富士山すっかり雪が融けて夏の顔
今日は梅雨の中休み
クマ出没でユーシンへの入山者が
減るかと思ったら、、そんなことは関係ないみたい。。
このたびの「平成28年熊本地震」で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
誰が名付けたか「ユーシンブルー」
ユーシン渓谷にある水力発電用のダムを
そう呼んでいるらしい・・
玄倉バス停から歩きます
この道は林道なので目的地まで歩きます
歩き始めると間もなく水の落ちる音
かなりの迫力。
歩くから感じること沢山あります。
道の脇に咲いているタキツボスミレ
歩いていると頭上にぶら下がっているアケビの花
まだ桜も咲いていました。
なんと気持ちの良い青空なんでしょう
目線を上げると ミツバツツジ も咲いていました。
歩き始めて約二時間。
目的地に到着!と思ったら
あれれ 水は空っぽ。
発電所の点検工事をしていると情報はあったけど・・
まっ、滅多に見れない光景だね。
ちょっと先まで行って戻ってきたら
水がたまり始めていました。
これもまたレアです!
今度はお弁当持って行こうっと。
帰りはお土産拾って帰ってきました。。。。。
自然を大切に
※ 林道ですから、落石には十分注意して歩きましょう!
その昔、山の所有者たちが残してくれた桜の木。
時を超えて私たちを楽しませてくれています
先人たちは粋なことするな~
これから先守れるといいな。。