goo blog サービス終了のお知らせ 

別冊・鱗から目

作った物(のうち、電子的な方法で陳列できるもの)の置き場でもある

何度でも読みたい文章を何度でも読もう

2024年11月27日 | 雑記
 このあいだ『ふつうの軽音部』を買いに本屋に行ったら、入口の近くの新刊書コーナーに『人生は気分が10割』という本があって、自己啓発本に興味をひかれるのは悔しいが正直ちょっと興味をひかれた。いつだったか『人は見た目が9割』という、自己啓発本の一番おいしいところを抽出精製したようなタイトルの本が売れたことがあったけれども、それから何年かして『人生は気分が10割』という本が出てくるということは、自己啓発 . . . 本文を読む

クラムボンゴンゲンブー説

2024年07月24日 | 雑記
 ふと思い立って、小学生のときに読んであまり好きとも嫌いとも思わなかった『やまなし』を青空文庫で読んだら、クラムボンとは何なのかが理解(わか)ってしまってけっこう好きになったので、嬉々としてここに記録しておく。  『やまなし』はきわめて短い話なので、内容を忘れた人は今ここで読んでほしいと思う。そしてクラムボンとは何なのか、考えてみてほしい。青空文庫にある作品に対してネタバレもシリコンバレーもない . . . 本文を読む

一体どうすれば運動の習慣がつくのか

2024年05月23日 | 雑記
Abstruct  寿命が縮んでいるのを感じて驚くことがある。体を動かさないとさすがにやばい。しかし、俺は基本的に運動が嫌いだ。  竈門*1によれば、人は心が原動力である。心が運動したくなりさえすれば、こまごまとした方法論はあとから自然に確立されるだろう。ではどうすれば運動嫌いの俺が運動したいと思え、またそれを習慣化できるのか考察した。   Background  俺は小学生の . . . 本文を読む