
ひょんな事から便利なことに気づいたPicasaのお話。
写真をため込んでるフォルダを表示してる時に見つけたメニューバーの「プレビュー」ボタン。ボタンそのものはいいとして、その横にある「▼」マーク。プレビューの何を選ぶのかと思ってクリックしてみたら..トップの画像のようなメニューが出てきた。
ビューワだけでもこんなにインストールしてしまってるんだと思いながら、何気なくPicasaを選択してみたら、なんと画面全体を使って写真がプレビューされた。

さらにカッコイイことに、画面の下にはフォルダ内の写真のサムネイル。

もちろんサムネイルをクリックすると、その写真がプレビューされる。Nikon D7000のRAWファイル(拡張子がNEF)もしっかり表示されてるぞ。
写真を等倍にして、ピントのチェックもOK。ん?! ピンぼけか??

ちなみに、インストールしてあるのはPicasa3。何よりも動きが機敏なのがいい。Picasaそのものの起動も速いし、動きもスムーズでチェックにはもってこい。
普通にスタートボタンからPicasaを起動するとこうなる。

もちろんこの状態からレタッチもできる。まぁこれはいつものPhotoshop Elementsを使うから関係無いか..(゜゜ )バキッ☆\(--;)

Picasaのダウンロードはこちらでどうぞ。
←クリックしてねぇ~
写真をため込んでるフォルダを表示してる時に見つけたメニューバーの「プレビュー」ボタン。ボタンそのものはいいとして、その横にある「▼」マーク。プレビューの何を選ぶのかと思ってクリックしてみたら..トップの画像のようなメニューが出てきた。
ビューワだけでもこんなにインストールしてしまってるんだと思いながら、何気なくPicasaを選択してみたら、なんと画面全体を使って写真がプレビューされた。

さらにカッコイイことに、画面の下にはフォルダ内の写真のサムネイル。

もちろんサムネイルをクリックすると、その写真がプレビューされる。Nikon D7000のRAWファイル(拡張子がNEF)もしっかり表示されてるぞ。
写真を等倍にして、ピントのチェックもOK。ん?! ピンぼけか??

ちなみに、インストールしてあるのはPicasa3。何よりも動きが機敏なのがいい。Picasaそのものの起動も速いし、動きもスムーズでチェックにはもってこい。
普通にスタートボタンからPicasaを起動するとこうなる。

もちろんこの状態からレタッチもできる。まぁこれはいつものPhotoshop Elementsを使うから関係無いか..(゜゜ )バキッ☆\(--;)

Picasaのダウンロードはこちらでどうぞ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます