gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「主張正しいと推察」=元Jリーガー釈放で弁護士(時事通信)

2010-03-01 01:58:41 | 日記
 女性(19)への強制わいせつと強盗容疑で逮捕され、釈放されたサッカーJリーグの茂原岳人元選手(28)について、担当弁護士は22日、「詳細な事実は開示されていないが、担当検事によると、『前提事実が違った』とのことであり、茂原氏が主張する事実関係が正しかったと判断されたと推察される」とのコメントを出した。
 茂原元選手は容疑事実を否認し、被害者とされる女性に事情を聴けば真実が分かると訴えていたという。 

【関連ニュース】
【動画】ティファニー強盗、映像公開
元Jリーガーを釈放=任意で捜査継続
知人女性を殺害、財布など奪う=強盗殺人容疑で男逮捕
「金なくなり自暴自棄に」=竪山容疑者を送検
男が飛びげり、60万円奪う=会社役員、頭などにけが

自民が審議拒否 知事選勝利、小沢氏喚問ら求め(産経新聞)
地方選勝利の勢いで自民が強気の審議拒否(産経新聞)
<鉄道マニア>線路内立ち入りで大阪府警が実況見分(毎日新聞)
眞鍋かをりさん「家宅捜索受け屈辱的思い」契約解除求め事務所を提訴 (産経新聞)
「信頼回復にはまだ時間」 直嶋経産相がトヨタのリコール問題で(産経新聞)

漢方・鍼灸のエビデンス確立などを提言-厚労省研究班(医療介護CBニュース)

2010-02-26 21:08:24 | 日記
 2009年度厚生労働科学特別研究事業の「漢方・鍼灸を活用した日本型医療創生のための調査研究」研究班(班長=黒岩祐治・国際医療福祉大大学院教授)は2月25日、漢方・鍼灸医学のデータを収集・分析し、科学的なエビデンスを確立することなどを盛り込んだ提言書を長妻昭厚労相あてに提出した。

 提言では、(1)体質に合った「オーダーメイド医療」実現のための基盤整備(2)生薬資源の安定的確保(3)国際ルール作りへの迅速・積極的な対応(4)国民への知識普及(5)施策推進のための組織的整備-の必要性を指摘している。
 (1)では、必要な対応として「科学的分析の推進(データの収集と解析)」と「人材の育成」を挙げた。
 「科学的分析の推進」では、漢方・鍼灸医学の基礎・臨床でのデータを早期に蓄積し、EBM(エビデンスに基づく医療)への転換を図るとの方向性を提示。具体的には、▽データ収集の仕組みを構築する▽データマイニングなどの手法による分析で、これまでの経験則を裏付けるような科学的エビデンスを確立する▽生薬と漢方製剤の品質を標準化する-ことなどが必要とした。
 また、「人材の育成」については、漢方・鍼灸に精通した専門家の層を厚くするため、医師の国家試験に漢方を含めることなどを提案。医師だけでなく、薬剤師や鍼灸師の研修の充実化などにも言及した。
 最後に(5)では、提言の内容を施策として推進していくためには組織的整備が必要として、厚労省の「統合医療プロジェクトチーム」の議論を進め、専任の担当部署をつくるよう求めた。また、政府に対しては、関係省庁を横断する組織的枠組みを早急につくるべきとしている。

 黒岩氏は同日の記者会見で、漢方・鍼灸に関するデータは活用されずに「眠っている」との認識を示し、「データを掘り起こして整理していくことが必要」と強調した。
 また、「一人ひとりの体質、体調に合わせた医療をすることは、西洋医学にも活用できるアイデア」と指摘し、漢方にかかわる医療のあり方を西洋医学に適用することは、効率的な医療を実現する上で「非常に大きな意味がある」と述べた。


【関連記事】
統合医療のプロジェクトチームが初会合
漢方薬の保険適応継続、首相に申し入れへ―山根民主党副幹事長
医師の約8割、漢方薬の保険対象外に「反対」
漢方の保険適用継続を―東洋医学会などが陳情
先発品の薬価引き下げ幅は明示せず―事業仕分け

<裁判員裁判>鳥取強殺公判 裁判員が被告の妻に質問(毎日新聞)
日赤、ハイチ大地震活動報告(産経新聞)
<ネパールPKO>陸上自衛隊の活動 4カ月間延長へ(毎日新聞)
「アトピー治る」と無許可販売=自家製ボディーシャンプー-無職男逮捕・警視庁(時事通信)
<金嬉老事件>現場の旅館に資料館…戦後史に残る劇場型犯罪(毎日新聞)

団体元代表に懲役1年6月求刑=郵便不正事件-大阪地裁(時事通信)

2010-02-25 20:08:12 | 日記
 障害者割引郵便制度の悪用に絡み厚生労働省の団体証明書を偽造させたとして、虚偽有印公文書作成・同行使罪などに問われた自称障害者団体「凛(りん)の会」元代表倉沢邦夫被告(74)の論告求刑公判が19日、大阪地裁(横田信之裁判長)であった。検察側は懲役1年6月、罰金540万円を求刑、弁護側は同罪の無罪を主張して結審した。判決は4月27日。 

【関連ニュース】
〔特集〕現役キャリア官僚逮捕! 障害者割引郵便不正事件
「供述調書は検事の作文」=元局長公判で団体元会員
「議員案件でも断れる」=元局長公判で厚労省職員
「『記録ある』と検事が虚偽説明」=石井議員への「報告電話」
石井議員口利き「記憶ない」=村木被告公判で厚労省元部長

社員100人超が申告漏れ=所得計20億円、クレディ・スイス日本法人(時事通信)
「外国人参政権判決は金科玉条ではない」園部元判事の証言要旨(産経新聞)
看護師の新資格を検討=医療行為の一部可能に-厚労省(時事通信)
<枝野行政刷新相>「法令解釈も私にご相談を」活動を本格化(毎日新聞)
<クルーズ船>世界最大級「クイーン・メリー2」が長崎寄港(毎日新聞)

検審で遺族意見陳述へ JR福知山線脱線事故(産経新聞)

2010-02-24 12:41:58 | 日記
 平成17年に起きたJR福知山線脱線事故で、遺族3人が、井手正敬元相談役(74)ら歴代社長3人を起訴すべきかどうかを審査している神戸第1検察審査会で25日に意見陳述することが20日、関係者への取材で分かった。検察審査会が審査過程で被害者側の意見を聴くのは異例。

 同審査会は神戸地検の検察官からも意見聴取を行い、近く最終判断を示すとみられる。再び起訴すべきだと議決すれば、昨年5月に施行された改正検察審査会法の規定により、神戸地裁が指定する弁護士が3人を強制起訴することになる。

 事故をめぐっては、神戸地検は昨年7月、業務上過失致死傷罪で山崎正夫前社長(66)を在宅起訴。一方で井手相談役や事故当時それぞれ会長、社長だった南谷昌二郎氏(68)、垣内剛氏(65)は嫌疑不十分で不起訴処分となった。

 これを不服とした遺族らの申し立てを受けた同審査会は、同10月に起訴相当と議決。同12月、地検が再び不起訴としたため、再審査を行っている。遺族らは今年1月27日、同審査会に意見陳述の機会を求める意見書を提出していた。

 検審法は「審査申立人を尋問することができる」と規定しているが、実際に意見聴取を行うのは極めてまれ。1月27日に神戸第2検察審査会が起訴議決した明石歩道橋事故でも、遺族らは意見陳述を要請していたが実現しなかった。

【関連記事】
命の尊さ知る1762日 JR福知山線脱線事故負傷男性がイベント
福知山線事故 当時の支社長ら「不起訴不当」の議決
踏切遮断棒折れ影響2万人超 尼崎のJR福知山線
JR福知山線7列車でATS誤作動 信号機は青
社風改善でモデル職場 JR西が漏洩再発防止策 

岡田外相が19日から豪州訪問(産経新聞)
アメリカンなヤシ並木誕生へ 福生市(産経新聞)
<消費税>「景気が後退」「必要なら」…閣内に温度差(毎日新聞)
官房長官、こっそり東京離れる…説明も拒否(読売新聞)
消費税論議、封印したことない=菅氏(時事通信)

【邂逅 カルチャー時評】赤瀬川原平 スノボーのズボン(産経新聞)

2010-02-23 08:41:02 | 日記
 バンクーバーのオリンピックをテレビで見ている。フィギュアスケートで「芸術点」というのが、シロートにはなかなかわからない。何となくならわかる。さっきの人の演技にはキレがあったとか、この人のはちょっと動きが固いとか、それぞれに感じるものはあるが、それを分析して点にするところにどうしても主観が入るような気がする。

 選手団到着のとき、ハーフパイプの国母選手がズボンずり下げネクタイだらだらで問題になった。その格好はいかがなものかというわけだが、あれも芸術点のようなものかもしれない。もちろん競技以外のことで、モラルの問題なのだが、それをどう解釈するかという主観にかかわるようなところが、芸術点の判定にちょっと似ていると思った。

 ズボンずり下げは日本の中学生などがよくやっている。あれはあえてヒンシュクをかって、大人たちを振り向かせたいという気分によるものだと思う。でも日本の大人はもうそんな挑発にのる力がないし、世の中全体の関係がいまは大変冷えている。

 と、そんなことを考えながらハーフパイプの競技をよく見ていたら、選手たちがみんなズボンずり下げなので驚いた。あのずり下げはあの競技の性質上必要な着方なのだろうか。だとしたらあのハーフパイプやスノボーからズボンずり下げがはじまったのか。

 あのずり下げはどうも嫌だが、でもその発生と広がりのルートがちょっとわからなくなった。でもたしかにスノボーとかサーフィンという競技は、ネクタイをきちんと締めてやるようなものではない。(作家)

首相動静(2月21日)(時事通信)
高木美帆選手 姉の菜那選手が世界ジュニア代表に(毎日新聞)
性同一性障害の夫「嫡出子」認定を法相に直訴(読売新聞)
偽装ラブホテルを捜索 “器具隠せ”のメモも 大阪(産経新聞)
1日当たりの入院・外来患者数とも増加―病院報告・09年10月概数(医療介護CBニュース)