和がたり

「和」を語り、和みの「輪」を広げるお店です。

「すみません」

2013年03月27日 | Weblog

桜が満開ですね

昨日はコロと一緒に室見川沿いの桜並木をゆっくりと散歩してきました

花見を楽しんでる家族連れや老人会の集団みたいな方たちが沢山いました。

ほんまに。。。平和そのもの

 

 

その桜は、一年間頑張ってきてパッと咲き、そしてパッと散る。

潔いというか、儚(はかな)いというか・・・

(ちなみに「儚い」っていう字はニンベンに夢なんですね・・・まさに「はかない」感じですよね

だからこそ「桜花隊」という特攻があったのかも知れません。

 

 

ところで今日は。。。

「すみません」という言葉について、いい話をみつけました。

「ありがとう」と同じくらいよく使う言葉じゃないでしょうか。

 

 

「有難う」は、まさに「有ること難し」ですよね。

その稀有の事に感謝するということだと思うんですが。。。

 

 

「すみません」というのは「謝る」という意味よりまえに、

「すんでない」ということなんだそうです。

決済をしてない、未済だということなんですね。

 

 

私たちは自分ひとりで生きていられるんじゃなくて、

大勢の人の力を借りて生きさせていただいてる。

その恩返しが「まだ済んでいません」という深い意味の言葉。。。ということなんですね。

 

 

言霊とよく言いますが、

まさに「ありがとう」や「すみません」の言霊には本当に深い意味があるんだなと・・・

今更ながらに思い知った次第です。

 

 

【和がたり】のご恩返しはまだまだ「未済」です

お世話になってる心あるお客様方に、少しずつでも「すみません」が減っていくように。。。

これからも精進していきたいと思います

 

by ヒデ

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿