今日は訳あって午後から休んで下の娘と留守番。下の娘はDVDに夢中だったので、水漏れのある風呂の水洗の修理をすることにした。アマゾンでモーターレンチを入手したので早速分解。日曜日にまわらなかったナットと本体の間にCRC556をかけて少しおいてモーターレンチで回す...がまわらない。CRC556をかけて回してみると何度も繰り返す。化粧カバーがじゃまなのでそれも外して本体をむき出しにし、本体を左手で強く押さえ、右手をモーターレンチにかけてじんわり体重をかけて力を加えていく。格闘すること30分ほどしたところで漸くまわった。ナットは外れたが、中の切替弁が外れない。切替弁と本体との隙間にもCRC556を吹きかける。切替弁はプラスチックだけどこうなったら気にしない。水にCRC556が混ざり沿い鵜だけど、飲まないから気にしない...ことにした。本体を左手手押さえ、右手でじんわり力を加えて引っ張ると...10分ぐらいして抜けた。抜けた切替弁を洗面所で使い古しの歯ブラシを使って洗浄。ふと見ると分解できそうだったので分解して鶴パーツを洗浄。で、問題はここから。中に入っていた円盤の取り付けが判らなくなってしまった。構造と水の流れを考慮して試してみること十数分、漸く正しい取り付け位置が判った。ただ、その課程で固定する爪を一つ折ってしまい...切替弁が二つに分離した状態に...。確か耐水テープがあったはずと探し出して耐水テープをきつく巻き付け密着させたら、何とか固定できた。切替弁本体は動かず、中のコマが動くだけだし、水洗の本体に取り付けたら、ナットでほぼ固定されるので大丈夫だろうと判断し...というかそう思うしかない...。祈る気持ちで水洗を組み立てる。切替弁を固定するナットのネジの部分にはCRC556をたっぷりかけておいた。次は抜けやすいように。一通り組立終わったら試運転。カランからもシャワーからもちゃんと水が出た。そして...水漏れも治まった模様。良かった、良かった。後で風呂には一滴が搗いたのだが、切替弁が異様に軽くなっている。分解する前までは抵抗があったのに、今はスルッとまわってしまう状態に。CRC556がプラスチックにも効いている?
切替弁の爪を折ってしまったので、早晩水漏れが起きるかも知れないので、アマゾンで部品を購入した。今ではアマゾンで水洗の部品が買えるんだね。便利。
今日の上の娘は、どうも帳面を学校から持ってくるのを忘れたらしい。もっとも本人は、自分だけ返し忘れられたと主張しているが。そういうこともなきにしもあらずだけど、だったら、みんなに配られているときに貰っていないと主張しなくちゃね。
今日の下の娘は、私が午後から家にいたものだから、一緒に遊ぼうと誘ってくる。その遊びというのが、くるくる回ったり、室内での鬼ごっこだったり。もう少し女の子らしい遊びはしないのかね。
保母