんの日記
http://blog.livedoor.jp/miotron/archives/51743616.html

10/24 ヒロヒデRec

2009-10-27 15:45:24 | 日記
高尾のスタジオ(というか、音楽室)にてギター弾き語りのヒロヒデと録音。
のはずが、ノートパソコンに入っている録音ソフトがどうにもこうにも動かない。
どうやらWindowsXPのアップデートやら、いらないソフトを削除したり色々やっていたら、肝心の録音ソフトが壊れてしまったようだ。
どうすることもできないので、散歩したり練習したりした。

スタジオは早めに切り上げて、豊田のカレー屋さんでライブをやらせてもらうことにした。
カレーを食べた後、演奏。
今日のお客さんは7人(店員さん除く)。
これだけお客さんがいると、けっこうしっかりライブという感じだ。
ヒロヒデは生音に慣れていないらしく苦戦していたが、いい経験になったようだった。

早めに、ちゃんと録音ができる環境を整えておかなくては。



もう行くっていうのに、車に居座るトラ。

10/23 ライブを見に行く

2009-10-27 15:37:33 | 日記
昼休みに公園のベンチで昼寝したら、蚊に刺された。
まだ蚊がいるのか・・・。

+++

西荻窪にライブを見に行く。
西荻窪ってかわいい食堂やら、おいしそうな焼き鳥屋やら、活気があっていいなあ。
一度母親においしい焼き鳥を食べさせてあげたい。
スーパーの焼き鳥しか食べたことがないと言っていたから。

ピアノ弾き語りの秋山羊子さんと、バイオリンの喜多直毅さんのライブ。
すばらしかった。
羊子さんは凛としていてかっこよかった。
喜多さんは音を自由自在に操っていて、マジシャンみたいだった。

+++


10/22 さらに部屋探し

2009-10-27 15:33:18 | 日記
引っ越さないと思っていても、ペット可の物件を探してしまう。。
今日見に行ったのは、駅徒歩19分、7万円、3LDK、駐車場つき。
職場に自転車で行けていいなあ。
マンションなんだけどちょっと変わった作りで、一階が駐車場、二階と三階が住居。
山の斜面にぴったりくっついて建っているので、二階部分の南側が外につながっていて一階のような感じ(伝わりにくい・・)。
ここなら自然が多くて車が少なくて、猫を飼うのにはいいなあ。
でも外に出して放し飼いにしたら、近所の人から苦情が出ないかな?
まあ、引っ越さないからいいか。



この庭は捨てがたいニャ・・・