goo blog サービス終了のお知らせ 

ウルドラ!

「いい物はイイ!」フィギュアにウンチクはいらない!ただ「いい物はイイ」んです!

高杉晋作

2010年07月09日 | 武士

「おもしろきこともなき世をおもしろく」
                      高杉晋作


高杉の起こした「奇兵隊」は、日本を近代化に導くために身分を問わず、皆同じ「志」の下に集まった勇士たちです!
今の自称「奇兵隊内閣」に日本を守る気概は全くありませんね・・・

脱藩!

2010年03月27日 | 武士

先日、26日で今まで6年間勤めてきた仕事が終了しました
盛大な送別会まで開いていただき、本当にいい人望に恵まれていたんだと改めて感じました
維新志士の「坂本龍馬」も幕末の混乱期に、「自分が日本のために一体なにができるのか?」「自分は何の使命を持ってこの日本に生まれてきたのか?」という強い想いを胸に抱き、家族や友、故郷土佐との決別を選んだのです!
自分もスケールは小さいですが、気心知れた同僚たちとの別れ、会社との別れなどツライことはありましたが、これからの自分がステップアップして行くイメージを絶えず持ち続け、新しい職場や仲間たちと共に、今より大きく成長した男に絶対成ってみせます
脱藩万歳


坂本龍馬

2010年01月07日 | 武士
今年の大河ドラマ「龍馬伝」始まりましたねぇ~!
「自分の物差し」、つまり「自分の価値観」で激動の幕末を生きた維新志士!

「薩長同盟」の仲介、「船中八策」を起草、「亀山社中」「海援隊」を結成など、ずば抜けた「気概」と「行動力」で日本を近代国家にする道を切り開いてくれた!
今の日本は、政治も社会もすべてが「守り」になっているように思えます・・・
しかし、「苦しい時代」だからこそ「守り」ではなく「攻め」が必要だと思います!
龍馬のように後を振り返らず、とにかく「前進」あるのみです!
「攻撃は最大の防御」と言いますしね!
「不況、不況と嘆いとってもつまらんぜよ!嘆く暇なぞないきに!とにかく、すべてにおいて前進!前進じゃき!」




真田幸村

2009年12月16日 | 武士
今日は久々に「武士」の話題です!
「真田幸村」

「大坂冬の陣」では大坂城の弱点であった三の丸南側、玉造口外に「真田丸」と呼ばれる出城を築き、鉄砲隊を率いて徳川軍を挑発し、先方隊に大打撃をあたえた!

「大坂夏の陣」では、味方の諸将達が崩れていくなかで幸村は「今はこれで終わり也。あとは快く戦うべし。狙うは家康の首ひとつ!」とつぶやき、正面から徳川家康本陣めがけて突撃した!

家康本陣まで攻め込んだ真田勢は屈強で鳴らす家康旗本勢を蹴散らした!
「馬印」を倒され、真田軍の凄まじい攻撃に家康は自害を覚悟したほどだった!



長篠の戦い

2009年10月31日 | 武士
天正三年(1575)5月21日、長篠城西方の設楽原で織田・徳川連合軍と武田軍との戦い!
「鉄砲」を「三段撃ち」で連射できる戦法を使った織田・徳川連合軍

対する武田軍は騎馬隊で突撃するも「馬防柵」の前に攻めきれず総崩れになった!

武田の武将は数多く討ち取られた・・・
戦が騎馬武将の戦いから、足軽歩兵、鉄砲の戦いへと移り変わった代表的な戦です!