gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6月5日(水)のつぶやき その2

2013-06-06 05:22:48 | 日記

あと、二十分!“@uchako611: あと30分!!! #雲の階段”


はーい?“@joker0713: #雲の階段 スタンバイ、よろしいでしょうか(´∀`)あと一時間強となっております…す!”


私は、たまたま、こちらから注文させていただきました。ご参考になれば。 g-call.com/shopping/goods…


オーストラリア小麦をお使いのお素麺、他にも複数見つかりますが、例えば。(昨年の初夏に呟いた島原素麺についての質問を多数いただきましたので、ご参考になればm(_ _)m) taiyomil.com/shopping/somen…

1 件 リツイートされました

@nozomuyama 私は決して肯定的ではないのですが、現在の職場は、教員スペースは所謂大部屋で、一応、デスクもパソコンも常勤者に割り当てはされてますが、基本、空いていれば非常勤も何処にでも座って作業できます。日本では個室研究室でしたので、流動的大部屋には、まだ慣れませんが。


@nozomuyama しかし、法人化後、文科省は論文も書いたことない方が有名大学の副学長になったり、全国に天下りポストを作っただけではないか、と。研究成果が減ってるというのはショックー。


テニュア教員に関する方策案。①二カ国語以上で授業を出来ない教員は採用しない、②3年以上査読付き論文を一本も出していないような教員は首。③学内事務の簡略化、④若手教員や助教や助手に科研申請を代筆させたり学生引率を押し付けない。それに対する報酬をきちんと払うかポジションを新しく作る。

viva_317さんがリツイート | 41 RT

。・゜・(ノД`)・゜・。 RT @marichura 昨夜埼スタに行った上司が、帰りが混むことを懸念し試合10分前にスタジアムを出て、あのゴールもあのゴールも観てなかったことが判明したのが今日のハイライト\(//∇//)\

viva_317さんがリツイート | 1 RT

キャー長谷部さん?

viva_317さんがリツイート | 77 RT

@nozomuyama 改めまして、今晩は。しかし、非常勤さんの研究者番号は確かに大きい。これがないと、民間さんの競争的資金にすら応募できないケースも多いですものね。で、教授のチームにいれていただき、申請書は任され、徹夜で苦労して作成している後輩達多数います。


@nozomuyama 文科省って、何気に浮世離れしているというか。高等教育に至る過程すべてにおいて、教育ってすべての礎なのですけどね(; ̄O ̄)


見えないばくだんと
呼ばれる意味が
いずれわかる

viva_317さんがリツイート | 7 RT

@mojimoji_x  案の定!富山県受け入れ瓦礫が激減! →  岩手県の震災がれき受け入れ 1万8百トンから3900トンに  チューリップテレビニュース他 bit.ly/10Yh3Rr bit.ly/10Yh1cj

viva_317さんがリツイート | 11 RT

ホットワードになってる!
#雲の階段

viva_317さんがリツイート | 1 RT

前回までの『雲の階段』
三郎は「サカイザワ」を覚えた。
賢さが1上がった。
「赤ちゃん」が家族に加わった。
明子の攻撃力が2下がった。
「俺にはやれる」をとなえた。
経験値が足りなかった。
「竜二」があらわれた。
フランクミュラーを奪われた。
#雲の階段 #三郎 #ドラクエ

viva_317さんがリツイート | 3 RT

【会社に行ってる旦那さんに寂しいから帰ってきてと電話をする】

アメリカ・「わかった、すぐ帰る」
フランス・「打ち合わせ中だけど帰る」
イタリア・「接客中だけど帰る」
日本・「何バカ言ってるんだ!!」

これ実際に実験したことです。

viva_317さんがリツイート | 72 RT

日本に義援金を送ってくれたこのドイツにある村が、一昨日から大洪水です。500年ぶりとのこと!!"@bigdark1: sieht ja schlimm aus das #Hochwasser in #grimma pic.twitter.com/jb0f6hX4WN"

viva_317さんがリツイート | 205 RT


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
sentences (noga)
2013-06-06 05:29:32
‘日本語も十分話せないのに、英語を学んでなんとする。’と言う人がいる。だが、現実には、日本語脳による話の失敗は避けられない。







>政治家が、その言葉で失敗したり、問題をおこすことは古今、数多い。


>特に最近は、それが目立つ。例えば、アベノミクス効果で好調な経済を演出し、今や圧倒的な支持率を誇る安倍首相は、歴史認識問題で米国や韓国の不興を買い、その言葉をトーンダウンさせた。


>また猪瀬東京都知事は、アメリカのメディアのインタビューで、オリンピック招致のライバル都市を貶めることを言ったということで謝罪に追い込まれた。


>さらに橋下大阪市長、日本維新の会共同代表は、従軍慰安婦について誤解を与えるようなことを言い、また沖縄駐留米軍に風俗業の活用を進言したということで問題になっている。







司馬遼太郎は、<十六の話>に納められた「なによりも国語」の中で、片言隻句でない文章の重要性を強調している。
「国語力を養う基本は、いかなる場合でも、『文章にして語れ』ということである。水、といえば水をもってきてもらえるような言語環境 (つまり単語のやりとりだけで意思が通じ合う環境) では、国語力は育たない。、、、、、、ながいセンテンスをきっちり言えるようにならなければ、大人になって、ひとの話もきけず、なにをいっているのかもわからず、そのために生涯のつまずきをすることも多い。」







日本人は文章を熱心に作らない。文章を作ることは、考えを練る事に通じている。


英語には時制がある。文章を作らなくては、時制が表せない。だから、文章にして語ることは重要なのである。


日本語には時制がない。文章は常に現在時制 (現実に関すること) に定まっているようなものである。だから、単語だけのやり取りで、ことが足りるものと自他ともに思っている。


そのため、政治家となって、外国人と理想 (非現実) の話もできず、何を言っているかも理解されず、そのために国を過ちに導くことも多い。


























返信する

コメントを投稿