goo blog サービス終了のお知らせ 

アニメ好きへ 本当に面白い作品は?

にわかアニオタですが、面白いと思った作品などを紹介します。なるべく主観的にならないように、がモットー

私的評価 第一弾 コードギアス 反逆のルルーシュ

2015-02-07 08:10:25 | 日記

評価を点数で表し、アニメを整理している当ブログですが、どうしてそのような点数になったのか、またどんなところがオススメかなどを書いていきたいと思います。最初は第一弾としてコードギアス 反逆のルルーシュについて書いていきます。


1.個人的に大好きな作品
一番はじめに断っておきたいのはこの作品が私にとって大のお気に入りであること。確かにこのブログではなるべく客観的な評価をしたいと考えていますが、実際には無理な話です。人によって何が楽しいかはそれぞれですし、そもそも真の意味で客観的な存在などはないという哲学チックな現実もありますからね。
まあ、ですので点数はぶっちゃけ私の好みによるところが大きいです。


2.演出の良さ
さて、ここから内容の話に入っていきましょう。この作品で最も評価されるべきは演出の素晴らしさだと個人的には思っています。というのもそれが顕著に出ている場所としては、引きのうまさでしょう。いい感じに最後に盛り上がりを見せる毎回の構成は、視聴者側である私たちにぜひ続きを見たいと思わせることに成功しています。
また、この作品はしっかりと構成が練られており、お話として単純に面白いと思うのですが、それは決して物語に破綻がなく、きれいに畳んであるという感じではありません。正直、冷静に考えるとこれはないだろとか、そういった欠点を洗い出すことはできるのですが、そこをやったもん勝ち的な演出で力強く、盛大に表現して圧倒していきます。これには主人公であるルルーシュの存在もかなり大きいとは思いますが(^^;;


3.各キャラクターの描き方
この作品においてはかなりの数のキャラクターが登場していきます。にも関わらず、それぞれがしっかりキャラ立ちしており、キャラクター作成にかなり成功しているように感じました。また、強く印象に残ったのは群像劇的演出のうまさ。戦争ものを題材にした作品ならば、いかにそれぞれのキャラクターが戦争という中に入り込んで行くのかを視点変換を通じて描くのが必須な訳ですが、この作品はそれがよく出来ていると感じました。そんな中で副題にある通り、主人公ルルーシュの視点を第一にすることで物語が散らかることを防ぎ、視聴者を置いて行かない配慮もなされています。
ただし、これらが完璧だったのは1期までです。残念ながら2期では掘り下げられなかったキャラ、なんで登場したのか疑問に思われるキャラが複数いました。これは物語を終結させるのに時間的余裕がなかったためですが、それ以上にキャラクターを増やし過ぎたのが原因でしょう。


4.その他
ここで、この作品を他の作品と比べてみたいと思います。こういったことは比較によってある作品が悪く感じられる危険性があるので、あまり好ましいことではないのですが、個人的には比較することで見えてくる部分もかなり多いと思うのでやってしまいたいと思います。不快に思われる方すみません。m(_ _)m

アルドノア・ゼロとの比較
今現在放送中の作品です。この作品はかなりコードギアスを意識しているように感じられます。ロボットを使った戦争物、二人のキャラクターがライバル的にぶつかり合う(ギアスにおけるルルーシュ対スザク、アルドノアにおける伊奈帆対スレイン)といった所がそれを思わせる所でしょうか。
アルドノアはまだ完結しておらず、終わるとまたイメージが変わる所があるとは思いますが、正直今のところコードギアスの方が面白いです。これは間違いなく、前述したキャラクターの動かし方、群像劇的演出がコードギアスの方が明らかに上手いところに起因しています。言ってしまえばアルドノアは描きたいこと、つまり伊奈帆対スレインの熱い戦い、ライバル対決、というのはしっかり伝わってくるのですが、ようはそれだけに終わってしまっているのです。ゆえに戦争物なのになんだかこじんまりした印象を受けずにはいられないのでしょう。ここからの巻き返しに期待したいですが、どうなるのでしょうか?

5.最後に
コードギアスはアニメーションだからこそ出来ること、楽しめること、本当に色々な物を詰め込んだエンターテイメントに特化した作品だと言えるでしょう。ですので、アニメを見たことがない人などにもオススメしたいです。点数が随分高いのは先に述べた通り、なんだかんだ個人の好みなので気にしないでいただけるとありがたいです。



今年はコードギアス 亡国のアキトというスピンオフ作品の劇場版完結年ですかね?そちらの方も後々取り上げようと思います。


ルルーシュがなんだかんだ好きなんです。それが実は全てかも笑

私的アニメ評価 面白いと思うアニメ

2014-12-16 18:21:46 | 日記
私が見たアニメを点数で評価

それぞれのアニメについてのレビューは別記事にて随時更新

この記事自体も随時更新^o^

100点上限で評価
90点~ 名作、ぜひ見て欲しい
85点~89点 かなり面白い
80点~84点 面白い 見るべきライン
75点~79点 普通の作品 及第点
70点~74点 粗が目立つ
~69点 駄作




93点 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
放送時期 2002年秋
ジャンル SF
原作 士郎正宗
監督 神山健治
制作 Production I.G




92点 コードギアス 反逆のルルーシュ
放送時期 2006年秋
ジャンル SFロボット、ダークファンタジー
原作 大河内一楼、谷口悟朗
監督 谷口悟朗
制作 サンライズ




91点 コードギアス 反逆のルルーシュR2
放送時期 2008年春
ジャンル SFロボット、ダークファンタジー
原作 大河内一楼、谷口悟朗
監督 谷口悟朗
制作 サンライズ




91点 プラネテス
放送時期 2003年秋
ジャンル SF
原作 幸村誠
監督 谷口悟朗
制作 サンライズ




89点 STEINS'GATE
放送時期 2011年春
ジャンル SF
原作 5pb./Nitroplus
監督 佐藤卓哉、浜崎博嗣
制作 WHITE FOX



87点 とらドラ!
放送時期 2008年秋
ジャンル ラブコメ
原作 竹宮ゆゆこ
監督 長井龍雪
制作 J.C. STAFF




87点 CLANNAD~AFTER STORY~
放送時期 2008年秋
ジャンル 恋愛
原作 Key/ビジュアルアーツ
監督 石原立也
制作 京都アニメーション




87点 BLACK LAGOON
放送時期 2006年春
ジャンル ガンアクション
原作 広江礼威
監督 片渕須直
制作 マッドハウス




87点 BLACK LAGOON The Second Barrage
放送時期 2006年秋
ジャンル ガンアクション
原作 広江礼威
監督 片渕須直
制作 マッドハウス




86点 魔法少女まどか☆マギカ
放送時期 2011年冬
ジャンル 魔法少女、ダークファンタジー、SF
原作 Magica Quartet
監督 新房昭之
制作 シャフト





86点 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語
公開時期 2013年秋
ジャンル 魔法少女、ダークファンタジー、SF
原作 Magica Quartet
監督 新房昭之、宮本幸裕
制作 シャフト




86点 BACCANO!-バッカーノ-
放送時期 2007年夏
ジャンル 群像劇
原作 成田良悟
監督 大森貴弘
制作 ブレインズ・ベース




86点 涼宮ハルヒの消失
公開時期 2010年冬
ジャンル 学園、SF、セカイ系、空気系
原作 谷川流
監督 石原立也、武本康弘
制作 京都アニメーション




85点 天元突破グレンラガン
放送時期 2007年春
ジャンル SF、ファンタジー、ロボット
原作 GAINAX
監督 今石洋之
制作 GAINAX




83点 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
放送時期 2009年春
ジャンル ダークファンタジー
原作 荒川弘
監督 入江康浩
制作 ボンズ




83点 無限のリヴァイアス
放送時期 1999年秋
ジャンル SF
原作 矢立肇
監督 谷口悟朗
制作 サンライズ




83点 化物語
放送時期 2009年夏
ジャンル 青春、怪異
原作 西尾維新
監督 新房昭之
制作 シャフト




82点 涼宮ハルヒの憂鬱
放送時期 2006年春
ジャンル 学園、SF、セカイ系、空気系
原作 谷川流
監督 石原立也
制作 京都アニメーション




82点 進撃の巨人
放送時期 2013年春
ジャンル ダークファンタジー、アクション、バトル
原作 諌山創
監督 荒木哲郎
制作 WIT STUDIO




82点 四畳半神話大系
放送時期 2010年春
ジャンル 青春
原作 森見登美彦
監督 湯浅政明
制作 マッドハウス




81点 CLANNAD
放送時期 2007年秋
ジャンル 恋愛
原作 Key/ビジュアルアーツ
監督 石原立也
制作 京都アニメーション




81点 新世紀エヴァンゲリオン
放送時期 1995年秋
ジャンル SF
原作 GAINAX
監督 庵野秀明
制作 タツノコプロ、GAINAX




81点 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に
公開時期 1998年冬
ジャンル SF
原作 GAINAX
監督 庵野秀明、鶴巻和哉
制作 EVA制作委員会




81点 カードキャプターさくら
公開時期 1998年春
ジャンル 魔法少女
原作 CLAMP
監督 浅香守生
制作 マッドハウス




81点 劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード
公開時期 2000年夏
ジャンル 魔法少女
原作 CLAMP
監督 浅香守生
制作 マッドハウス




80点 氷菓
放送時期 2012年春
ジャンル 青春、ミステリー
原作 米澤穂信
監督 武本康弘
制作 京都アニメーション




80点 みなみけ
放送時期 2007年秋
ジャンル コメディ、空気系
原作 桜庭コハル
監督 太田雅彦
制作 童夢




79点 とある科学の超電磁砲
放送時期 2009年秋
ジャンル SF、超能力、バトル
原作 鎌池和馬、冬川基
監督 長井龍雪
制作 J.C.STAFF




78点 キルラキル
放送時期 2013年秋
ジャンル 学園、バトルアクション
原作 TRIGGER、中島かずき
監督 今石洋之
制作 TRIGGER




78点 猫物語(黒)
放送時期 2012年秋
ジャンル 青春、怪異
原作 西尾維新
監督 新房昭之
制作 シャフト




78点 selector infected WIXOSS
放送時期 2014年春
ジャンル トレーディングカードゲーム
原作 LRIG
監督 佐藤卓哉
制作 J.C. STAFF




77点 みなみけ おかえり
放送時期 2009年冬
ジャンル コメディ、空気系
原作 桜庭コハル
監督 及川啓
制作 アスリード




77点 みなみけ ただいま
放送時期 2013年冬
ジャンル コメディ、空気系
原作 桜庭コハル
監督 川口敬一郎
制作 feel.




77点 THE IDOLM@STER
放送時期 2011年夏
ジャンル アイドル、青春
原作 バンダイナムコゲームス
監督 錦織敦史
制作 A-1 Pictures




77点 アルドノア・ゼロ
放送時期 2014年夏
ジャンル ロボット、ファンタジー
原作 Olympus Knights
監督 あおきえい
制作 A-1 Pictures、TROYCA




76点 とある科学の超電磁砲S
放送時期 2013年春
ジャンル SF、超能力、バトル
原作 鎌池和馬、冬川基
監督 長井龍雪
制作 J.C.STAFF




76点 涼宮ハルヒの憂鬱(2009年版)
放送時期 2009年春
ジャンル 学園、SF、セカイ系、空気系
原作 谷川流
監督 石原立也
制作 京都アニメーション




76点 けいおん!
放送時期 2009年春
ジャンル 学園、空気系、音楽
原作 かきふらい
監督 山田尚子
制作 京都アニメーション




76点 けいおん!!
放送時期 2010年春
ジャンル 学園、空気系、音楽
原作 かきふらい
監督 山田尚子
制作 京都アニメーション




76点 偽物語
放送時期 2012年冬
ジャンル 青春、怪異
原作 西尾維新
監督 新房昭之
制作 シャフト



74点 とある魔術の禁書目録
放送時期 2008年秋
ジャンル SFファンタジー、バトル
原作 鎌池和馬
監督 錦織博
制作 J.C.STAFF




74点 とある魔術の禁書目録Ⅱ
放送時期 2010年秋
ジャンル SFファンタジー、バトル
原作 鎌池和馬
監督 錦織博
制作 J.C.STAFF




74点 東京喰種(トーキョーグール)
放送時期 2014年夏
ジャンル サスペンスホラー、バトル
原作 石田スイ
監督 森田修平
制作 studioぴえろ




73点 ノーゲーム・ノーライフ
放送時期 2014年春
ジャンル ファンタジー
原作 榎宮祐
監督 いしづかあつこ
制作 マッドハウス




73点 ソードアート・オンライン
放送時期 2012年夏
ジャンル VRMMORPG
原作 川原礫
監督 伊藤智彦
制作 A-1 Pictures



73点 ソードアート・オンラインⅡ
放送時期 2014年夏
ジャンル VRMMORPG
原作 川原礫
監督 伊藤智彦
制作 A-1 Pictures




73点 アクセル・ワールド
放送時期 2012年春
ジャンル VR格闘ゲーム
原作 川原礫
監督 小原正和
制作 サンライズ




72点 ブレイクブレイド(TV放送版)
放送時期 2014年春
ジャンル ロボット
原作 吉永祐ノ介
監督 アミノテツロ、羽原信義
制作 ProductionI.G、XEBEC




72点 ご注文はうさぎですか?
放送時期 2014年春
ジャンル 日常、学園
原作 Koi
監督 橋本裕之
制作 WHITE FOX





72点 神様ドォルズ
放送時期 2011年夏
ジャンル ファンタジー、バトル、ロボット
原作 やまむらはじめ
監督 岸誠二
制作 ブレインズ・ベース




72点 映画けいおん!
公開時期 2011年秋
ジャンル 学園、空気系、音楽
原作 かきふらい
監督 山田尚子
制作 京都アニメーション




71点 みなみけ~おかわり~
放送時期 2008年冬
ジャンル コメディ、空気系
原作 桜庭コハル
監督 細田直人
制作 アスリード




71点 甘城ブリリアントパーク
放送時期 2014年秋
ジャンル ドタバタコメディ
原作 賀東招二
監督 武本康弘
制作 京都アニメーション




70点 ニセコイ
放送時期 2014年冬
ジャンル 学園、ラブコメ
原作 古味直志
監督 新房昭之、龍輪直征
制作 シャフト




70点 ラブライブ!
放送時期 2013年冬
ジャンル アイドル、学園
原作 矢立肇、公野櫻子
監督 京極尚彦
制作 サンライズ




70点 劇場版 とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟
公開時期 2013年冬
ジャンル SFファンタジー、バトル
原作 鎌池和馬
監督 錦織博
制作 J.C.STAFF




69点 ギルティクラウン
放送時期 2011年秋
ジャンル SF、バトル
原作 ギルティクラウン
監督 荒木哲郎
制作 プロダクションI.G 6課




68点 ラブライブ!(第2期)
放送時期 2014年春
ジャンル アイドル、学園
原作 矢立肇、公野櫻子
監督 京極尚彦
制作 サンライズ




67点 魔法科高校の劣等生
放送時期 2014年春
ジャンル SFファンタジー、バトル
原作 佐島勤
監督 小野学
制作 マッドハウス




66点 キルミーベイベー
放送時期 2012年冬
ジャンル ギャグ
原作 カヅホ
監督 山川吉樹
制作 J.C.STAFF




65点 エスカ&ロジーのアトリエ~黄昏の空の錬金術士~
放送時期 2014年春
ジャンル ファンタジー
原作 ガスト
監督 岩崎良明
制作 Studio五組