連休は小国町に帰省してきました。
今回の主な目的は暖房器具のセットです。そのほかは雑用いろいろ(;^ω^)
そんな中でもしっかりカメラ散策してきました(^◇^)
靄がかかる朴ノ木峠のブナ林で浴びるモーニングシャワー
隣県ではオオルリが見れました。
オオルリ♂若
成鳥♂
連休は小国町に帰省してきました。
今回の主な目的は暖房器具のセットです。そのほかは雑用いろいろ(;^ω^)
そんな中でもしっかりカメラ散策してきました(^◇^)
靄がかかる朴ノ木峠のブナ林で浴びるモーニングシャワー
隣県ではオオルリが見れました。
オオルリ♂若
成鳥♂
樽口峠は、GW中に一番行きたかったところです。早朝に出かけてみました。
迫力ある飯豊連峰を望めるポイントですが、この絶景をどう写真に表現できるか・・・う~ん、難しぃ~(^^;
私なりの撮り方で撮ってみました(^^;
桜も満開
結局、被写体がいいので誰が撮ってもそれなりにきれいに写せるような気がします(笑)
先週末に妻と赤芝峡を散策してきました。
ここは紅葉の名所として有名なところです。
すでに紅葉のピークを過ぎていることはわかっていましたが、せっかく帰省したので。
上の写真の右側の遊歩道をしばらく歩くと、お気に入りの小さい滝があります。SS30秒で撮ってみました。
赤芝発電所の上流。きれいな川です。
一部に未だきれいな紅葉が残っていました。
下の写真は、片洞門の橋から撮影したものです。SS15秒で撮ってます。
来年は紅葉のピークに帰省したいものです。
もう一枚。先週撮れた野鳥から
シメ・・・今シーズン初見です
5月1日撮影分です。
朝食前に飯豊連峰を撮りに小国町の小玉川に行ってみました。
桜はだいぶピークを過ぎてしまいましたが、今年も桜がらみの写真が撮れました(梅花皮荘前から撮影)。
飯豊連峰と新緑
飯豊連峰と玉川の渓流(梅花皮荘手前の橋の上から)
同じ場所から縦に撮ってみました。雪解け水が多く激流といった感じです。
飯豊連峰と雪が残る田んぼ
上空ではカケスが鳴いていました。
連休中の写真は、ポータブルハードディスクに入れているのですが、
小国の家のPC(WIN8.1)では何故か頻繁に切断-接続を繰り返して、写真の選別がはかどりません。
野鳥の写真もたくさん撮りましたので、少しづつ掲載したいと思います。
今週も再び小国町に帰省しています。
今朝、雲海を撮りに朴ノ木峠に出かけました。
早朝から深い霧がたちこめています。霧が晴れたのが9時!
奥に見える峰々は朝日連峰です。
雲海(霧)の下は小国町。
帰り道・・・・アオゲラ若が巣から出てくるところと遭遇! でも、ちょっと遠かった^^;