goo blog サービス終了のお知らせ 

VistaとかWin7とか

Win7さえサポート終了、もはやWin10時代ですよ。
( ̄-  ̄ ) 更新してません。

Google日本語入力で顔文字を使う

2009-12-06 | PCやiPhone

出ましたね!

0google   

さっそくVistaに入れてみました。

   

でも、

このままじゃぁ、今までの顔文字が出なくなって、困る?

               

2010.4追記: 今はインストール後に IME辞書を引き継ぐか?ダイアログが出て、自動で辞書を読み込んでくれる仕様になってますねヾ(・∀・o)ノ じぶんの「ユーザー辞書(IM-IME)」ができてたよ。

                    いちおうBetaだしね!まだまだ進化してゆくんだと思う

 

しっかし IME2007は、あいかわらず「文字を入力したあと変換が始まるまで2~3秒かかる時がある」状態ですねぇ ( ̄~ ̄;)  文字変換の反応が3秒かかるとか致命的すぎる!なにこの欠陥!まだ治らないの?┐(゜~゜)┌   なにやってんだMS!

確定した文字を再変換できるんでIME便利なんですが、反応遅すぎるんじゃ 使えない。 

   

    ----------------------  -----------------------   ----------------------  -----------------------

 

あとで 顔文字 ( 自分の単語登録 )を入れる方法▼ 

まず、 Google日本語の青をクリック> 今までのIMEに いったん戻し

IME2007の例: 1ime 辞書ツール開き、

 

2ime

顔文字などの登録が見える状態で ツール>一覧の出力。

Output1等を どっかに保存。 

   

その後、Google日本語に戻り、3google  ツール>プロパティ で、

   (もしくは ツール > 辞書登録 から直接、2つめの画面へ) 

4google_shiftjis 

2010.4時点、管理のいちばん下に「 Microsoft  IME の辞書をインポート」という項目ができてました。

2ヶ所を IME と JIS に直して、← ココの2ヶ所も[自動判定]が追加されている。 

ついでに、お好みで、 隣のタブも 全角⇒半角に 直して、[ OK ]

5

    ▲しなくてもよい(学習すればいつかは勝手に半角に)

   

     これで、使えます  Ψ(`∀´)Ψ

   

   

   

注意デフォルトのGoogle・UTF-8になったまま取り込むと、文字化け しまくります。

6google_ime2007output 

こうなった方は、[インポート]ボタンがある画面に戻って、2カ所とも選びなおして、再。

  (文字化けしてしまったほうは、管理>選択した辞書を削除 )

   

   

また、IE8やExcelで文字入力しようとするとIME2007に戻ってしまう場合があります。

7google_vista_ie8ime 

そのときは、

8 

Google日本語を いちばん上にして、PC再起動 かけましょう。

ウチの子(Vista)はコレで治りました

   

   

   

▼ダウンロードは、http://www.google.com/intl/ja/ime/

0google_2 ъ(`ー゜) ココ

   

▼くわしい解説があるHP

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091203_google_japanese_input/

ココ、わかりやすい!!  ( ̄ー+ ̄)   

 

  • にらかなシステム辞書などは [ 登録 ]で できる模様(未確認)。もしできないとなると、→ システム辞書の登録は不可だった。TXT形式しかインポート不可。しかも最大10,000語まで・UnicodeにチェックいれたOutputはエラーになった→下に詳細 
  • このGoogle日本語入力がFFXIで使えるのか?も、未確認です(ウチでは試せない)。 西ロンや猿田など、落ちても構わない安全エリアで試用のうえ実用されることを推奨。

 

      (o'ω'o)・・・   1月のボナの日までに 一回 もどってみようかなぁ・・・と思ったんですが、

      PS2用だけアトルガンのDiskない と発覚したんだよね(;`ェ´) ウチの初期型PS3でもムリだ。

      Win版は全部あるけど メインPCをFFに取られるのつらい。 動画みるとヒーヒー言う古いノートPCに 今さら戻れないぽ。

   

   

  ---------------------------------------  追  記  ---------------------------------------

   

◆ Windows 7 も、Google日本語入力 使えました。

   

   

◆ スペースが全角で入るのがイヤ o((*`Д´*))o! (プロパティ > 一般タブで直す)

  

◆ 既存のシステム辞書の取込は、[登録]からは できませんでした!

[管理][登録][削除]と3つ並んでいるところの[登録]ボタンは、1語句ずつ追加するボタンです。

(できると書いてあったHPは、今みると訂正してあった;;)

  

◆ 「UTF-16だから UTF-8形式のものを使え」なエラー

Unicodeutf16

おなじTXT形式でも、取り込めない保存形式があるようだ。 だが、拡張子では判断つかない。 

Txtutf8 

Unicodeで保存したものはエラー。ANSI はshift JISで取込OK。

UTF-8で保存したメモ帳は Google日本語側でもUTF-8選べば 取込OK。

自分が作成したものはいいんだけど、他人からもらったTXTを、メモ帳ひらいて保存しなおしするのはメンドウ。いちどIMEの辞書ツールで読み込んで Output出力するのも、めんどくさい(;一_一)

 

    

◆ こんなエラーも出た。

1000_2

  

1万語まででいいや~・⌒ヾ(*´_`) って取り込んだら、固まったワ。

       2010.4時点→ 今は 固まらなくなってました。  すぐに上のエラーが出て、反応ヨシ。

2600_2

これでは、5万語以上あるにらかな系・大量の顔文字は、使えない。

2010.4: 今も同じく10,000語まで。   

            1万語ずつ 6辞書に分けたら使えるんだろうか( ̄~ ̄;)?(未テスト)

   

辞書ツールをいったん閉じ、再びひらいても応答なし。(=インポートしてなくても固まる)

ただの文字入力でも反応遅くなるんで、追加の10000語は削除し、自分の1600語だけ使用する。 

   

   

2009.12時点: インポート直後、顔文字入ってるのに変換できない・文字がギザギザして変などの障害が出た > いったんIMEに戻してから再びGoogle日本語に直してやると治った。

Google日本語はインス後のPC再起動を促しませんが、自主的に再起動しましょう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。