goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<クレヨンしんちゃん>最終回を掲載 臼井儀人さん死去で(毎日新聞)

2010-02-11 03:38:32 | 日記
 漫画家の臼井儀人さんが09年9月の死去前に描いた最後の「クレヨンしんちゃん」が5日発売の「月刊まんがタウン」に掲載された。「しんちゃん」は90年に連載が始まり、今回の第1126話が最終回となった。同誌編集部は続編を検討中。テレビアニメや映画は今後も製作される予定。

【関連ニュース】
注目リリース:バンダイナムコ、DS用ソフト「クレヨンしんちゃん」の早期購入者特典を発表
埼玉県:観光サイトでアニメのカルトクイズ 「らき☆すた」など
クレヨンしんちゃん:臼井儀人さんの遺稿発見 連載3カ月延長
「しんちゃん」作者・臼井さん、不慮の死=佐藤雅昭
ジェロ:初主題歌に「しんちゃんのお陰」 「オタケベ!カスカベ野生王国」初日舞台あいさつ

ゴーギャン展ホームページ、ウイルス感染(読売新聞)
<自民>参院選で2新人を公認(毎日新聞)
米国務次官補が小沢氏に訪米を要請(産経新聞)
糖尿病根本治療に道 膵島移植の拒絶反応解明 福岡大・理研(産経新聞)
高校生、ボーガン撃たれけが=傷害容疑で男を逮捕-神奈川県警(時事通信)

外出伴う公務見合わせ=陛下、体調万全でないと宮内庁(時事通信)

2010-02-10 04:44:05 | 日記
 宮内庁は8日、ノロウイルスによる急性腸炎と診断された天皇陛下について、今週予定されていた外出を伴う公務などの延期や取りやめを発表した。
 同庁によると、先週微熱があった陛下の体調は、8日朝には平熱に戻るなど回復しているが、「体力的に十全とは申しかねる状況」(金沢一郎皇室医務主管)のため、大事を取ったという。皇居・宮殿や御所での公務は予定通り行われる。
 10日の天皇、皇后両陛下の世田谷美術館(東京都世田谷区)訪問は延期し、12日の東京ドーム(文京区)での世界らん展は、皇后さまお一人で視察される。11日の宮中三殿でのご拝礼も掌典が代拝する。 

つくば市元助役にも賠償命令=風車事業の失敗、責任認める-東京高裁(時事通信)
下水処理水を輸出=中東などの農・工業用-空荷のタンカーで輸送・国交省検討(時事通信)
<民放連>会長に広瀬・テレビ朝日顧問の3選内定(毎日新聞)
【中医協】「後発医薬品使用体制加算」の新設を了承(医療介護CBニュース)
センター試験平均点、15科目でダウン(読売新聞)

節分 年男や年女が豆まき 福岡・櫛田神社(毎日新聞)

2010-02-09 10:42:14 | 日記
 節分の3日、福岡市博多区上川端町の櫛田神社では、恒例の節分大祭が行われた。多くの参拝客が詰めかけた境内には「鬼は外、福は内」の威勢のいい掛け声が響いた。

 午前10時から行われた豆まきでは、特設の壇上から裃(かみしも)姿の年男や年女が豆や賞品の入った袋をまき、参拝客は大きな紙袋や帽子などで受け止めていた。午後4時半ごろからは、近くの博多座で公演中の歌舞伎役者、市川染五郎さんや市川亀治郎さん、中村獅童さんらが豆まきに登場する。【三木陽介】

【関連ニュース】
巻きずし商標権:イオンが逆転勝訴…大阪高裁判決
節分:「福は内、福は内」成田山新勝寺 朝青龍は欠席
節分:「福は内」園児350人が豆まき 東京・浅草寺
野口聡一さん:鬼は地球の外?…チョコで宇宙の「豆まき」
通天閣:恒例の「福豆まき」…ゲストに橋下知事

車内での嘔吐叱られ立腹 タクシー運転手に暴行の男逮捕(産経新聞)
<公設派遣村>退所後に住まい確保、502人(毎日新聞)
被害者は市内の男性=別の場所で刺されたか-福島(時事通信)
拳銃強盗容疑、会社員2人逮捕=07年、現金190万円奪う-長崎(時事通信)
「国家安全保障としての医療」シンポで宇沢氏らが講演-日医(医療介護CBニュース)

<陸山会事件>民主党内からも批判(毎日新聞)

2010-02-08 19:29:16 | 日記
 石川議員らの起訴と小沢幹事長の不起訴処分を受け、民主党議員からも批判の声が上がった。

 2期目の村越祐民議員(35)=千葉5区=は「自分の政治資金に問題があったと判断されたのだから、小沢氏には幹事長の辞任を求める」。新人の山本剛正議員(38)=比例九州=は「私が石川議員の立場なら(起訴を受けて)議員を辞職する」と厳しい表情だ。【篠原成行、内橋寿明】

【関連ニュース】
鳩山首相:「小沢氏は責任果たしている」
辞職勧告決議案:石川議員起訴なら自民・公明提出へ
鳩山首相:小沢氏の幹事長続投、改めて容認
鳩山首相:小沢氏報道「冷静に見守る」
小沢幹事長:キャンベル米国務次官補と会談 内容明かさず

誤信殺人の被告に実刑=「責任重い」-横浜地裁の裁判員裁判(時事通信)
将棋 渡辺竜王が初のA級入り 名人戦順位戦(毎日新聞)
<第三国定住>ミャンマー難民の面接開始(毎日新聞)
コンビニ強盗目撃者、逃走経路を携帯で「実況」(読売新聞)
診療明細書、全患者に無料で…10年度義務づけ(読売新聞)

<障害者自立支援給付>新宿区が「65歳以上認めず」の内規(毎日新聞)

2010-02-07 20:29:23 | 日記
 障害者自立支援法で定められた居宅介護などの自立支援給付について、東京都新宿区が昨年10月以降、65歳以上の障害者から新規申請があっても認めないよう内規で定めていたことが分かった。厚生労働省は実態に応じて同給付と介護給付の両方を適用するよう求めており、区は「不適切だった」と認め、2日、措置を撤回した。

 ◇篠沢秀夫名誉教授の申請で発覚…指摘受け撤回

 テレビ番組「クイズダービー」で活躍した篠沢秀夫学習院大名誉教授(76)と妻礼子さん(69)が1月に自立支援給付の申請について相談した際に断られ、内規が発覚した。篠沢名誉教授は昨年2月に進行性の難病「筋萎縮(いしゅく)性側索硬化症」(ALS)と診断され、既に介護給付を受けていた。

 厚労省の07年の通知などによると、65歳以上の障害者は、介護保険制度のサービスを受けるのが基本だが、介護負担が大きい場合などは、生活の手助けや補装具費補助などの自立支援サービスも受けることができる。

 だが区は昨年10月、「対象者が増えると事務作業などの面で処理しきれなくなる」と自立支援給付の運用ルールを改定していた。

 厚労省障害福祉課は「障害者自立支援法は、自治体は申請があれば面接を行い調査したうえで支給の是非を決めるよう定めている。新宿区の対応は法律違反の可能性もある」と指摘している。

 中山弘子新宿区長は2日、「職員から報告を受けてがくぜんとした。明らかに不適切で間違った対応。即座に改めるよう指示した」と話した。【小泉大士】

【関連ニュース】
新聞労連:毎日新聞の視覚障害者擁護の報道が優秀賞に
記録映画:空襲で負傷し障害…現状告発、東京で試写会
発達障害者:「推進会議」に参加を…支援団体が要請
障害者:政府が定義見直し 「社会の制約」考慮
ひと:東俊裕さん 「障がい者制度改革推進会議」担当室長

<国会同意人事>政府が3機関10人を提示(毎日新聞)
「政治とカネ」、第2ラウンドへ=1日から代表質問-衆院(時事通信)
子ども手当で政府批判=石破自民政調会長(時事通信)
土佐弁で振り込め詐欺、都内で出身者狙う(読売新聞)
未公開株話、巨額集金か 金商法違反 警視庁が近く本格捜査 (産経新聞)