Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

RICOH GR DIGITAL..その後

2020年03月08日 | RICOH GR DIGITAL IV
センサーのゴミを吹き飛ばそうと、自分で分解してえらい目に遭ってるRICOH GR DIGITAL IV。

なんど開腹したかわからない、一見正常そうに見えるお腹の中がトップの写真。
無理やりセンサーをのぞいたりした時に、どこか元に戻しきれていないのか、それとも何か小さな部品でも無くしたのか、カメラを水平より上に向けるとピントが合わないという、カメラとしては致命的な現象が....

その時の作業はこちら。ただし、マネはしない方がいいかも!?

何度もバラしては戻して、またバラしては戻して....を繰り返すうちに新たなことを発見。
小さな板状の部品を付けなければ、症状が出でないような?? その状態がコレ。違う所がわかるかな!? 間違い探しでもどうぞ。(笑)


もちろんそのせいで、何かおかしいことは起きるんだろうけど、上向ける度にピントが合わないよりはマシ??
とりあえず1つ部品を残して組み上げて、試しに外で撮ってみたら....

カメラが下向きの時はそもそも問題無し。


これは思いっきり上向きで撮ったもの。


上のお堂を拡大して見ると....

若干ピントが甘い気もするけど、まぁこんなものかな!?

マクロもピントOK!!


しばらくこの状態で使ってみて、いつ不具合に気づくか、はたまたまた同じ症状が出るか。
さすがにこれ以上何もできないので、次何か起きたら買い替えるしかないかな。

コロナ騒動で外をウロウロする気にもなれず、この試し撮り以外の時間は家の中....


クリックしてねぇ~→ 


Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Googleのロゴ.. 2020 年国... | TOP | わち山野草の森2020(2) »

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バラシ屋)
2020-12-06 23:46:39
記事を拝見しました。最初に分解した時にCCDのユニットと本体の間に凄く小さな金属の玉があったと思いますが、正確な数と位置は把握されていますか?この玉によって手振れ補正時にCCDユニットがスムーズに動くようにしていると思われます。
返信する
バラシ屋さんへ (uracco)
2020-12-07 22:07:24
こんばんは&はじめまして。
コメントありがとうございます。

小さな玉....残念ながら。
ごちゃごちゃと触ってる間に、落としてしまったのかも知れませんね。

ただ、この状態で今もうまく動作しているようで、えいやっ、で使い続けてます(笑)

またいろいろと教えてください!!

返信する
Unknown (barashi-ya)
2020-12-09 00:30:18
今回改めてgooblogの登録をしました。
ブログはやった事がないのですが、私もいろいろバラしているので少しずつ投稿してみようかと思っています。
GRDⅣの分解組立の投稿をしたらこちらにもお知らせしますね。
返信する
barashi-ya さんへ (uracco)
2020-12-09 20:17:37
こんばんは。

blog開設おめでとうございます!!
GRDの記事、楽しみにしておきますね。
よろしくお願いします....

返信する

post a comment

Recent Entries | RICOH GR DIGITAL IV