goo blog サービス終了のお知らせ 

愚息を勝手に応援だ!

おやじの勝手写真館 松本山雅ユースを中心に勝手広報させていただきます。 愚息とその仲間たちの輝く青春を切り取ります。

寒中お見舞い申し上げます

2011-02-11 18:42:29 | ブログ

_mg_8677

 去年の夏は異常にお暑うございました。 今年の冬は異常な程ではない、いつも通りの信州の冬。 四季の美しい日本に感謝しつつ、この寒さを乗り越えましょう。

 さて、大変ご無沙汰しております!!  家族全員平静といはいかないまでも、静かなoffを過ごしています。

たまには近況を…

 りょうはJYへ向けての準備も着々と進み、先日にはチームジャージやピステなどの注文も終わりました。

 新U13に集まった仲間は技術、身体能力が高い子が多く、中には選抜・代表に名前を連ねる仲間も。 1月の遠征では強豪相手にいい戦いした様子で、成長が楽しみな仲間だとりょうも言っています。

 技術的に不器用で劣ってはいても、数少ない左と強い身体を武器に、1年後のテプコに居場所があれば上出来です。

Img_0552

 厳しい1年を楽しんで乗り越えろ


期間限定

2010-10-22 23:14:33 | ブログ

 このブログを始めるにあたり最初から決めていた事。 サブタイトルに書いた通り、期間限定。  それはりょうの試合が終わる6年生12月までなんだろうと、なんとなく思っていました。 そして先日チラベルトが終わり、子も親も身近な目標がいよいよ無くなったことを感じています。

 チラベルト敗戦の夜、誕生日プレゼントと称し5号球を買いました。 ジュニアからジュニアユースへ。 これから体が劇的に成長し、ひげが生えたり声変わりしたり、生意気なりょうは言わずもがな、超反抗的になるのだろう。 そんなヤツがこのブログを知ったら、かなり厄介なことになる。 そう、愚息兄とは性格が正反対なのだ。

 1年と8カ月前ひっそりと始めた記事も80を超え、通算アクセスもあと100ちょっとで10000を超える。 最近はチームの保護者方も多数訪問してくれ、大変うれしく思っております。 あと2カ月ちょっと、感謝の意を込めてたくさん写真を撮り、なるべく多くの写真を掲載しておきたいとそう思っています。

 年内はAリーグ最終戦。 大町ロータリー。 チャンピオンシップ(多分)。 ピザーラ。 リベロカップ(浜松)。 シダックス(伊豆)。 仕事で県外は行けないけれど、なんだか数々試合がある。 4年生ではボロ負けだったシダックスでは、ジュニアの集大成で、いい戦いしてほしいと今から案じるのであった。

 そういえばチラベルト。  アルフット頑張れ  2年前のガスワンで対戦以来、県内1好きなチームです。

_mg_4419

 松島を除いてね


天皇杯

2010-01-02 13:35:14 | ブログ

去る、去年の11月中旬の事。 チームメイトのこうせい母ちゃんから「天皇杯決勝のチケット取れそうだけどどうする?」との電話。 迷わず「お願いします」と言ってから、楽しみにしていた天皇杯。 元日の初日の出をちょうど拝みながら7:30分。 出発しました。

島高松駅にて。

Img_0521

松本駅でこうせい一家と落ち合い7:58分、あずさに乗り出発。 東京では渋谷のサッカーショップKAMOへ。 ショッピングしながら表参道を横切り徒歩で国立競技場へ。

Img_0522

二回戦の山雅vs浦和の席に劣らない、メインスタンドSS席グランパス側最前列。 こうせいパパの力に感謝

Img_0524

遠藤の配球。 玉田の速さ。 ルーカスの強さ。 ケネディの高さ。 そしてガンバのバス回し。 結構な激しい試合に子供たちも満足。

Dpp_4972

物好きおやじは重いカメラを持って行きました。

Dpp_4971

Dpp_4976

目の前で一流のプレー。

Dpp_4974

玉田。見事なシュミレーション。ピントずれたけど足は引っ掛かってなかった。

Dpp_4975

嫁は内田好き。 おやじは長友好き。 ガンバレ安田

Dpp_4977

サッカーの経験はないけど、キーパーは高校時代やっていたおやじ。 楢崎の落ち着きと安定感は素晴らしい。 のだけれど…

Dpp_4973

やはりこの試合の主役であった遠藤。 二年前観戦した浦和戦の試合も得点を決め、勝利したガンバ。 ひょうひょうとプレーしながら相手のスキを虎視眈々とねらう。 あらためて地味目なプレーが好みだと再認識しました。

_mg_6075

華やかな世界に子供たちはいい刺激になったようで、今朝(2日)の年始の挨拶では、とてもここでは書けない今年の目標を口にしたりょう。 今年も夢を追いかけ、がむしゃらにプレーすれば満足です。 この冬休みの目標としたリフティング1000回を4日目の29日にクリアしたように、一歩一歩目標をクリアして行けば、きっといい1年になるさ