goo blog サービス終了のお知らせ 

ベクトル展・weblog

2002年に結成された美術グループ「ベクトル」の活動をお伝えいたします。

第10回ベクトル展のおしらせ

2011年04月18日 | 会合記録・伝達事項

第10回ベクトル展のご案内

2011年5月13日~6月1日まで

会場:山脇ギャラリー

開廊時間:11時~18時(初日は搬入作業のため13時開廊)

※日曜休廊

住所:東京都千代田区九段南4−8−21

 山脇ギャラリーHP:http://yamawaki-gallery.com/

おかげ様で、今年で10回目を迎えます。

どうぞご高覧下さいますよう、お願い申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------------

尚、メンバーのDM受け渡し日は4月30日を予定しております。

 


明日3月4日、打合せがあります。

2011年03月03日 | 会合記録・伝達事項
メンバーの皆さま、こんにちは。
明日、3月4日(金) 17時から19時で打合せを行ないます。
場所は今までの近くの表通りに面した伊東屋とメルサの間の地下のルノアール(確か2丁目店)です。
前日までに出欠を必ず安来か内田に連絡するようにとのことです。
それでは、よろしくお願いいたします。

グループ展を2つご案内いたします

2011年02月05日 | 会合記録・伝達事項
ベクトル展メンバーの大西房子氏がグループ展を開催中です。



羅針盤セレクション 2011 VOL.2 注目の女性作家展

大西 房子 川田 綾子 木村みな 芹澤マルガリータ
2011.1.31.mon.~2. 5.sat.
11:00~19:00 金曜日のみ 11:00~21:00
※最終日17:00まで

アートスペース羅針盤
〒104-0031 東京都 中央区 京橋 3-5-3 京栄ビル2F
TEL&FAX 03-3538-0160


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベクトル展メンバーの安来明宏がグループ展を開催いたしました。



9Stories

橋村至星 廣中薫 熊谷美奈子 三枝聡 志喜屋徹 
佐藤智明 安来明宏 Mitsuko Ikeno Gil Kuno

Gallery Lara Tokyo
〒106-0031 東京都港区西麻布1-3-21-1F
URL: http://www.gallerylara.com/

2010年12月18日 ベクトル展の議事録

2011年01月11日 | 会合記録・伝達事項
皆さま、明けましておめでとうございます。

2011年のお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕(安来)の実家、松江は例年にない大雪の為、交通をはじめ、
完全に都市機能が麻痺してしまい、ほとんど雪かきで終わった
正月休みとなりました。

さて、ご報告が大変遅くなりましたが、2010年12月18日に行なわれました、
ベクトル展会合の議事録 をお伝えいたします。
この日も安来欠席のため、進行は内田さんに、議事録は東さんに
作成いただいたものになります。誠にありがとうございます。


1.展示期間についての最終確認

●展示期間 2011年5月13(金)~5月25日(水)
●搬入 5/13 AM 9:30~13:00
●搬出 5/26 AM 9:30~
※いつもは9時からでしたが、来年は9時半からなので要注意。


2.オープニングパーティ

●会場ではやらない。
●場所などの手配はこれから。
※去年とは違う場所を予定
●10周年ということで去年より規模が大きくなることが予想されるため、
 今後追加でメンバーから¥5,000程度の徴収を予定。


3.DM

●今年も安来が担当する。
●「16のベクトル展」に決定
●10回展に際してのコメントはDMには特にいれない。
●住所蘭の変更がある方はその旨、安来まで連絡を。
●掲載作品画像とコメントの〆切りは2011年3月末まで。
※後日、安来から詳細のご案内を郵送予定しております。

4.次回の会合について

●2011年3月4日(金) 17:00~
※土日だと参加できない方がいるので、次回は平日に開催。
●場所は無料のルノアールに変更(いつもの所のすぐ近く)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、皆さまご確認の程よろしくお願いいたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
それではまた。

村上貴則氏・グループ展のご案内

2010年11月17日 | 会合記録・伝達事項


ベクトル展メンバーの村上貴則氏が
モダンアート会員13名とグループ展を開催致します。
------------------------------------------------------

モダンアート会員による現代アート13人展
「 T r e i z  」
会期:2010.11.22.mon - 11.27.sat

開廊時間:12:30-19:30 ※11.13.satは17:00迄
オープニングパーティー 11.22.mon 17:00~

会場:GALLERY ART POINT
東京都中央区銀座8-11-13エリザベスビル B1
GALLERY ART POINTホームページ

------------------------------------------------------
作者在廊日:11月22日・23日・27日
どうぞよろしくお願いいたします。

8月28日会合のご報告

2010年09月10日 | 会合記録・伝達事項
皆様こんにちは。8月28日の「ベクトル展打合せ」のご報告をいたします。
僕(安来)が、体調不良で欠席しましたので、(すみませんでした)
都築氏よりいただいた議事録から抜粋させてお伝えいたします。

会合出席者
中井、オオミ、石橋、谷村、石原、内田、大西、藤田、小野寺、都築(敬称略)
打合せ内容は以下の通りです。

議題
1.第10回ベクトル展の名称について:DMにタイトルの他に「ベクトル」展の
意味について書く。内容については中井氏に一任する。DMの構成については事務の
3名と数名の会員で原案を作る。

2.陳列計画:道路に面した展示部分は女性の会員の作品をオオミ氏が構成する。
内側の展示については、平面は平面の会員が相談して原案を作る。床部分は、
立体の会員で相談して原案を作る。平面・立体の原案ができたところで、
オオミ氏が全体の調整をする。

3.期日・予定:会期
2011年5月12日(木)~5月25日(水)
休館日:5月15日(日)、22日(日)
搬入5月12日(木)9:00~11:00
搬出5月25日(水)13時まで

4.レセプション:5月12日(木)午後5時~6時
(お茶と菓子のみでオープニングパーティー、その後会場を移動し懇親会)

5.会費予定額:2,5000円
12月18日(土)までに内田滋子氏宛に現金書留で送付すること 
(支払い可能な額で、数回に分けてもよい)

※次回ベクトル展打ち合わせ・忘年会2010年12月18日(土)午後5:00~
それでは、取急ぎご報告まで。
皆様、どうぞご自愛下さいますように。

メンバー会合のおしらせ

2010年07月23日 | 会合記録・伝達事項
みなさんこんにちは。

暑中お見舞い申し上げます。
関東地方は梅雨明け以降、本当に暑い日が続いております。
都市では前日の熱が冷めないうちに、夜が明けて、さらに日中の暑さが加わる感じで、この数日は日増しに暑くなっている気がします。その後、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
例年なら、9月のベクトル展に向けて追い込みをかけている時期ですが、今年は5月に展覧会があったので、この夏は酷暑の中での制作から逃れる事ができ、大変助かりました。(作業部屋にはエアコンがないので、毎年大変でありました。。。)

さて、会合のおしらせです。8月28日(土)5:00から会合を開きます。
会場、その他に関しましては、メール(アドレスをお持ちでない方へは郵送)にてお伝えいたします。

それでは、失礼いたします。

6月19日の会合報告

2010年06月23日 | 会合記録・伝達事項
皆様こんにちは、メンバーの皆さんへ6月19日の会合報告をいたします。

2010年のベクトル展も盛況のうちに終了し、1ヶ月が経ちました。
そして来年はいよいよ10年目を迎えます。
中井氏から、来年の10年展とをどのような展示にするか、早い時期に会合をもちたいと提案があり、会合を開くにあたりました。以下会合の報告となります。

まず、10年展山脇ギャラリー前面部分の展示について。
本年新たに加わった石村氏、勝亦氏を中心に他数名で前面の展示を構成しようと言う話になりました。そして、できるだけ多くの人に見てもらえる展示方法はないか、人目につく展示が出来ないか、いろいろアイデアを出し合いました。ギャラリーのガラス面か、その内側のカーテンレールが使用できれば、展示の可能性が大きく広がるという案が出ました。
これには今後ギャラリー側との話合いが必要と思われます。

次に、新役員&担当を決めました。(敬称略)
会計係&アナログ通信係=内田、ブログ・DM等デジタル通信係=安来、日程スケジュール調整=都築、10年展・展示構成&交渉係=オオミ、以上となりました。
今後は都築氏に日取りを決めていただき、安来と内田氏にメールで連絡、安来はメールアドレスを持つ12名に送信と同時にブログにも情報を載せ、内田氏は残る5名に郵便またはファックスでお伝えいただきます。

山脇会場費、通信費等、運営資金について
来年に向け、ある程度の額を事前徴収する方向で話が進みました。その金額については決まり次第ご連絡いたします。何卒、ご理解のほどお願い申し上げます。

次回の会合日も決まり次第、ご連絡いたします。
以上、安来からの報告でした。