柿渋 = Antiseptic Solution

   ~2004年 08月分 @ gooBLOG
   引越し先へは 
   左下のブックマークからどうぞ

無類のカバン好きが探し求める幻の・・

2004-05-20 | ▼大事なことは メモ、メモ
仕事が旅行会社勤務という都合上 カバン好きはもはや職業病と言えるかも。労災でカバン買うお金でる? 出ないね、トホホ・・

そんな僕が今探している幻のカバンがこの写真のものの改良型だ。てか写真のメーカーまったくちがうんですけど。
ガーメントバッグっていう洋服をたたまずにカバンの中に広げて置いて真ん中で二つに折ってパッケージするって種類のカバンなんですけどね。しわにならずに簡単に荷造りできるってしろもの。

各社出しているんですけど 一時期東急ハンズで売っていたタイプのものが 今はもう手に入らないのです 涙。それ欲しい!!

他のとどこが違うかというと、
持ち手が伸びて コロコロと引っ張れるようになってるんですけど
この持ち手がホテルの部屋でカバンを開ける時 柱の役目をするですよ。つまり 伸ばしたままの持ち手にカバンのひらいた半面を引っ掛けておいて自立するんです、カバン自体が。うーん 説明べただなあ自分。えと小さい洋服ダンスがそこに出来上がるって感じです。
他のメーカーのガーメントバックは自立するほどの安定感がなくて 開いた状態だとホテルの洋服掛けのポールにぶら下げて使うように想定されてるんですね。
 自立するこれは大阪の小さなカバンメーカーさんが作って東急ハンズに納品してたそうですが 今は生産中止だそうで・・  誰も買わなかったのか?便利なのになあ。

 ちなみにこの手のガーメントバックて重たい割りに荷物入りません。たっぷり詰め込みたいときは普通のスーツケースとかダッフルバッグのほうが容量いっぱい入ってお得です。
 でも、自分で荷物持って歩くことの少ないリゾート行きのツアーなんかだと 優雅でっせー 
 ホントに優雅なのは船旅用のルイビトンのもろタンスみたいなドでかいスーツケースですね。洋服掛けから引き出しまでついてて開くともろタンスになるやつ。 まあ、あんなでかいの持って歩いてるひとは見たことないなあ。執事のマキエダが随行する人以外は 重すぎて使えません。 何よりも目玉飛び出るお値段ですし・・
あ、昔 ロスの国際空港で美川憲一さんがチェックインしてるの見たとき なんかそれっぽいカバン持ってたかも てかルイビトンも含めてカバンだけでも7,8個持ってきてて ポーターさん2人 引き連れてたもんな ある種オーラがでてた。へんなオーラ・・

 そんなこと言いながらも いつも出張のときには 機内持ち込みの小さいバッグ1個にパンパンに荷物つめて 一瞬でもお客さんより早く出口近くに陣取る あたふたした旅しかしたことないトホホ添乗員の僕でしたとさ。



マニア向けネットショッピング?

2004-05-19 | ▼大事なことは メモ、メモ
お天気お姉さんのプチ日記
は、僕がよく巡回するブログのひとつですけど 今日ちょっとびっくりな発見。ライブドアのオークションと連動して出品物が紹介されている。
そういえば楽天でも同様のサービスあったかも?
今まで気にしてませんでしたけど これって アイドルの私物をチャリティーオークションで売りに出すときの高騰感に似たある種のマニア向けの展開だー!

あの物が欲しいんじゃなくて あの人の使っていた物が欲しいっていう強烈な付加価値が存在するわけだし・・

密かに上記のカバン欲しいかも 買っても自分じゃ使えないデザインなのに・・・  やばい、こうして僕もマニアになっていくのかしらん・・

QRコード(続き)

2004-05-19 | ▼大事なことは メモ、メモ
まあ 言われてみたら そんなに役に立たないのかも? QRコード。
なにに使うと便利だろう?

 レンタルビデオ屋さんに導入して欲しいサービスがひとつあるですよ。それは「あなたもうそれ観ましたよアラーム!」
映画を借りてきて最初3,4分観ていると あれ?どっかで観たなあこのシーン・・  テレビでやってたか? あれ? あれ?
ああああああ もう観てるよこれ・・・とほほ 涙。てのを防いでくれるレンタル屋さんがないかなーって思っていた。ここからは小声で話しますが 特にエッチビデオを借りたときこの現象はよく現れるのですよ タイトルなんて覚えてないもん エッチビデオ。(そういえば最近エッチビデオ借りてないなあ どうでもいいけど)
 なんで店員さんはPOS見て「再貸し出しですよー」って教えてくれないんだろうってよく思ってました。まあ、そゆデータとられてること自体がプライバシー保護の観点からキワキワなんだけどね。警察はやばいデータ集めてないか?この管内のマニア一覧とか・・

 そこでQRコードだ。 いままでもバーコードはパッケージに貼ってあったけどバーコードリーダー持ち歩いてはいないもんねえ。
これをQRコードにしたら携帯にどんどん借りた映画のデータを溜めていける。携帯上で自分の映画データベースが作れるのよ どお?どのレンタル屋さんで借りても共通。映画館で観た映画も共通のデータで記録。 
 なんて便利なような・・・

もっと記憶力・注意力をもって生活したほうがいいのか?僕。

QRコードって。

2004-05-18 | ▼大事なことは メモ、メモ
なんか自分のページの右に 容疑者の指紋みたいなのいつもでっかく配置されてて 邪魔だなーって思ってたのですけど、
試しに一回読み取ってみたら これって便利じゃん?

今の状態でパソコンのディスプレーに出ていてもあんまり使い道なさげだけど これって、携帯電話に情報移植したいときにいちいち打ち込まなくていいってとこが一番便利なんだよね。
今後自分でコードを作成できて 自分のメールにQRコード添付できるとか、シャチハタみたいなスタンプに自分の名前、電話番号、メールアドレスなんてポンポンって押すと カッチョイイかも。(このハンコはもう市販されてるらしいけど、まだググってなくてごめん。)

 目的のお店の地図データのアドレスを携帯に貼り付ける、ていう初歩から 今後はトレーサビリティーのインターフェイスになるかも? 
 たとえばスーパーで並んでる野菜につけたQRコードを自分の携帯で読むと 生産者情報、流通経路、時間 栄養価 もしかしたらお勧め調理法まで出たり?

うーん もしかしてgooてば 先駆者?

NTTグループあなどりがたし。

 これからはナンパに利用できるかも? 道で声かけて 『これ知ってる?携帯出してみて? って相手の携帯に無理矢理アドレスを読み込ませたり、 
うーん、QRコードTシャツってのもいいかも。背中にでっかくQRコード印刷してあって 横に「Mail Me!」とか書いておくとか・・ 
 なんかどれも うまく行かなさそう・・ とほほ・・・・

米騒動 再び?

2004-05-18 | ▼てきぱき書きました
以下 引用長くてすいません。
*****************************
社会ニュース - 5月17日(月)22時20分

期限後に申告、公示逃れる セコム創業者の親族3人

 警備会社大手のセコム(東京都渋谷区)の創業者側から無償譲渡を受けた同社株について、親族3人が、最高で税額が81億円に上ったのに、高額納税者の公示対象にならない1000万円以下で申告、期限後に修正申告し公示から逃れていたことが17日、分かった。
 公示は3月末までに申告した1000万円超の納税者が対象。3人は期限後だったため、その後、延滞税を含め納税した。
 セコム広報は「昨年、高額納税者に公示されなかったのは事実。セキュリティー会社の創業者としてリスクを防ぐためやむを得なかった」と話している。
 セコムや関係者によると、無償で譲渡を受けたのは2002年。親族3人の最終的な所得税の納税額は1人が81億円で残る2人は41億円と34億円で、現行の税額公示になった1983年以降の所得税の最高税額だった約69億円を上回っていた。(共同通信)



悪徳不動産屋の独り言
http://akutoku.cocolog-nifty.com/

私の年金支払い状況は・・・(号外)
昨日、自分の年金手帳を持って、社会保険事務所に行ってまいりました。

手帳を提示して、どれだけの期間納付しているのか調べてもらいました。

トータルで407ヶ月(うち厚生年金208ヶ月)とのことで、「充分に受給資格ありますよ」、とのことでした。ほとんど未納期間も無く、先ずはひと安心といったところです。

でね、別段未納になってるかどうか確認しにいったワケではなくて、「もう年金は納めないよ」、と、わざわざ宣言しに行ってきたのです(嫌味)

私はもう34年近く年金を払い続けているワケで、「相互扶助の精神」、と言ったって、もう充分義務は果たしていると思ってるし、お上など信用してもいません。今、政府が約束している金額を、「将来必ずもらえる」、と信じているとしたら、それは救いようの無い「極楽トンボ」です。

それに、集めた年金を不正に流用して、と言うより「湯水のごとく」、いや、「ドブに捨てるように」使っている役人のことを考えると、まじめに納める意欲などなくなります。

今、続々と「年金未納議員」が出てきていますが、私はあんなの何とも思っていません。ふつうの年金よりいっぱいもらえる共済があって、なおかつ元々年金をあてにする必要がない資産持ちなんだから、当然、納める気がなくなるモンでしょう。問題は、「自分の将来は心配ない。他の人間を支えるためのカネは払いたくない」、という観念です。「知らなかった」、「間違いだった」なんて言い訳は通用しません。

遠山の金さんだったらこう言うでしょう。
「おうおう、ウヌら、まさか、この赤と青の年金手帳、見忘れたタァ言わせねえぞ!」

くだんの「社会保険事務所」の職員、私の宣言に、にっこり笑ってました。
「あなたの立場上『けっこうですよ』とは言えませんよね」、と言うと小さく頷いてました。

私は支払いを止めた分を、遣わずに毎月預金しておいて、必要があれば後日まとめて納めることにするかも知れません。
それは、お偉い議員さんや、不浄役人の出方次第です。
*****************************
引用終り。

 これだけ個人情報、公人私人とかもめてるのに なんで高額納税者を発表し続ける? しかもバカ丁寧に住所まで。勤労意欲を高める? 逆だろ 宝くじの売り上げが増えるだけだ。
 それに対抗して納税を遅らせて発表リストから逃れるとは なんと賢い。さすが危機管理を商売にするだけあるな。セコムさま。

 年金最低限納めたら、40歳でも50歳でも 途中で支払い拒否していい環境でしょう、もはや。上の不動産屋さんは賢い。

 お役人 お上、ってあがめていつまでも言うことを聞いてると思ってるとしっぺがえされますよ。
いちばん簡単なしっぺ返しは すべての選挙区に候補を立てている共産党候補を誰でもいいから(失礼)当選させちゃうことだな。一回日本中冷や汗をかくべきだ。
 2大政党制を期待してたけどその道 はるか遠く BGMに「昴」が流れるくらい涙ちょちょぎれる有様だもんな。

 

 


スキー大すきー

2004-05-17 | ▼じっくり書きました
季節感まったく無視ですけど ないものねだりの夏だもの、来シーズンにむけてモチベーション高めておくかなあ。
そういえばスキー雑誌の0号が発売されるのはいつも夏早々だもんな。まったくスキーヤーてのは ゴルファーと同じで自慰好きだもんな。
 スキーなんて位置エネルギーを運動エネルギーに変えているだけなのになんであんなに楽しいんだろう。滑っているときの恍惚感はもしかしたらエッチするときより快感かも。自然をねじ伏せるわけでなく自然に友達になってもらったような包まれ感。
やってもやってもますます未熟なところが見えてきて、でそれは練習すれば確実にちょっとはうまくなれて、
天才でなくても自分の身体能力が進歩している様子が手に取るように(脚にとるようにか?)わかり、とにかく楽しいのだー

 中学生のころスキー覚えたてで滑りたくてうずうずしていたときに入ったスキースクールで、朝いち山頂で もう爆発寸前の僕の気持ちを前に
スクールの先生は言いました。
「山頂でまずやることはなんでしょう?」
うーん・・ やっぱり柔軟体操か?道具の最終チェックか? 
なんて考えていた僕らに、先生は言いました。
「山頂で まずやることは 山の景色を楽しむことです!!!」

ガーーーーン! 
いままでの価値観が360度ひっくりかえったー
ってそれじゃ元通りか・・  
そうだ 景色だ。そう思って見た山々の美しさ。生きていてよかったー。
当時13歳のくせに人生を達観してしまった僕でした。

 以来スキーに行くときは山頂まで小さなポットを持ち込んだり、ストックを骨組みにしてつくるイスを買ったり。もう「雪山」を楽しみまくるようになったのです。
まあ根性なしだから リフトがかかってない山に登る趣味とはなることもなく、
景色を楽しむはずがリフトから降りてくる女の子ばっかり見ていたり いろいろバリエーションはあるのですが 

ともかくスキーの楽しさの多様性を植え込まれた13の冬でした。

わ、別人だったのか・・

2004-05-17 | ▼トホホおじじの つぶやき
柴咲コウさんと 柴草玲さんて 別人だったのね。なんだかラジオでしか名前聞かなかったら 同じひとと勘違いしてて 
あらー イメージ違ううた いろいろ歌うのねー なんて ぼけぼけでございました とほほ・・
なんでそんなこと書いているかというと NHKを最近よくみているからですね。 NHKってお堅いイメージだってのは昔の話でこの頃飛ばしまくりです。うーあーが歌のお姉さんって やりすぎ? 
 NHKでさえもモデルチェンジモデルチェンジでがんばってるのに いわゆるお役所って人たちはいつまでたっても バカっぽい発想しかできないのね。
 今、日本の中で悪役っていえば官僚なんだから ばしばし突っ込んでいかないと どんどん日本沈没でっせ。議員の先生方 高い年金もついてくるんだからせめて官僚チェックくらいはがんばるようにね。 
 

万博音頭

2004-05-15 | ▼てきぱき書きました
以下引用です
宇佐美 保 [お客様は神様です(三波春夫)]
************************************************************
 そして、三波春夫さんに詞を提供したコラムニスト泉麻人氏と、「三波春夫という永久革命」の著者の平岡正明氏は、以下のような番組中での発言にて、三波さんの「お客様は神様でございます」の言葉の本質は、巷間言われている“お客様への徹底したサービス精神”でないことを見事に見抜かれて居られます。

泉氏は、“凄いなあと思ったのは、ジュリアナ東京みたいな若い人たちの場に媚びようとか馴染もうとか言うものがなく、そのまま三波さんをやっている。三波さんはどこへ行っても三波さんのまま。”と語っておりました。

 平岡氏は、“三波春夫は大勢順応の天才とも悪口を言われたが、本当にそうなら2年間で神経が磨り減る。

そうでなくて、大勢から離れて自分を保つ為の“隙”を持っている。この隙が三波さんの“神”だと思う。”と発言し三波さんの大衆迎合性を否定されています。



 更に、平岡氏は次のように続けていました。

“「お客様は神様でございます」は人を釣るためのテクニックでもキャッチフレーズでもない。日本芸能史の基本的発想 日本の芸能史は語り物で、必ずその土地の神に祈って始める祝詞である。そこに住む人々の健康と豊作を祈って(その土地から)去るという。

この構造を三波さんはずっと持っていた。”と判った様なわかり難い事を発言されておりました。



 しかし、この発言の後段部分の“日本芸能史の基本的発想……”は、三波さんのお気持ちから少し離れているようです。



 そこで、三波さんのご発言を私なりに書き換えさせて頂きますと以下のようになります。

日本の芸能始まりは、神仏への奉納芸である。

従って、舞台に立つ時は、神様の前で歌うのだとの神聖な気持ちになる。

その時客席には、神様の化身としてのお客様の姿を見る。

この神様の化身としてのお客様のお力によって、普段とは違う自分の力が引き出され舞台に生かされる。

ですから、「お客様は神様です」と思うのです。

************************************************************
引用終わり。

 今、泣いてくださいと言われたら 三波春夫さんの「万博音頭」をかけてくれ、そしたら泣けるから と答えるでしょう。

 先日ラジオでかかってるのを聞いて 不覚にも車のなかで涙が止まらなかった・・・  音頭で あの朗らかなお声で でも 涙が止まらなかった。平和って漠然とした絵では見えにくいけど あの声のなかに凝縮されているようで。

 きよしの万博音頭? 比較される対象が大き過ぎ、偉大すぎるがなあ。 
大丈夫か? 愛知万博。


床屋

2004-05-15 | ▼てきぱき書きました
 床屋に行ったんだけど 今日は土曜日。
結構込んでましたが、近所のあんまりいったことのない床屋に初めて行ったのです。
 順番待ちのお客さんが4,5人 でも散髪イスが8つあって全部に係りの人がいるような床屋だからまあ 早いだろうと 待つことにしたのです。 と、 お店のひとが「番号札とっておまちくださいねー」  おおおお、銀行かここは。しかも札は厚紙にマジックで番号が・・・  いい! この間いってたところは長いすに順番に奥からつめていく ベルトコンベアー方式で 押し出されるように順番が来たから なにか違和感を感じていたのに比べると いい!
 初めて行く床屋で面倒なのは、どうやって切ってもらうか説明することなんですが ここんちは なにやらメモっとてくれてました。それが↑  「次回からはこのカードをお持ちください。」っておおお 単なるポイントカードではないのね。カルテにする美容院なんかはよくあるだろうけど 客に持たせてリピーター化を狙うなんて機能的!! でもこれ勝手に書き加えて モヒカンとか絵描いたらそのとおりにやってくれるのか? そんなことしないで言えば済むことか・・ いやいやしませんて モヒカンには。
 
 なんだか床山もデフレで ここんちは1800円だったのですが(安いなあ)3000円、3500円のところとなにが違うのだろう?
きちんと希望どおり散髪、洗髪、ひげそりまでやってくれるがなあ・・
あ、そういえば昔の床屋と違うところはイスに座って目に入る景色がプラスチッキーになったな。 陶器のシャボン皿にブラシがはいってってシャカシャカ泡立ててひげをあたってくれたり、皮のかみそりとぎなんて見ませんです。あれでかみそりをしゅしゅってした後だといかにも切れ味良さそうだったなあ
今はそんなことしなくても使い捨てのかみそりなのかしらん?
ドライヤーも 手鏡も ヘアトニックを入れておく棚もみんなプラスチッキーでそこら辺が 1800円の雰囲気を漂わせ・・

 国会議事堂に床屋がテナントとして入っていて(今でもあるはず?)忙しい総理大臣なんかが唯一一人になれる場所で、床屋の主人も粋人で 余計な言葉をかわすことなく かつ 無愛想というわけでもなく、なんて記事みたことあるな。
 
 床屋はひとつの文化の場だったようだけど 時代は変わっていくのか・・ なんとなく床屋の主人て賭け相撲の取りまとめ役やってたりしそうな雰囲気だし。そういえばいつ行っても大相撲かプロ野球がラジオでかかってたな僕が子供の頃。 
 あ、でも 今でも 順番待ちのところには 少年ジャンプが並んでて それは僕が子供の時と一緒でした。

『鳩サブレーの会』 会員募集

2004-05-15 | ▼「はじめまして」僕とブログ
 僕、わけあって「鳩サブレーの会」ての作ってるんですが、まあ実体のない幽霊団体なんですけど、せっかくですから あなたも会員になりませんか?
詳しくは こちらのコメント欄をごらんください。(岡田先生のブログページ内に いきさつが書いてあります。)

 入会するには 店頭ででもメールオーダーででも「鳩サブレー」を購入いただき その空き箱を車のリアガラスんところに見えるように置くだけです。
それだけで あなたも「鳩サブレーの会」会員様です。

 もし 奇特にも、会員になりたいかもーって方がいらしたら、ぜひトラックバックでその旨 書いちゃって下さいね。

 なんとか 21世紀中に 会員数= 810名を目指します! ( はと なだけにね、おそまつ・・・)



blogscape 投稿記事のご案内

2004-05-10 | ▼「はじめまして」僕とブログ
僕がしばしばおじゃまする『 blogscape 』は 
ブロガーのための 
コミュニティサイトです。
 
自分のブログの記事のなかでも
破綻なく書けたかな、って思えるものを 投稿しています。
これまで投稿した記事へのリンクを 下にメモしておきますね。
トホホものばかりですが お時間がありましたらぜひご覧くださいませ。

・右手をご覧下さい・・・
・新館本館別館旧館ANNEX
・雑誌でわかる! あなたは・・・
・スキー大すきー
・今を生きる
・神様のおぼしめし
・システムの復元
・かまきり 後ずさり・・・
・見る 角度を変えて
・おわら風の盆
・大切な 金継ぎ技法
・15秒の 思い出
・メ~ルは届く~よ~  どこまでも~!
・いつもより 多めに回しております
・ミスをするのは・・・



追記; 2005年 01月 自薦記事集を 「 おすすめのエントリー 10選 」として
    新たなページへ 引継ぎました。