goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじ News! watch-dogs

あぶく

若葉台地区児童青少年部(青少年育成協議会)と各子ども会が中心になって、子どもを守る防犯パトロールが立ち上がろうとしている。

町内、自冶会によって多少ばらつきがあるが、12月1日を目標に調整中との事。
これによって、「おやじの会」「小学校防犯ボランティア」「青少年防犯パトロール」と言う3つの団体が若葉台で活動する事になる。

何も3つの団体がなくても、ひとつにすればいいじゃん。とか、そんなにパトロールなんて、、。と言う声が上がっているのも事実。

でもね、各団体はパトロールの方法がそもそも違うのです。
おやじは、夜間パトロールと、ながらパトロール。
小学校防犯は、児童の登下校時に行うパトロール。
青少年は、登下校がメインであるが他の時間帯でもオッケー。
と3者3様なのです。
 
これってばらばらジャン。と思われるかもしれませんが、これが効果的なのです。
ある時間帯に集中してパトロールしても、不審者がその時間に現れてくれるとは限りません。 むしろ、時間帯がそれぞればらばらなほうがガードできる可能性がより大きいのです。 
そして、それぞれ違う服装をした団体がパトロールする事により、「なれ」を防ぐ事が出来るのです。
ここの地区は、色々な団体がパトロールしている。 これでは何も出来ないな。と思わせる事が大事なのです。


丁度、火に掛けた鍋に、一筋の「あぶく」が上がってきます。(これがおやじの会)
次に、二筋目(小学校防犯)、三筋目からは、各町内、自冶会のパトロールのあぶくが次々に現れます。 すると次の瞬間、鍋は沸騰します!
鍋を若葉台と仮定します。 一筋の泡から始まった「防犯」が二、三、四と上がってきて、やがて鍋(若葉台)全体に広がる。 これが私たちの目指す防犯の相乗効果です。 

ひとつの力ではどうにもなりません、沢山の力が必要なのです!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

tairyo in Thailand
いよいよ鍋の時期ですので、ぶくぶくカニさんにも力を借りましょうか。
みんなで鍋を囲めるのは9日でしたっけ。
台湾に帰ったら、9日、10日は結婚式に出席ですので、こっちでも気持ちだけ参加しますね。
そういや、土産にもらった日本酒があるので、鍋でもつついてみますかね。
一人、ちっちゃい土鍋買って・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事