goo blog サービス終了のお知らせ 

笹原大輔の部屋 ~教師修行の足跡~ 

TOSSと出会い、子どもに対するアプローチが変わった!
もっと知りたい分かりやすい教え方!!

英会話修行

2007-08-29 20:27:28 | 英会話

TOSSランド>教師ランド>全学年>英会話

                      三構成法とは?
                                                             
制作者:笹原大輔(TOSS山形)
                                                                                   メール:
daisasa.s5238@cpost.plala.or.jp

 三構成法とは、TOSS型英会話に欠かせない授業の手法である。これにそって、授業を展開することで、子ども達に英語のシャワーを浴びせ、多くの文法を話せるようになる。授業者にとってもやりやすい。まさに、手引きとなる。

 第1段階・・・フラッシュカードでの新出単語・表現の練習

 第2段階・・・席に座ったままのダイアローグの口頭練習
         +状況下でのアクティビティー(用意された状況での場面練習)

 第3段階・・・その日に習った単語や表現、ダイアローグを用いてのゲーム。




                                                  
(参考文献;TOSS愛知教育サークル機関誌 2007年 冬号)


Copyright (C) 2007 名前. daisuke sasahara Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)、TOSSランド(登録商標第5027143号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツは著作権及びリンクはフリーではありません


Is this your notebook?

2007-08-29 17:21:08 | 英会話

TOSSランド>教師ランド>小学3~6年>英会話


Is this your notebook ? (井戸砂織氏の修正追試)

                                                    作成者:笹原大輔
                                メール:daisasa.s5238@cpost.plala.or.jp

1 対象 1年次 3~6年生 

2 本時の会話  Is this your notebook? Yes, it is. / No, it isn’t.

3 準備物 フラッシュカード(pen, pencil, notebook, bag)

4 展開
  1 単語を復習する   pen, pencil, bag, notebook  
   
①教師に続いて2回ずつ  
    ②教師に続いて1回ずつ   
    ③子どもだけで

  2 状況設定をする   
      自分の持ち物の中に自分のではないノートが入っており、持ち主を探す、と いう設定。
    ①This is my pen!  my pencil!   my notebook!   my bag! などと100円ショップで買った大きめ
            の文房具を紹介していく。

    ②5つ目に自分のものでないような【かわいいキャラクター】が描かれている notebook を見て、
            動きを止める。大げさに「No!」と表現し、一番前の子に「Is it your notebook?」と聞く。

    ③その子に「No,it isn't.」と答えさせ、全体で練習。
   
    ④ある程度練習したら、困ったふりをしてノートを裏返す。すると、そこにクラスの男の子の名前
            がマジックで書いてある。すかさず、その男の子に
          「Sorry. Is it your notebook?」と聞く。

    ⑤その子に「Yes,it is.」と答えさせ、全体で練習。


  3 ダイアローグ練習をする  
      (1)答え方を練習する(Yes, it is.    No, it isn’t.)    
         ①教師に続いて繰り返す    
         ②表情、ジェスチャーをつけて繰り返す。   Yes : 笑顔で  No : 首をふって   
        ③教師が尋ね、子どもが答える。   
          T: (○×をつけた画像を見せ) Is this your pen?
       C:(○なら)Yes, it is.(単語を換え、繰り返す。)   
       ④教師が尋ね、子どもが答える.   
       ⑤男子だけ、女子だけ    

             T: Boys stand up! Repeat.  Is this your pen?    
            C: (男子) Yes, it is. / No, it isn’t. (単語を換え、繰り返す。)    
      (2)尋ね方を練習する(Is this your pen?)    
          ①教師に続いて繰り返す    
          ②単語を換えながら  

              T: Is this your pen?  
         C: Is this your pen?     
             T: Is this your pencil? (同様に繰り返す)   
         ③子どもが尋ね、教師が答える。    
      (3)A対Bの対話練習    
          ①グループAが尋ね、Bが答える。 
      ②グループBが尋ね、Aが答える。
      (4)アクティビティをする。  
       2人組で自分のpen,pencil,notebook,bagを使って尋ねあう。
     

  4   ゲームをする。   落し物ゲーム など 




Copyright(C)2007 名前. daisuke sasahara  Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)、TOSSランド(登録商標5027143号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツは著作権及びリンクはフリーではありません