goo blog サービス終了のお知らせ 

           『 ぐる~り気ままに世界一周♪ 』      by Nave 

 
  
さあ♪これから行く先、いったい何が待受けているのでしょう!?
そんなごく普通~な旅の思い出日記です。

グッ…と込み上げる想い

2011年03月19日 | 号外コメント

 

 

今日、東日本大震災の情報を入手するためNET内を

検索していたら以下のような現地配信メールが偶然目に

飛び込んできた、正直強く胸を打たれた。

直ぐにでも日本へ帰国したい気持ちになった。

これらノンフィクションの内容により、さらなる

勇気と希望、誇りを感じます。

すでに目にした方もいると思いますが、自分を奮起

させる為にも改めてココに登載させて頂きます。



 

日本の裏側より胸打たれた

被災地から配信されているメールの数々。

--------------------------------------------------

 

 ぜんぜん眠っていないであろう旦那に、「大丈夫?無理しないで。」とメールしたら、「自衛隊な めんなよ。今無理しないでいつ無理するんだ?言葉に気をつけろ。」と返事が。彼らはタフだ。 肉体も、精神も。

 

・ 

 

 今日5歳の息子に言われました。「大丈夫だよ、ママ。地震が来たら頭守ってね。地震が終わっ たら外にママ連れてじぃちゃんとこ行くからね」小さい体で守ってくれようとする息子に涙が出ま した。子供の大丈夫って言葉がこんなに大きいと思わなかった。ありがとう。

 


個人商店で「困ったときはお互い様セール」やってた。日用品とかが安くなってんの。日頃から 値下げしまくってギリギリ運営だった癖に……! ほとんど儲け出ないと思われる数字の値札 を貼りながらにこにこ笑うおばさんに感動した。

 


父が明日、福島原発の応援に派遣されます。半年後定年を迎える父が自ら志願したと聞き、涙が出そうになりました。「今の対応次第で原発の未来が変わる。使命感を持っていく。」家で は頼りなく感じる父ですが、私は今日程誇りに思ったことはありません。無事の帰宅を祈ります。

 


イスラエル人にヘブライ語で声を掛けられた。困っていたら知り合いのパレスチナ人が通りす がり、通訳してくれた。「日本は大丈夫か?僕は深く祈るから」と言ってくれた。パレスチナ人と イスラエル人が握手をしてる笑顔に包まれた。涙が出た。

 


子供がお菓子を持ってレジに並んでいたけれど、順番が近くなり、レジを見て考え込み、レジ 横にあった募金箱にお金を入れて、お菓子を棚に戻して出て行きました。店員さんがその子供の背中に向けてかけた「ありがとうございます」という声が、震えてました。

 


NHKの男性アナウンサーが被災状況や現況を淡々と読み上げる中、「ストレスで母乳が出なく なった母親が夜通しスーパーの開店待ちの列に並んでミルクが手に入った」と紹介後、絶句、 沈黙が流れ、放送事故のようになった。すぐに立ち直ったけど泣いているのがわかった。目頭 が熱くなった。

 


避難所でおじいさんが「これからどうなるんだろう」 と漏らしたとき、横に居た高校生ぐらいの男の子が 「大丈夫、大人になったら僕らが絶対元に戻します」 って背中さすって言ってたらしい。大丈夫、未来あるよ。

 


4時間の道のりを歩いて帰るときに、トイレのご利用どうぞ!と書いたスケッチブックを持って、 自宅のお手洗いを開放していた女性がいた。日本って、やはり世界一温かい国だよね。あれ みた時は感動して泣けてきた。

 


2歳の息子が独りでシューズを履いて外に出ようとしていた。「地震を逮捕しに行く!」とのこ と。小さな体に宿る勇気と正義感に力をもらう。みなさん、気持ちを強く持って頑張りましょう。

 


終夜運転のメトロの駅員に、大変ですねって声かけたら、笑顔で、こんな時ですから!だって。 捨てたもんじゃないね、感動した。

 


韓国人の友達からさっききたメール。「世界唯一の核被爆国。大戦にも負けた。毎年台風がく る。地震だってくる。津波もくる。・・・小さい島国だけど、それでも立ち上がってきたのが日本な んじゃないの。頑張れ超頑張れ。」

 


昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料 でパン配給していた。こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感 動。心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。

 


国連からのコメント「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が全力で 日本を援助する。」 

 


一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。恐怖と同時に心温まる時間で、日本が ますます好きになった。

 


物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を 払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を 見て外国人は絶句したようだ。本当だろうこの話すごいよ日本。

 


ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが 必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の 子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、本当に ありがたい心配りだった 

 


駅員さんに「昨日一生懸命電車を走らせてくれてありがとう」って言ってる小さい子達を見た。 駅員さん泣いてた。俺は号泣してた。

 

----------------------------------------------

 

 

☆ …これらのメールは私が旅先で励ましの言葉をいただいた諸外国の方達、これから出会う外国人の方達、一人でも多くの人へこの話を伝えて行きたいと思います。

 

    
    

 


号外コメント

2011年03月17日 | 号外コメント

 

現在ブラジルに滞在しており、連日TOP NEWSで

東日本大地震の模様が新聞やTVで流れています。

私自身、ブラジルのTV局より今の心境、日本への

メッセージなど3度取材を受けた程です。


旅行仲間にも宮城県、福島県、茨城県と被害の中心

となった出身の方達、その身内の方達が数多くおり

家族、知人の安否確認の返事を待つ者、至急日本へ

帰国する者、皆旅行を一時中断し、一人でも多くの

生存者救出への願いを連日TVやNETを通じて安否

を見守っています。


日本メディアからの配信より日毎に被害状況が激しく

なり不安も積もる中、一方海外発信のNEWS一部からは…

『世界100ヶ国以上の国が日本への支援に名乗りを上げる!』

『このような惨劇を受けた日本、だが国民一丸となった団結心

は強く 国民の暴動、略奪は一切起きていない』

など希望や勇気を称える報道内容も多々有り。

旅で出会う各国の方達から多くの励ましの言葉も頂き

私達も日本人として誇りを持つ気持ちと諸外国の方達への

感謝の気持ちで胸がいっぱいになる思いです。


ただせさえ海外に居るとなぜか妙に漢字が目立ち、目に

飛び込んできます。

その中でも壊滅や崩壊、被爆など恐怖や不安を覚える漢字

ばかり目に付く中、よく諸外国にある暴動・略奪の文字が無い

のはせめてもの救いと感じる。さすが日本強き心!


現在日本の裏側ブラジル…

ここからできる事といったらせいぜい海外渡航者達とNETを通じ

励まし合い、募金支援を発足したり日本移住者会館の方達と

連携を取り、海外発信として日本への励ましの言葉や援助の

呼びかけなど、微力ながらそのような事しかできていない。


今後まだまだ被害を受けた人々の心や街の復旧には時間がかかる

とは思いますが、どうか気持ちを強く持ち、この大災害への危機を乗り

越えてほしいと強く願っております。 歯を食いしばり


負けるなニッポン!!

南米6088mワイナポトシ山 登頂記念より…

 

 

 

 

世界配信一番心打つり画像、引用させて戴きました