
いよいよキャンプシーズン到来。
今シーズン初のキャンプは、谷川岳、湯吹の湯オートキャンプ場へ△
8:00 高坂SA出発なので、
5:30 出発。
気温17℃と、これまでの暑さが嘘のように肌寒い
第三京浜~環八~練馬と向かい、7:00 到着。3番手でした。
内藤さんも7:30には到着。
天気もいいし、気合入ってます
駒寄PAで休憩して、沼田ICで高速を降り、11:00 谷川岳に…
水上辺りからだんだん曇ってきて、
谷川岳だけ雨降ってるし、寒いし…
買い物は後で行くことにして、先にお昼ご飯を…
寒いので、もち豚谷川ラーメンにしました🍜
麺が2玉くらいあるボリューム
このドライブインでキャンプ場のチェックイン。
キャンプ場は線路を挟んだ反対側。
13:30 雨の止んでいるうちにテント設営完了。
今回、DODのワンタッチテントを用意。
しかし、リビングのタープを張ると、この大雨
さらに8mくらいの強風で、ついに…
いさおさんのカーボンポールが折れ、
心もポッキリ折れました
ドライブインのお姉さまの、
「キャンプの差額で、山小屋泊まれますよ」
と天使(悪魔)の囁きで、
16:30 無事安着🍺(笑)
温泉はキャンプ泊も同じ施設が利用できます
脱衣所。
内湯
露天風呂は雨の影響か、底が水でした…
朝風呂が入れないのが残念。
浴衣ですっかりリラックス気分
温泉があるキャンプ場は最高ですなぁ
買い物行く前だったので、食材は持ってきたものだけ。
しかも、冷蔵庫まで、使わせていただけました。
18:00 カンパーイ🍺
山小屋なのに、夕食は赤城牛にズワイガニと超豪華🦀🐄
ギリギリの時間なのに、変更を受け入れてくれたお姉さまに感謝。
翌朝。まだ、雨が止みません。
朝食は6:30 と山小屋時間。
これから登山する人に合わせ、ボリューム満点。
バイクは風の影響を考え、露天風呂の壁際に停めておきました。
寝る前に、内藤さんがシートバッグにレインカバーをしたのかが心配になって見に行くと、
風でカバーが吹き飛んでいて、バッグがびしょびしょ。
翌朝、木に引っかかっているのを発見
良かった、良かった。
気温は、8:30 で11.5℃。
夜中は一桁だったかも知れないですね。
テントは、張ったままにさせていただいたので、撤収も素早く完了。
カーボンポールのおかげで、思い出に残る(キャンプ)ツーリングになりました。
キャンプ泊は他に2組いて、
ソロの人はテントから煙突が出ていました。
完全に真冬装備ですね。
キャンプ場のトイレは、温泉施設の壁側。
扉を開けると、すぐトイレ
靴を脱いで入るので、雨の日はちょっと不便ですね。
土合山の家さん、大変お世話になりました。
今日は、夕方から用事があるので、寄り道せずに帰りますよぉー
最初の道の駅で内藤さんがはぐれ、大幅なタイムロス
気が付かずに渋川伊香保ICまで行ってしまったのだと…
上里SAで待ち合わせて、
12:45 ランチはラーメンセット。
14:15 三芳PAで最後の休憩&解散。
このツーリング初のソフトクリームにありつけました🍦
おいネ申ー
16:15 環八の渋滞を抜け、ようやく帰宅。
今回の走行は、
走行距離 375.8km
走行時間 6時間53分
燃費 19.2.km/l
平均時速 54.5km/h
でした。
びしょびしょのテントは車の屋根で干し、
ここで、財布がないことに気が付き、おおわらわ
ズボンのポケットに入れていたので、途中で落としたのだと…
とりあえず、用事を済ませ、
カード類の利用停止をして、21:00 警察へ…
遺失届を出してきました。
県警ごとに出すように言われたので、
ネットで警視庁と埼玉県警に届け出をしました。
高速道路上だとまず見つからないだろうなぁ~
夕食は持って帰った食材の予定でしたが、吉野家で
祝明けは朝一で二俣川だ
ーーー2023.10.11 追記ーーー
警視庁玉川警察から連絡がありました。
早速、取りに行ってきました(近くて良かった…)
財布は似たようなものをヤフオクで見つけました。
車に轢かれてボロボロで、カードも折れたり割れていたりしましたが、
現金も含め、中身は全部ありました。
拾ってくださった方、本当にありがとうございました。
見付天神のご利益かな?
雨で濡れておらず、お札も無事でした。