goo blog サービス終了のお知らせ 

何も考えずに書き連ねてみる

繝九せ蝪励j

さてサンドペーパーで磨きまで終えたワインボックスだけど、ついに今日ニス塗りをした。まずは2倍に薄めたニスを薄く全体に塗る。水性なので水で薄めて。耐水性を考えれば油性の方が良いんだけど、使い勝手は水性の方が良い。手についても水で洗えば取れるしね。で、植木鉢を逆さまにして2つ重ねた台に新聞紙を敷いて、そこに裏返したワインボックスを置く。つまりは底面を塗るため。で40ccのニスに水40ccを加えた80ccのニスを、底面+側面に2回塗る。今日は空気が乾燥していて乾きが速く、底面→側面と塗っていって側面を塗りおえた段階で底面が乾いていた。そのままワイン部ボックスをひっくりかえて内側を塗る。途中でニスが終わったので、またニス40cc+水40ccで作って、内側+側面を塗る。2回塗ったら(つまり側面は4回塗ったわけだ)、ニスの原液を40cc足して濃くしたのを塗り込んでいく。これまた2回ほど塗ったところで残りのニスの原液(40ccぐらいかな?)を足してさらに濃くしたのを塗り込む。この辺りまで来ると結構濃い色になる。1時間ほどの作業で終了。後は乾燥させるだけ。庭で3時間から3時間30分ほど乾燥させた後にキッチンペーパーで表面を磨く。まぁ、磨くと言うよりも乾燥してニスが着かないことを確認した、というのが正解かも知れない。乾燥してみると結構光沢が出ていた。底面と側面の色がかなりハッキリ判るね。まぁ、底面は見えないので、防腐代わりになっていればOKだけど。妻に見せたところ結構評判は良かった。私としては上々の出来。ちゃんとマスクしておいた紙(インポーターの検印付き)も大丈夫だったし(私は此上が重要だと考えているが、妻は不要だと言うんだよね。確かに見た目は良くないけれど、このワインボックスの由来を示す重要なパーツだと思うんだけどね)。
後は妻に渡して上の娘の本箱にしてもらえばOK。それは明日の作業かな。

今日の上の娘は7時頃一緒に起きた。午前中はピアノのレッスンをした。午後からは私と一緒にパン作り。バァバから貰ったパン作りの玩具を使って生地を作る。生地が出来たら丸くして、中身のリンゴを入れて、また丸める。リンゴは庭で採れたアルプス乙女という姫リンゴ2つをそれぞれ8等分し、砂糖をまぶしてラップにくるみ電子レンジで加熱したもの。200度のオーブンで15分焼いてできあがり。妻の叔母が来た後にお八つに食べた。ドライイーストが古かったので膨らまないのではないかと思ったが、意外とふんわり出来ていた。流石に焼きたてなのでそれなりに旨かった。娘も嬉しそうだった。お八つの後は風呂に入って晩御飯を食べる。食後はPCでネットを30分ほどやっていた。21時には終わるように伝えたところ、ちゃんと自分で止めてきた。寝る支度をして21:30頃寝室へ。

今日の下の娘は7時前に起きて上の娘とベッドの上で遊んでいたらしい。7時に一緒にリビングへ連れてきた。お腹はそれほど空いていたわけではないらしく、離乳食をねだりはしなかった。今日一日何処へも出かけなかったので、ずっと妻の目の届く範囲で遊んでいた。外に出たのは私が回覧板を隣に回すときにダッコして連れて行った数分のみ。夕方昼寝に昼寝を1時間ほどした。風呂に入って晩の離乳食を食べる。その後は上の娘と遊んだり、私とゴロゴロしていたりして過ごし、寝る前のミルクを飲んで21:50頃寝室へ行った。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事