今日も良いお天気でしたね。若草幼稚園の子ども達は今日も泥遊びにプールに大興奮です。
昨日4歳児クラスのもも組で、月刊絵本の中にあった「色水遊び」のお話を読むと「やってみたい!」と目を輝かせている子がたくさん!
じゃあやってみよう!ということになりましたが、園庭にはたくさんの草花や木、虫がいますが、色水に使えそうなおしろいばなやつゆくさ、朝顔があまりない…どうしよう…?
そんな時はコレ!クレープ紙です。
今は100円ショップなどにも様々な色が売られていて便利ですね。
今回はできるだけ濃い色を使います。
まずはプリンカップなどの空容器と小さく切ったクレープ紙を用意します。
そのプリンカップに水を適量入れ、クレープ紙を入れてモミモミします。
するとアラ不思議!クレープ紙から色が染み出てこの通り!
これには子ども達も大喜びです。
オレンジや緑、黄色などもみもみもみもみして綺麗な色水をペットボトルに入れ替えたり混ぜたりたくさんたくさん遊んで…
すべて「〇~いお茶」色になりました。
…。
……子どもってある色を全部混ぜるのが好きですよね
でも「こうしたらどうなるだろう?」「何故そうなるんだろう?」という疑問を持って、いろいろ試して結果を知り、様々なことに気付いていく過程が、今後学校で学んでいく基礎を培っていくのだと思います。
まさに「子どもは遊ぶことが勉強である」ということですね!