これ,兄の最近のはやり?!
ともかく 幼稚園で 皆でチクリあっているんでしょうか,幼稚園でも使い,
家でも使うのです。
初めて使ったのは,妹とケンカして,私が兄を叱った時。
自分は悪くない!と体中から怒りがわき起こり(でも兄が悪い)
それで出た言葉「もう!本当に先生に言っとくけん!」
すごい剣幕でした(笑)
その後出るわ出るわ。言っとくのオンパレード。
最近は どうも先生に言うのは違うか?と思ったようで
「おとうさんに言っとくけん!!」と怒鳴り散らしています。
それが しょーもないことで言うので
(寝るときに私が寝室に行くのがほんのすこし遅れたとか)
思わず大笑いしたら また頭から湯気だしながら
「本当に!おとうさん言っとく!もう!おかあさん嫌い!」
だそうです・・
で泣いて騒ぐから こそっと「夜そんなに泣いたらうるさいよ,
もう お母さん 先生に言っとく」と言うと・・
さらに 大泣きして暴れたのは言うまでもありません(爆)
打たれ弱い兄です。デリカシーのない母です。
しかし,しかしですよ。
最近は妹も言うんですよ。それがもう憎たらしい(笑)
私があることで妹に謝ったら,
「もう!本当におとうさんに言っとく!○○(自分)はおとうたん♪おたあたんは
おにいちゃんでしょ。おたーたんあったんべーだ,ぶぶっー」で
で どうよ?(涙)
「じゃ,もう一緒に寝ない~おっぱいも触らせない~」と2歳相手にムキになると
「いいよ~○○はおとーたんとねるちぃ~おとーたんのおっぱいさわるちぃ~」
って どうよ?どうよ?(怒)
こんな調子で毎回 カチンときながら
ま,おもしろがってもいます,はい。
5年後,10年後の事を考え
「○○は優しいよ」って意味なく言葉にし 魂を洗脳中(笑)
ともかく 幼稚園で 皆でチクリあっているんでしょうか,幼稚園でも使い,
家でも使うのです。
初めて使ったのは,妹とケンカして,私が兄を叱った時。
自分は悪くない!と体中から怒りがわき起こり(でも兄が悪い)
それで出た言葉「もう!本当に先生に言っとくけん!」
すごい剣幕でした(笑)
その後出るわ出るわ。言っとくのオンパレード。
最近は どうも先生に言うのは違うか?と思ったようで
「おとうさんに言っとくけん!!」と怒鳴り散らしています。
それが しょーもないことで言うので
(寝るときに私が寝室に行くのがほんのすこし遅れたとか)
思わず大笑いしたら また頭から湯気だしながら
「本当に!おとうさん言っとく!もう!おかあさん嫌い!」
だそうです・・
で泣いて騒ぐから こそっと「夜そんなに泣いたらうるさいよ,
もう お母さん 先生に言っとく」と言うと・・
さらに 大泣きして暴れたのは言うまでもありません(爆)
打たれ弱い兄です。デリカシーのない母です。
しかし,しかしですよ。
最近は妹も言うんですよ。それがもう憎たらしい(笑)
私があることで妹に謝ったら,
「もう!本当におとうさんに言っとく!○○(自分)はおとうたん♪おたあたんは
おにいちゃんでしょ。おたーたんあったんべーだ,ぶぶっー」で
で どうよ?(涙)
「じゃ,もう一緒に寝ない~おっぱいも触らせない~」と2歳相手にムキになると
「いいよ~○○はおとーたんとねるちぃ~おとーたんのおっぱいさわるちぃ~」
って どうよ?どうよ?(怒)
こんな調子で毎回 カチンときながら
ま,おもしろがってもいます,はい。
5年後,10年後の事を考え
「○○は優しいよ」って意味なく言葉にし 魂を洗脳中(笑)
うちは兄弟はいないのでこっちゃんがまねすると言えばもっぱらこの私。
最近の口癖は「これは○○だとおもうよ。」「○○てかいてあるよ。」等。
両方とも何かをやめさせるときに使う言葉・・・。(例「触らないでくださいってかいてあるよ。」)
よっぽどやめさせようとしてんだな・・・、私は。
子うらんちゃん、繊細ですね。
うちは超鈍感っぽいので何をいってもあんまり感じてなさそう。
お調子者で慎重なところは似てるかもしれないけどその辺が子うらんちゃんとは違うところかな・・・。
私の言葉を使ってます,二人とも。
しかも微妙にアレンジしてあるから なんか感じ悪い(笑)
私は,「これもあるしー,あれもあるしー」ってし~ってのばすんですよ。
そしたら 兄は「○○だし!」ってしをすごく強調していうから 意地悪っぽく聞こえ,
妹は「○○持ってるちぃ~(持ってない)△持ってるちぃ~」って自慢やみたい(笑)
子うらんはかなり繊細です(汗)どうして私を母と選んだのか不思議なくらいです