shun saito's weblock

Record of a Living Being

9/28 こだわり

2009-09-29 12:52:41 | 日記
ライブ空けの月曜日の出勤はきつい・・。
特に昨日は午前3時近くまで眠れなかった。
今日は早く帰ろう。
と思ったけど、帰り道についハードオフに寄る。
オリンパス・ペンFTがあったので触らせてもらう。



40年前のカメラ。
いい。
すばらしい。

+++

高円寺に行くといつも寄る、エスニック雑貨のお店がある。
「元祖仲屋むげん堂」。
昨日そこで、生成の革ひもとヘンプのキノコを買った。
それを会社のIDカードにつけたら、ずいぶんオーガニックな感じになった。



ずっとこうしたかった。のに、しなかった。
忙しい、面倒くさい、を理由に、せっかくこだわりたい欲があるのに、実行に移さないのはもったいない。
いろんなこと・ものをもっとゆっくり見て、考えて、こだわっていきたい。

昨日買った青柳さんの本の中で、昨日ぱちか村に出演したトミイセイジさんが「衣装によって聴き手の反応がまるで違う」とコメントしていたのを読んだ。
今までステージ衣装もあまり考えていなかったが、人前で演奏する者として、もう少しちゃんと考えて選びたいと思う。

+++

君がどれだけすごい人かなんて、彼女にとってはあまり意味のないことだ。

9/27 サットチンライブ

2009-09-29 12:28:04 | 日記


高円寺ぱちか村にて、「はだかもん!Vol.9」。
今日の出演者はHiroyuki率いるPUTI PATI SESSIONS、トミイセイジ率いる黒猫楽団、豆太郎率いるサンセット・チンドリアンズ、裂き編みワークショップのもじゃこ(AFRO days)、京都から来たDJ yottu、ストリートミュージシャンについての本を執筆したライター、青柳文信さん。

はだかもんは毎回、音楽だけでなく多彩なゲストで楽しませてくれる。
前回は、中南米を旅しながら撮った写真を展示していたのりくん。
今回はライターの青柳さん。
青柳さんは日本全国あらゆるストリートミュージシャンを取材して歩くライターさんであり、ご自身もギター弾き語りで路上に立つストリートミュージシャンでもある。
Hiroyukiさんが青柳さんをステージに呼んで、出演者みんなでセッションした。

明日、青柳さんの本「路上ライブを楽しむ本」(スタイルノート、1470円)が出版される。
今日出演したトミイセイジさんもHiroyukiさんも、この本に載っている。
私も買わせてもらったが、本当に興味深い。
演奏する側も見る側も楽しめる。
例えば、駅と大通りがあって、A地点とB地点ではどっちに立って演奏したらいいか?なんて、そんな記事読んだことなかったし、非常にためになる。

トミイセイジさんのステージはエンターテインメント!という感じで、確かな技術と楽しい話術で観客をぐいぐい引っ張っていく。
とにかく楽しいライブだった。
池袋のエールハウスというハコの動員記録を塗り替えたらしい。
それもうなずける、また見に行きたいと思ったライブだった。

Hiroyukiさんのステージはトランス感と求道感というのだろうか、トミイさんのステージがエネルギーを常に外に向けているのに対して、Hiroyukiさんは内へ内へ渦を作っている感じだった。
DADDY Uさんがルンバボックスを演奏し、ぱちか村のあき村長がジャンベを叩く。
アンサンブルもいいが、Hiroyukiさんはソロもいい。
ミュージシャンは言葉にならない何かを伝えようと、必死に表現に取り組む。
共演者はその伝えたいことをよりわかりやすくしたり、違う色を混ぜて新しいものを作り出したりする。
私ならどう共演するか、考えながら聴いた。

私がサットチンで演奏させてもらうのは2度目。
今回はメンバーが減って、よりコアなチンドン・サウンドを奏でた。
演奏の真剣さと、喋りのいい加減さの対比が面白い。
すべてはお客さんに楽しんでもらいたい、その一心から。

前回はトライできなかったもじゃこ主催の「裂き編み」ワークショップ。
いらなくなった洋服を細く裂いて糸状にし、いろんなものを編む。
売り上げの10%を世界のどこかで困っている人へ寄付する。
すでにカンボジア、プレイヴェン州ジオ村に井戸を一つ作ったそうな。
私もやってみたけれど意外に難しく、こんがらがってほどけなくなってしまった。
次回またチャレンジしよう。

京都から来たyottuもセンスの光るDJで楽しませてくれました。
もちろんDADDY UさんのDJも!

こんな楽しい「はだかもん!」、次回10/12(月祝)で記念すべき10回目!
ぜひぜひ遊びに来てください~。










Hiroyuki
http://wiki.livedoor.jp/plumusic/d/HIROYUKI

トミイセイジ
http://www.h3.dion.ne.jp/~bluesage/

青柳文信
http://st-music.hp.infoseek.co.jp/
http://pub.ne.jp/solo_solo/

もじゃこ(AFRO days)
http://afrodays.ocnk.net/

yottu from 京都
http://sukhino84.exblog.jp/

9/26 リハーサル

2009-09-27 23:53:49 | 日記
今日も昼間はぐったり寝てしまい、やろうと思っていたことができなかった。
結局ギリギリの時間にリハーサルに行く。
頭が痛く、元気がない。
なんだかなあ。
何年か前は無理して気を張って、動き続けていた。
最近はなんだか、バランスを崩したままやっとこさスケジュールをこなすのが精一杯という感じだ。
もっと自分の体のことをよく見ていたわって、栄養を取ったり運動したりしたい。
自分が健康でないと、表現にも力が入らない。
ある程度までは気力でなんとかなるが、やはりなんとかならない部分があると、最近改めて思った。

今日のリハは、明日のライブのための一回限りのリハ。
しかも2時間しかない。
今回はジャンベに加えて、前回使わなかったゴロスという、チンドン屋さん特有の低音太鼓を借りて叩く。
久しぶりにさっとちんのみんなと音を合わせることができて、楽しかった。
ゴロスは肩から背負って立って叩けるので、よりみんなとの一体感がある。
ゆらりゆらり、みんなのリズムを感じながら音を出した。
明日が楽しみだ。

高円寺に来てください

2009-09-27 15:13:56 | ライブスケジュール
今日は高円寺ぱちか村にて、サンセット・チンドリアンズ(通称さっとちん)のライブです。
人を楽しませることが仕事の、プロのちんどん屋さんが集まって組んだバンド。
そこに打楽器で参加します。
前回はジャンベのみでしたが、今回はゴロスという、ちんどん屋さんの使う低音太鼓も担当します。
なつかしいメロディー、心弾むリズム、軽快なおしゃべりをぜひ堪能しに来てください!
獅子舞も出るよ。
おなじみ、超絶カリンバ弾きのHiroyukiさんも出演します。
一緒に楽しみましょう~。

9/25 ライブ見に行った後、誕生日会

2009-09-26 01:06:18 | 日記
朝起きると、とても気持ちのいい秋晴れ。
今日はあたたかい。
バイクで会社に行く。

こうして生きていられる日々はとても愛しい。
たとえそれがサイテーな一日だったとしても。
別に今日がサイテーだったわけではないが。

+++

会社の後送別会だったが、最近ずっと行けていなかった秋山羊子さんのライブに行くことにした。
羊子さんの演奏を聴いて、やっぱり私はこの人と一緒に演奏したい、と強く思った。
その緊張感、一音一音の重み、伝えたいこと、曲の理解、私ならこう叩く、とイメージしながら聴いた。
羊子さんと同じステージに立って「音楽を続けていてよかった」と言いたい。
その日が来ることを楽しみに、頑張ろうと思う。

+++

お世話になっているライブバーで、バーのオーナー夫妻を含む9月生まれの誕生日会をやっていたので、帰りにバイクで寄った。
お店のスタッフも、常連さんたちも、いつも歓迎してくれる。
あたたかい場所。
来月もライブでお世話になる。

「この度は、まことにおめでとうございました」と伝えた。
結婚式が2つも続いたので、口調が影響された。

+++

明日は三匹いる猫の中の一番小さいのを病院に連れて行って、去勢してもらう。
タマを取られるのはかわいそうだが仕方ない。

その後、サンセット・チンドリアンズ(プロのちんどん屋さんが組んだバンド)のリハ。
27日の日曜日は高円寺ぱちか村にて、そのサットチンのライブ。
http://patika-v.net

+++

一目惚れした女性の顔を、だんだん忘れていってしまうのが悲しい。
八重歯がかわいかったことは覚えている。

手紙を書くとしたら、何を書こうか。
あなたなら何を書く?

9/24 眠い

2009-09-25 16:55:43 | 日記
昨晩、寝るのが結構遅くなってしまい、一日中眠くて眠くてしんどい。
連休中に生活リズムが崩れてしまったので、余計にだるい。
仕事は連休の後と四半期の締めが重なって、どれだけ忙しいのかと思っていたら大したことはなかった。
しかし眠い。
しかーし、連休中に結婚式で撮った写真を送らなくてはいけない。
帰り道の郵便局は20時で閉まっていた。
仕方なく一度帰って、車より燃費の良いバイクに乗り換えて、郵便局の本局へ。
本局は24時間窓口が開いている。
しかし眠くて眠くて運転が危ない。

やりたいことが1つあると、それに付随してやらなきゃいけないことが色々と出てくる。
やりたいことが2つ3つと増えると、やらなきゃいけないこともどんどん増えていく。
増やしてばかりだと体がついていかなくなる。
どれを「やらない」と決めるのかは、とても大事なことだ。

9/23 リハーサル&録音

2009-09-24 23:53:50 | 日記
連休最終日、ベースの亮くんと二人で山奥の秘密スタジオを9時間取った。
連休といっても全然休んでいない。
疲れが溜まって私は早々に電池切れ、休みたくて仕方なかったがなんとか踏ん張って何曲か録音まで持って行った。

秘密スタジオはもともと都立高校だった建物を改装して複合施設にしたもので、図書室はなんと大浴場に生まれ変わった。
貸し切り状態の大浴場に、亮くんと一緒に入る。
今までスタジオで2~3時間という短い時間を一緒に演奏して過ごすくらいで、ちゃんと話したことがなかった。
こういう施設でのリハや録音は、ゆっくり話す時間が持てて良い。
宿泊施設も完備しているので、泊まりにしてしまえば酒も飲める。
次は合宿するか。

+++

最近気になっているのは自分の体力が非常に落ちていること。
そしてハウスダストのアレルギーでくしゃみ、鼻水、目のかゆみ、咳が出て辛いこと。
アレルギー症状が出てしまうのは、食事が貧弱であることも関係していると思う。
それと睡眠不足。

きちんと栄養と睡眠を取ること。
その上で運動をして体力をつけること。
そうすれば、アレルギー症状も少しは緩和されるのではないだろうか。

その他にアレルギー症状を緩和させる対策として
・空気清浄機を買う(実家は電器屋)
・部屋の掃除をする
が挙げられるが、掃除に神経質になると人生が掃除だけで終わってしまう気がする。
にしても散らかりすぎだな。

+++

中学生のような恋をすると、待ち伏せして声をかけようか、ラブレターを書いて送ろうかとか考える。
食事に誘ってみようか、もし高級な所じゃないとカッコつかないとか言われたらどうしよう。
アップに結んだ髪型しか知らないので、下ろしたらどんな髪形になるんだろう。
化粧を落としたらどんな顔になるんだろう。

妄想するのは楽しい。
関根さんやしょこたんみたいに。

大人になるととかく急に距離を縮めることばかり得意になるが、今だからこそ距離を持ちたい。
メールアドレスも書かずに手紙を送ってみようか。

あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう。

+++

岡村靖幸 - あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう

9/22 六本木で結婚式

2009-09-22 23:08:26 | 日記
大学の先輩の結婚式。
7時半入りなので、5時すぎに起きた。
高速を使って、六本木には7時に着いた。

会場は六本木ミッドタウン目の前の超一等地。
コインパーキングがなんと20分500円!!!
20分500円てことは、1時間1500円で、6時間で9000円ですよ!!
チキンラーメンがいっぱい食べれる。。。
まあそこは特別高くて、相場はだいたい1時間600円。

早めに車から機材を降ろさせてもらい、コンビニでおにぎりを買って歩き食いした。
コンビニの前には、一目でホームレスとわかるおばあちゃんがいた。
腰は曲がり、服はこげ茶色でぼろぼろ、髪の毛はまな板を2つ直列につなげたくらいのサイズに固まっていた。
「このへんの女はどうだ?今までどこに一番いい女がいた?」と話しかけてきた。
いきなりそんなことを聞くなんて、面白いことを言う人だなと思った。
ビートルズやローリングストーンズの話をしながら、ゴミを持ち歩いていた。
そのゴミをどうするんだろうと思っていたら、普通に収集場所に捨てていた。
話すと止まらないおばあちゃんは別れ際に「また話そう」と言っていた。

今日のメインの仕事は楽器貸出し&音響係、ついでに写真もちょっと撮ってね、くらいな感じかと思っていたが、行ってみたらがっつりカメラマンとして雇われていた。
それならそれで、とカメラマンに徹した。

新郎新婦バンドの演奏はサプライズなのでお客さんたちには内緒、演奏時間は20分程度。
百戦錬磨のバンドマン達なのでステージは慣れたもの、とても楽しい演奏だった。
お客さんで来た大学の先輩達とも会えて嬉しかった。
卒業して9年半かあ。

豪華な食事を見てお腹を鳴らし、冷たいビールを見て生唾を飲みながら仕事した。
式場で働いてる人なんかは慣れちゃってるんだろうけど。

司会の方と少しお話しさせてもらった。
芸術関係の人は結婚が遅いんですよ、と言ったら、婚礼関係の人も晩婚らしい。
毎日幸せな人ばかり見送っていると、自分の幸せまで持って行かれてしまうのだろうか・・。

今日はたくさん体を動かして、汗水たらして働いた。
頑張って良い写真を撮れば人が喜んでくれる。
頑張って良い音を作れば人が踊ってくれる。
仕事ってこうあるべきだなと思った。

***

恋はいつでもできる、中学生の頃と同じように。

9/21 ツーリング

2009-09-22 05:27:44 | 日記
バイクでツーリング。
連休でとにかく人も車も多い!

国道は混んでたけど、山道はすいていて景色もよく、空気もきれいで走っていてとても気持ちがよかった。
宮ヶ瀬~藤野と行って帰ってきた。
藤野芸術の家という施設に初めて入った(トイレを借りただけだけど)。
いい感じのところだった。

***

私は、ネガティブな言葉よりも、ポジティブな言葉を多く口にしたい。
「疲れた」よりも「楽しかった」。

***

一番好きな人じゃなくて、二番目に好きな人と付き合った方が長続きするという人もいる。
私は、ずっと続く60%の恋愛よりも、いつ終わってしまうかわからない120%の恋愛の方を選ぶ。

9/20 またライブ行けず、走った

2009-09-21 01:17:37 | 日記
行くと約束していたのに、また友人のライブに行くことができなかった。
どうにも頭が痛く、体がだるい。
ライブに行っても楽しめなくて辛いだけだなと思うと、家を出ることができなくなってしまう。
体の弱い自分が嫌だ。


実家で夕飯を食べさせてもらい、自宅に戻る。
私の自宅は、自分が住んでいる家(私が生まれた家)と、亡くなったおばあちゃんの家が隣り合っている。
おばあちゃんの家は物置として使われており、電気も水道も止めてある。
おばあちゃんの遺品と楽器、そして不用品の山が積まれている。
明後日、大学の先輩の結婚式でPA(音響係)をやるので、ミキサーやスピーカーなどの動作チェックをした。

10年くらいずっと掃除機をかけていなかった、おばあちゃんの家に掃除機をかけた。
少ししかできなかったが、気持ちよかった。
もっともっと掃除をしたい。
不要な物をどんどん処分してすっきりさせたい。
実家も不要な物で溢れている。
もっともっともっと、すっきりさせたい。


体の弱い自分が嫌だ。
数ヶ月前に会社の近くのデパートで買ったランニングシューズを、初めて履いた。
家の前の河原を少し走った。
自分のやりたい音楽をイメージしてみた。
ラテンのリズムが浮かんできた。

走っていると、あまり手の運動にはならない。
泳いでるみたいに、手を動かしながら走ってみた。
クロール、背泳ぎ、平泳ぎをしながら走った。


私は、あきらめない。