goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

こわれもの注意

カレー作って食べた&断捨離

今日は久しぶりにカレーを作って食べた。
記憶には無いけど、カレーを作るのは2ヶ月ぶりくらいだと思う。
問題は明日もカレーだということくらい。
一人だと結構飽きちゃう。

ここ数日片づけて、少しだけゴミが捨てられた。
まだまだゴミ屋敷だけど、なんとかしたものだ。

さて、そのきっかけになった「断捨離」というのがある。
要するに”物だらけで、だめじゃね?いらない物捨てたらスッキリするんじゃね?”という感じの当たり前の話し。
本もいくつか出てます・・・というか、本書いた人の発明した言葉なんだろうね、多分。
まあ、考えとしては以前からある。

私の場合も「ガラクタ捨てれば自分が見える」で見たけど、なかなか実行出来なかった。
今、徐々にやってるところ。
同時に古いPC買ってますがw

で、問題はコンビニでみた女性週刊誌に、この”断捨離”を特集してた。
それがさ、元々キレイな家の人がゴミを捨てて更にキレイになりましたって、話しになってるんだよね、写真が。
変化がそれほど無いっていうか、そりゃ汚い部屋は撮影されたくないよね。
それに、女性誌の誌面でゴミ箱みたいな部屋は紹介出来ないだろうけど・・・なんかね?
女性誌にでると、こんな風に漂白されるんだなぁ、と関心した。

沢山炊いたシャリでも食うかな。


新・片づけ術「断捨離」
やました ひでこ
マガジンハウス


ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)
田村 明子
小学館

コメント一覧

うすあじ
そうですねぇ
昔のはどんどん捨てるということじゃないでしょうか?
うちは、その辺は博物館タイプですが・・・
ECE
PCユーザーの断捨離は...
PCユーザーの断捨離はなかなか難しいと思うんですよ。
私だけでしょうか?
買ったキーボードの箱や、ケースの箱は捨てれるのですが、
PCケースやマザーボード、CPUまで、コレ何ゴミ?
というものの博物館状態です。
あと10年すれば、SocketAマザーなど取材されるかも知れないしw
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事