和がたり

「和」を語り、和みの「輪」を広げるお店です。

きものde女子会

2014年05月31日 | Weblog

今日、着付けにおみえになったOさん

女子会に着物で行こうと以前から計画されてました。

本来なら2月の『染めものがたり』でお誂え頂いたお気に入りの小紋を初おろしする予定でしたが、

先日来からの猛暑で今日は断念

代わりに塩沢紬風のゆかたを夏着物らしくお召になってお出かけになりました

 

 

 

 

浴衣はグレー地に縞柄。

この風合いはお召しと言われる素材にそっくりです。

 

 

 

 

帯は兵児帯(へこおび)です。

普通は蝶々結びのようにして使いますが、

今回は夏きもの風ということでハイパーマジックにかかるとこのようなお太鼓結びになります

 

 

「楽水園」の庭園でタップリと鋭気を養い、

中洲の「海山邸」でちょっとリッチなお食事を。。。

 

 

午後4時頃【和がたり】にお戻りになった時には

「やっぱり浴衣にして良かったですぅ~~~ ホント、暑かったですもん」と。

急遽変更しましたが、こう暑かったら単衣きものでもちょっとキツイかもですね

 

 

それにしても・・・

Oさんの着姿はサマになってました

あの嬉しそうな笑顔を見てると、もっともっと沢山着る機会を作って

もっともっと着物を楽しんで頂きたいなぁ~と、そう改めて思った次第です

 

by ヒデ

 


追加入荷・・・第三弾

2014年05月30日 | Weblog

今月催してた『夏モノまつり』で展開してた浴衣が、おかげさまで好評で

今回、新たにゆかたの新作を入荷しました

これで3回目の追加入荷となります。

 

 

 

 

こちら。。。手触り抜群(このサラサラ感はハマリますよ

ポリエステル素材ですが「爽・涼・快」をアピールする東レの自信作です

もちろんご自宅で洗えます

シワの心配もありません

 

 

 

 

同じく東レのセオ・アルファ素材です。

(ちなみに、この素材の夏タビも汗を吸って発散してくれるので大好評です

今回2点限定で入荷しました・・・早いもの勝ちですよ

 

 

 

 

こちらは綿素材ですが、

柄の構図が市松に花丸と大胆で珍しくもあったので一目惚れで即入荷

仕立て映えする商品です。

 

 

他店のように出来上がりの吊るし商品の展開は敢えてしてません。

【和がたり】の身の丈では大量動員・大量販売が必要ないと思ってるからです。

なので・・・

ひとりひとりのお客様の顔を思い浮かべながら、

一点一点吟味して仕入れるわけです。

 

 

それと・・・

着付けをされる方には分かるかと思いますが、

やっぱりご自身の寸法に合ったものの方が断然着付けし易いですよね

だから、あえて反物のゆかたを導入してるわけです。

 

 

6月から、ゆかた教室に参加したいというお客様が増えてきました

「着物の着付けはちょっと。。。」という方でも、ゆかた着付けなら入り易いみたいです。

今年の夏は『ゆかた美人』を目指して、まずはゆかたの着付けに挑戦してみて下さいね

 

by ヒデ

 

 


エイジン

2014年05月29日 | Weblog

全くの私事ですが・・・

遅まきながら、ボクも『大丸カード』なるものを昨日申し込みに行ってきました。

ETCの関係で『大丸カード』がお得だと聞いてたので・・・

 

 

本館の8階。

初めて行く場所です

出で立ちはTシャツに下駄

(1階のフロアではツルツル過ぎて思わず滑りそうでした

 

 

「あの~~~大丸カード作りたいんですけど・・・」

そしたらそこの担当の女性が満面の笑顔で説明してくれて、

おもむろにiPadらしきものを取り出し

「これにタッチしていって下さいね」と。

 

 

そのペンで該当する箇所にタッチしていくと

「ここにお客様の名前を書いて下さい」

初めて知ったんですが、手書きすると字がちゃんと変換していくんですね。。。今どきは。。。

そこで、苗字と名前を書いて

「次はカタカナでお客様名をお願いします」と。

 

 

名前のところに「ヒデト」て書いたら、

ちょっと間を置いて

「エイジン」って出てきたんです

 

 

思わず笑ってまいました

「エイジンって。。。脱北者みたい。。。」

もう、それがツボにはまってしまって笑いが止まらない

その担当の方も

笑って流してくれればいいものを

「そ~ですね~」って・・・乗っかってくるから、なおさらツボってしまいました

 

 

あとはもう、何を説明されてるのか上の空で全然わかりませんでした。

とにかく30分後に仮カードを取りに来てくれとのことだったので、

待つのも時間がもったいないから【和がたり】に戻った次第です。

 

 

そうこうしてる内に受け取りに行くのを忘れてしまって

「たしか7時までとか言ってたよな~」

慌てて大丸に行って、また8階まで

受け取りの場所は午前中に行った所とは違う場所だったんですが

たまたま、あの担当の女性が居て・・・

「エイジンです」って言ったら、

思い出したように「ギャハハ~~~」って笑ってました

(朝とは違う格好だったので最初は分からなかったみたいです)

 

 

by 英人

 

 

 

 


咲きました

2014年05月28日 | Weblog

今年で5度目・・・かな

たしか。。。【和がたり】一周年の時にお祝いにとFさんから戴いた胡蝶蘭です

 

 

 

 

今年もまたキレイに花が咲きました

蘭は育てるのが難しいので、なかなか咲かないのですが

ありがたいことに、毎年必ず咲いてくれます

【和がたり】と一緒に、ず~~~っと成長してくれるよう大切に育てていきたいと思います。

 

 

この他にも、戴いた鉢は元気に成長してくれてます

あと2ヶ月で【和がたり】も満6歳になります

 

 

胡蝶蘭が咲くたびに

「今年も元気に咲いてくれて、ありがとう」と思うのと同時に

【和がたり】も元気で良かったと思う今日この頃です

 

by ハイパーちゃん


しゅ~~りょお~~~

2014年05月25日 | Weblog

5月1日より開催してました『夏モノまつり』も、おかげさまで盛況のうちに(苦笑)終了致しました。

 

 

お忙しいなかご来店くださったお客様・・・

本当にありがとうございました

そして、

ご縁あってお買い上げ・お誂え頂いたお客様・・・

心より感謝致します。

ありがとうございました

 

 

熊本・佐賀・北九州・・・

遠方にもかかわらずお越しいただいたお客様方には、

ただただ感謝の想いでいっぱいです

 

 

今回、夏モノというシーズンものを約一ヶ月も導入させて頂きご協力頂いた各問屋さんにも

ありがたさ満杯です

 

 

【和がたり】が6年間でコツコツと積み上げてきたものが、こうして形になってきたんだろうなぁ~と思うと

今まで支えて下さったお客様やお取引様に益々、感謝の念が湧いてきます。

今回、5年ぶりにお会いしたお客様に

「和がたりがなかったら、ホントに持ってる着物をどぉ~しよ~かとか思ってたんですよ」って、

嬉しいお言葉を戴きました

 

 

細くても末永く。。。

愚直にコツコツとお客様と共に歩んでいきたいと

改めて、そう思いました。

 

by ヒデ