西丹沢の門入道
へろくり倶楽部のストラップ
パーツのタッセルを製作中
春に向けてたくさん作ってます。。
夏山シーズンに備えて
今日は久々のへろくり仕事です。
まずは枝切から・・
ただの木の枝ではありませんよ~
こちらは「カツの木」
昔、丹沢地方ではこのカツの木の枝に顔を描き
玄関先に魔除けとして飾ったというものです。
現代版にアレンジし
こちらはストラップの作成工程です。
http://gazoo.com/G-BLOG/YAMAKITA_MURA002/240443/Article.aspx
父の工作機械をちょっと拝借して。。。
最近はやっと手際よく扱えるようになりました~
本日の出来高は以上で~す。
これがどのように変身するか
「へろくり女将」さんのブログも
http://gazoo.com/G-BLOG/YAMAKITA_MURA002/248802/Article.aspx
チェックしてみてくださいね。
2月6日(日)に丹沢湖周回コースで
神奈川県実業団駅伝競走大会が
行われました。
毎年この寒い季節に行われるので
山北町山荘民宿キャンプ場のお仲間で
選手・応援の方・競技役員さんたちに
少しでも温まっていただくようにと
甘酒 をふるまっています。
今年は
会長の民宿「箒沢荘」のおやじさま(へろくり女将のお父様)と
「ウッデイハウス玄倉」のおかみさんと
「丹沢湖ロッヂ」からは私がお手伝いに行ってまいりました。
5kgの酒かすを用意したそうです。
大きなお鍋二つ×2回
で250~300杯位出たかしら~
わたしは、今年で2回目だったのですが
正直、飲みなれない大量の甘酒に
なかなか味がきまらず・・・ 修行不足です。
味見で1年分の甘酒を飲みました~
煮立てる直前まで温めないと
味がまろやかにはなりませんね。。。
時間が経てばコクが出るような・・・
たかが甘酒とはいえ、奥深い。。。
でも い~っぱい味見したせいか
全く寒く感じませんでした。
毎年この甘酒を楽しみにして来られる方も多いそうで
競技直後まもなく飲みに来られる方も
いらっしゃいました。スゴイ余裕だー
「おかわり!」と戻ってこられると
やっぱり ウレシイですね。
夏休みもついにラストの週末を迎えましたね~
っということで、やっと少し時間ができたので
「鬼嫁へろくり倶楽部」で作っている“カツの木ストラップ”のパーツ作りです。
会員で分業をしてひとつのストラップを作ります。
たまたま、父がこんな道具を持っているので
私は枝を裁断したり、穴を開けたりしています。・・全部を請け負っているわけではないですけど。。手動で穴あけする人もいます。
私はずるをして機械に頼っていますが・・・
こんな道具を使うのは小学校の図工の時間以来でした。
おじいちゃん・・父や主人には頼らず全部自分でやるように努めています。
・・だってへろくり倶楽部の仕事ですから~
でも裁断していたら刃が折れてしまい中断!っとアクシデントに見舞われましたが
焦らず、ぼちぼち作業しています。
どんな物に仕上がっていくかは、また~
って山北のブロガーさんのどこかで確認できるかも・・・・