
昨日、大晦日にやることではないことを知りながらも始めたSouth君の着せ替えができた。
新しい殻にマザーボードをセットしたところ。これだけならスッキリしてていいのになぁと思うが、さすがにこれで動くはずもないので、ジワジワと作業続行。

だいたいこの時点で嫌になるが、「これさえ終われば後は簡単」と自分に言い聞かせることになる。どうしても、ここはマザーの取説が必要になるけど、ケースから出てるこのケーブル達、もう少しわかりやすいものにならんのかねぇ?! どうして細い線一本ずつバラバラなのか、今だに意味わからず..

ということで、ひとまず完成しましたよ..の図。

パッシブダクトとかいうのか、横のパネルの内側に大きな煙突のような物が付いているので、CPUの真上辺りにはケーブルが持ってこれない。無理矢理ぎゅっとよけてある。
あり合わせの部品というか、元々使っていたもののケースを替えただけなので、見事に色とりどり。よい子は真似してはいけません!!

念願のフロントUSB端子。このご時世、これがなければ何もできない!!

さらにマザーの上にUSBのコネクタが空いていたので、メモリカードリーダーも手持ちの部品を内蔵させておいた。ここにもUSB端子がある。これで、フロントに3つのUSB端子と各種メモリリーダー。完璧っ!!

モバイルケースとやらを使って、旧South君のHDDも順調に起動した。現在、先日購入したHDDにOSセット中。ふぅ~
←クリックしてねぇ~
新しい殻にマザーボードをセットしたところ。これだけならスッキリしてていいのになぁと思うが、さすがにこれで動くはずもないので、ジワジワと作業続行。

だいたいこの時点で嫌になるが、「これさえ終われば後は簡単」と自分に言い聞かせることになる。どうしても、ここはマザーの取説が必要になるけど、ケースから出てるこのケーブル達、もう少しわかりやすいものにならんのかねぇ?! どうして細い線一本ずつバラバラなのか、今だに意味わからず..

ということで、ひとまず完成しましたよ..の図。

パッシブダクトとかいうのか、横のパネルの内側に大きな煙突のような物が付いているので、CPUの真上辺りにはケーブルが持ってこれない。無理矢理ぎゅっとよけてある。
あり合わせの部品というか、元々使っていたもののケースを替えただけなので、見事に色とりどり。よい子は真似してはいけません!!

念願のフロントUSB端子。このご時世、これがなければ何もできない!!

さらにマザーの上にUSBのコネクタが空いていたので、メモリカードリーダーも手持ちの部品を内蔵させておいた。ここにもUSB端子がある。これで、フロントに3つのUSB端子と各種メモリリーダー。完璧っ!!

モバイルケースとやらを使って、旧South君のHDDも順調に起動した。現在、先日購入したHDDにOSセット中。ふぅ~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます