関の氏神とされている、亀山八幡宮の茅の輪くぐりに、行ってきました。これで、無事夏を乗り越える事ができる・・でしょう。。。

亀山宮は、関門海峡の直ぐ側にあり、大きな鳥居をくぐって、

石段をあがり、振り返ると、海の青色が目に染み渡ります

鳥居にある石の額は、畳3枚ほどの大きさ。
山の文字の所に、軟式ボールがはさまってるのが見えますか。

なんでも、昭和30年頃に、
この近くの人達が、野球をしていて、
ボールがはさまったのだとか・・・
50年以上の月日が経っているのに、そのままボールが・・・
なんか、信じられない話だけど、ボールを、拡大して見ると、
確かに、古びて朽ちたような、軟式ボールがはさまってる!!
下関って、面白い観光が、あまりないので、このボールをネタに
観光アピールしたら良いのに~~~~
『落ちない→合格祈願』とか、『山に命中→ギャンブルの神様』とか・・・
ああ~~亀山八幡宮様に、オコラレルぅ・・・・アハハ

亀山宮は、関門海峡の直ぐ側にあり、大きな鳥居をくぐって、

石段をあがり、振り返ると、海の青色が目に染み渡ります

鳥居にある石の額は、畳3枚ほどの大きさ。
山の文字の所に、軟式ボールがはさまってるのが見えますか。

なんでも、昭和30年頃に、
この近くの人達が、野球をしていて、
ボールがはさまったのだとか・・・
50年以上の月日が経っているのに、そのままボールが・・・
なんか、信じられない話だけど、ボールを、拡大して見ると、
確かに、古びて朽ちたような、軟式ボールがはさまってる!!
下関って、面白い観光が、あまりないので、このボールをネタに
観光アピールしたら良いのに~~~~
『落ちない→合格祈願』とか、『山に命中→ギャンブルの神様』とか・・・
ああ~~亀山八幡宮様に、オコラレルぅ・・・・アハハ