goo blog サービス終了のお知らせ 

笑う門には福来る

ホームページはムリかも、それじゃあぶろぐでもやってみるか!と、始めました。

お久しぶりです☆

2010-05-31 20:03:25 | ヘーベルごこち

久しぶりに、へーベルの営業さんがいらっしゃいました。
サランラップを届けに(笑)
そういえば、先日、何かアンケートに答えたっけ?

お元気そうで、2階の窓から覗く「しっぽ」もご覧になられ、ウケテ頂けました。
へーベルごこちは、とっても快適ですよぉ~。

久しぶり繋がりってことで(汗)

終わったぁ~けど、始まったぁ~

2009-04-17 14:42:35 | ヘーベルごこち

主婦の成績表をつけられるような、1年点検。
終わりましたぁ。

やいやい言ってる割には普段と変わらない「汚宅」ですけどね(笑)
※関係各位様、受けをねらってるだけで、1年点検の趣旨はちゃんと理解してますょ


チェック項目1:引き戸のコロ。
       父ちゃんと2人して引き戸ごと外して、
       重いから必死でコロのごみかき出したんだけど…。
       外してお掃除できるんだってねぇ。
       ごみが出るわ。出るわ。(アハッ)

       すんごく軽くなりました!ありやとさんです!
       ゴミつめたまま、使ってたからレールが不調なので、要調整です。

チェック項目2:勝手口の右下隅から隙間風が入るのでこれも、要調整。

チェック項目3:ポストのナンバーロック。1年間変更しなかったもので文字がかすれた。
       これも、改良型のボタンができたので、要交換。

チェック項目4:去年のカビの名残のようなしみ発見。
       まあとりあえず、今年の夏使ってない部屋も、
       エアコンがんがん(!?)使ってから再チェックです。

そして、調整・交換がすぐ始まります。へーベルさん、迅速なお手配ありがとうです(謝)
でも、留守にできないから…。

マニュアル復習しておきます(反省)

手作り2号

2009-01-27 21:53:40 | ヘーベルごこち

電話台です。格子のドアともマッチしてる?(遠目で見れば:笑)


オーダーですので、何を収納するか決めて作ったので、きっちり納まってます。

下の段から 古新聞とボックスファイル
中段    A4用紙と要処理書類
上段    今までテーブルの上に乗っけてあった、調味料などとおつまみ類

上段はクロスで隠せます。

手作り3号準備進んでます(笑)

これで、パンデミックも大丈夫…?

2008-12-26 18:53:39 | ヘーベルごこち
マスクやアルコールなどインフルエンザの流行前にチョビチョビ買っては
いるんだけど某デパートの外商さんのいつも通りのどろ~んとしたお願いを
聞いて買っちゃいました。


シャープの「プラズマクラスターイオン発生機」


う~ん。ウイルスもカビ菌も除菌するらしい?


効き目は来年の夏の終わり頃にわかる?(カビ発生した息子の部屋に設置決定!)
大きな音ではないんだけど高めの「ジュィ~ン」?って音が少し気になる。

手作り1号

2008-12-18 09:40:43 | ヘーベルごこち
お家を建ててからいろんなものを買いましたが、
あんまりヒットはありませんでした。
お玄関の靴を履くためのベンチも、まあまあだったんだけど
オーダーになって結構なお値段になったし。

そ・こ・で。


とうちゃんを使い倒す?もとい、愛妻のお願いで(笑)作ってもらいました。


第1号。仏壇下の収納。
まあ、ちょっと無骨ですが、壁には1本も釘を打っておりません。
それに、コーナンで買った材料でお安く仕上がりましたことよ。

味を占めた妻、うまく煽てて(笑)とうちゃん、今、第2号作製中。

スカイロケット

2008-11-14 10:49:19 | ヘーベルごこち

スカイロケットを植えました。あちこち探して、結局「国華園」で5000円で
購入したのですが、安い?高い?
ヘーベルの外構屋さんに聞いたところによると、「1本7~8千円で7~8本植えて
工賃入れて8万くらいで」っておっしゃってたので、安くついたと思っているのですが、どだろ?


西側の塀の脇に植えたいから土のままおいてもらっていたのですが、
植えようと掘り返すと、コンクリのガラがわんさか…。
とうちゃんが、オフだったので2人で、ガンガンコンクリの塊割りましたよ(笑)
ここに置いていた植木類を屋上に運んで、ガラ割って、掘り返して、植えて…


ケチって6本にしたんだけど、もう1本はいるなぁ~。
買った時の担当者に連絡してもう1本キープしておいてもらいました。
週明けにでも取りにいってきます。

「国華園」本店の方は旧外環ぞいにあるんだけど、土曜日曜すんごい渋滞。
行くなら平日です!菊の展示会が開催されているせいかもしれませんが…。

植えたのが水曜日、昨日木曜日は、体中で筋肉痛の嵐(苦笑)

そういえば…

2008-10-23 17:55:25 | ヘーベルごこち
昨日、雨(ヘーベルさんと雨は切っても切れないらしい:怪)の中、
ヘーベル版の含水率を測りに来られました。
ペントハウス、息子の部屋とも23%~18%ぐらいと閉じてもいい数値には
なっているようでした。

来週あたりふさぐそうな。

そこで、エアコンの配管にさらに保温?保冷?用にカバーをつける必要は
ないのか聞きました。
すでに、配管にはカバーがされているので、必要ないのこと。
もちろんそれは、わたくしも、存じ上げてますが、今回のカビ発生を
踏まえて、補強するためにと言う意味でですけどね。
軽鉄?は金属ですから熱伝導率が高く配管に接してはいないのですが、
3㎝ほどの隙間があるだけで、エアコン配管の冷気は伝わると思われます。
(第一、冷気が出ていてカバー?)

一度乾燥したら、再度結露するような事はないとおっしゃっていますがどだろね?
ていうか、何度も申し上げますが、うんだば、内装する前にしっかり乾燥して
工事してくださいませ。

ええ~。もしも、契約中か検討中の方が、このお気楽ブログを読んで下さって
いるのでしたら、ここらへんのところ、ちゃんとヘーベルさんに伝えて、
守るように監視しておいた方がいいですよ。

躯体やデザインなど素晴らしいところは多々あります。
わたくしも多くの中から選択しヘーベルで建てると決めたのです。
その、選択肢は今でも間違っていないと思いますが、ヘーベル版の
弱点である水に対して、正しい知識をもって施工していただくことを
切に願います。

でないと…。壁に恨みがましい女の顔(わらかど?)が浮き上がるでしょう(怖)


昨日更新でけへんかったわぁ。

2008-10-16 15:24:14 | ヘーベルごこち

現在の息子の部屋


「顔」が浮き出ていた階段の壁~


ペントハウスの天井

結局工事は雨の日一日で済んで、この状態で来週まで自然乾燥。
工事の翌日、父ちゃんが休みだったので、担当責任者の方が説明。

ヘーベル版の含水率?が場所によって、35%ほどあったそうな(40?)
何%ならいいのか忘れちゃったけど、ちょっと高いらしい。
しばらく晴れるみたいだし、乾くかどうか様子みるべ?って感じかな。

場所がペントハウスと息子の部屋だから良かったものの
(息子の部屋ならいいのか…笑)
リビングや私たちの寝室だと、嫌だね。

原因は建築中に部材等に湿気が含まれたままで完成し、乾燥しきらない
ところに夏になり、エアコンの配管内の冷気が、その水分を結露させたということです。

要するに建てるときには、しっかり、乾燥させてから断熱材やら
防水処理やらしないと、だめじゃん!ってことかな。


開けた日は雨だったので、ドアを閉めたままで、次の日晴れてペントハウスに
上がったら、すんごい湿度を感じたよ。温室みたいな感じ。
すぐ、網戸にして換気。

夏場ここは暑かったんだ。屋上なんかも暑くって昼間は息子くらいしか
上がる人はいなかったよ。わんこも朝夕だけだしね。
換気扇付けときゃ良かったな、って思ってました(後悔先に立たず!)


そんなこんなだったけど、締めはこれでぱっと行こう~。
下戸の楽しみ甘いもん♪(上戸でも楽しみやて?ええよ、ええよ♪楽しんで~)

追加☆

それでさ~。ヘーベルさんに大阪のおばちゃんとしてはゆうとかなあかん!
と思って、ゆうたんやけどね。
「新築にカビってありえへん、と思うのよね。
 でも、まあ、直してくれはるんやったら、面倒はめんどうやけど、
 息子の部屋やしいいんやけどね。(笑)
 でも、保障期間2年で来年はいいとしても、再来年とかまた、発生したら
 自費になんねんよねぇ~。それって、どうなん?大丈夫なん?
 それ考えたら夜も寝られへんわぁ♪(ネタ?)」

ヘーベルさん、おばちゃんのネチネチ攻撃に恐縮しながら。
「この件に関しては保障期間が過ぎたからって「知りません。」なんて、
 申し上げません。
 一旦乾燥してしまえばカビは発生しないはずですが、もし、再発した時は
 きちんと対処させていただきますですm(__)m」

「そうなん♪ほな、ごくろうさん☆」

よく考えればおばちゃんを通り越して「おばあちゃん」やん(涙)

補修

2008-10-11 22:44:22 | ヘーベルごこち
先日、ヘーベルさんから補修日の連絡が来ました。
息子からも、「年内には片付けといてや~。」って言われていて、
「そやな…」と言葉を濁していました。(ずっと、バタバタしてて、面倒だったので…:笑)

電話頂いた日はお稽古が入っていたのですが、ちょっとぐらい留守してても、
いいっか!と、言う事でOKしました。

でも、父ちゃんに言ったら、留守はダメ!って言われました(泣)


泣いてたエアコン


石膏ボードを張る前の写真がありました。


もう1枚みっけ!

お出かけ禁止令が出ているので、補修で剥がした時の写真もと~ろう♪
比較☆比較

TVコーナー

2008-09-24 20:57:42 | ヘーベルごこち

我家、設計時にはTVは食卓の横には置かない。と、決めていたのですが、
結局落ち着いたのは食卓テーブルの横。

まあ、子供にTV見ないで食べなさい。と、注意する必要もなく、
大人世帯で、基本おばあちゃまと2人の食事が多く、話がはずむわけでも
ないので、無難な番組をかけてお茶を濁すのには丁度いいと言う訳です(笑)

ただし、TVコンセントをおまけ的に付けておいたので、どうしてもコードが丸見え…。
そして、畳コーナーが意味をなさないという状態。
まあ、今はシッポのトイレトレーニングもあってしばらくはこのままで。