教育系のことを学んでいます。

教育系のことを気ままに発信しています。

TED 「社会運動はどうやって起こすか」

2016-12-06 08:47:43 | 日記

昨日「社会運動はどうやって起こすか」というTEDの動画見を見ました。この動画は3分くらいでとっても短かったので、3分で本当に言いたいことを伝えきれるのだろうか?と疑問を持ったので見ました。

この動画は3分でしたが中身の深いものでした。
リーダーとフォロワーについてで、いつもリーダーばかり過大評価されがちだが、リーダーを信じてはじめにリーダーについてきたフォロワーの大切さについて語っていました。
フォロワーがいなければ運動は中々成り立たないものだと思います。

例えば、大学の授業料無償化にしてくれ!っていくら1人で言ってたとしてもあまり効果はないのかもしれないですが、同じように無償化を望む人たちがフォロワーとしてついてきてくれて、それが社会運動になれば、無償化も夢ではないのかもしれません。事実、奨学金制度についてたくさんの人が言及したり、呼びかけたりして、2018年に給付の奨学金が配られるとかなんだとか言ってますよね。

社会運動をするというとなんとなく自分には関係のないようなものに思えてしまうけれど、身近な望みとか、叶えたいこととかでも社会運動にすれば叶うのかもしれません。
個人的には教師の多忙化をどうにかしてほしいなと思っていますが…

あと、ここまではプラスの見方ですが、リーダーとフォロワーはマイナスの見方もできますね。
昨日意見を交換したのですが、ある方は、リーダーとフォロワーの関係っていじめとかにも関係あるんじゃないか?と言ってくれました。
あぁ確かに!って思いました。
また新たな見方を発見できたなと嬉しく思います。


問い続けること

2016-12-02 10:01:08 | 日記

ここ最近虐待や体罰のことを扱ってきて、信田さよ子さんや森田ゆりさんの本を読んできました。

本の中や、他の方の論文の中にも虐待の連鎖について書いてあることが多かったこともあって、虐待のことを考えるとすぐ加害者にも被虐待経験があるんだよねっておもってしまっていました。

ある方に指摘してもらって、疑いもなくそういった意見を取り入れてしまっていたけれど、本当に連鎖があるのか?これは加害者に対して優しい言説なだけなんじゃないか?と疑ってみなければいけないなと思いました。
例え統計的に連鎖があるんじゃないかと考えられたとしても、本当に連鎖しているかはわからないし、相関関係や因果関係っていうのはわからないですよね。


自分の中にしっくりきてしまう意見とかであればあるほど、納得してしまい、自分の中の意見を正しいと思ってしまいがちですが、自分の中にある意見こそ余計に疑ってみなければいけないなと思います。

問い続けることをやめてしまってはいけないなと改めて思いました。