?を付けたのは・・本の受け売り・・
この本・・「かばんの達人」ってお題でバックが全てイラスト
赤いボストンバックが最初に紹介されてましてね
造ったのはフィギー(オーナーは藤井さん)
完成まで3人掛かりで一ヶ月
金具はアンチークから外したモノ
最近では作れない様子
そんな前知識を本で読んでましたんでネ
注文主は万年筆の職人・・森山さん・・
・・・本の一節を抜粋・・・
「さて森山さんだがこの鞄を持った姿を藤井さんに見せるために
新しくシャツと靴を新調したそうだ
そして藤井さんのところに現れた
頑固職人の付き合いとはかくなるものだ」
随分憧れましてね

最初に独逸の旧い映画で見て知りましてね
内容はサウンドオブミュージックと同じ
修道女が大佐のお屋敷に家庭教師として派遣されます
その時・・持っていたバックがこのタイプ・・
白黒映画で1940年代・・旧い時代から存在していた模様
今はもう無くなりましたが
ジャーナルスタンドード系列のお店が渋谷に有って
地下の棚に・・ユースド仕様を発見
嬉しかったア~
本のイラストを見てから1年くらい過ぎた頃
地下の棚に大小2個のボストンバック
小さい方がイラスト仕様?でね
普段使いも可能・・コンデションがイマイチ・・
なんとか補修して写真の感じに・・
今日はお天気もいいのでワックス掛けてブラシンジン
ボロ布で拭き取って・・パシャっと撮りました
久し振りに出しましたが・・
やっぱりお気に入りは何時見てもいい

3枚目は最近着てる革ジャンUPしました
アビレックスのユースドですが古びた感じがお気に入りデス
数着アビレックスを在庫する羽目に・・
一番コンデションがいい
内側のイラストは刺繍
この本・・「かばんの達人」ってお題でバックが全てイラスト
赤いボストンバックが最初に紹介されてましてね
造ったのはフィギー(オーナーは藤井さん)
完成まで3人掛かりで一ヶ月
金具はアンチークから外したモノ
最近では作れない様子
そんな前知識を本で読んでましたんでネ
注文主は万年筆の職人・・森山さん・・
・・・本の一節を抜粋・・・
「さて森山さんだがこの鞄を持った姿を藤井さんに見せるために
新しくシャツと靴を新調したそうだ
そして藤井さんのところに現れた
頑固職人の付き合いとはかくなるものだ」
随分憧れましてね

最初に独逸の旧い映画で見て知りましてね
内容はサウンドオブミュージックと同じ
修道女が大佐のお屋敷に家庭教師として派遣されます
その時・・持っていたバックがこのタイプ・・
白黒映画で1940年代・・旧い時代から存在していた模様
今はもう無くなりましたが
ジャーナルスタンドード系列のお店が渋谷に有って
地下の棚に・・ユースド仕様を発見
嬉しかったア~
本のイラストを見てから1年くらい過ぎた頃
地下の棚に大小2個のボストンバック
小さい方がイラスト仕様?でね
普段使いも可能・・コンデションがイマイチ・・
なんとか補修して写真の感じに・・
今日はお天気もいいのでワックス掛けてブラシンジン
ボロ布で拭き取って・・パシャっと撮りました
久し振りに出しましたが・・
やっぱりお気に入りは何時見てもいい

3枚目は最近着てる革ジャンUPしました
アビレックスのユースドですが古びた感じがお気に入りデス
数着アビレックスを在庫する羽目に・・
一番コンデションがいい
内側のイラストは刺繍

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます