前回のソロコンテスト地区大会の続報です。
大阪府大会が2/6(土)中学生の部 SAYAKAホールで行なわれ
Fl.三原 奈々(中3)が「金賞」参加91名中第3位に輝き2/21に大阪音楽大学ミレニ
アムホールで行われます関西大会への出場が決定しました。
B.Sax.池川 眞常(中3)残念ながら「銅賞」演奏は地区大会よりもずーっと良かっ
たのですが、バリサクでのフラジオ高音が審査員に受け入れられなかったとしか思えな
い好演でした。
第2日目2/7(日)高校生の部
Hr.東山 多佳志(高1)が「銀賞」本番前に審査の為の待ち時間が15分程あり舞台
袖で待っている間に緊張感がなくなったのか以外に平凡な演奏。
Tp.徳田 千尋(高2)「金賞」参加98名中の12名に選ばれ関西大会出場決定。前半
は少しヤバそうだったが、中盤から持ち直しカデンツァの辺りからは最後まで完
璧な余裕の演奏でした。客席で聴いていたUPLメンバーの桂君(Tp.)が結果発表も
聞いたあと、すぐ部室に戻りラッパの練習をしたという事実があります。
学園からは、中高7名がエントリーし2名が関西大会出場、個人技は、伸びる者は
どんどん伸びていることを実感しています。
大阪府大会が2/6(土)中学生の部 SAYAKAホールで行なわれ
Fl.三原 奈々(中3)が「金賞」参加91名中第3位に輝き2/21に大阪音楽大学ミレニ
アムホールで行われます関西大会への出場が決定しました。
B.Sax.池川 眞常(中3)残念ながら「銅賞」演奏は地区大会よりもずーっと良かっ
たのですが、バリサクでのフラジオ高音が審査員に受け入れられなかったとしか思えな
い好演でした。
第2日目2/7(日)高校生の部
Hr.東山 多佳志(高1)が「銀賞」本番前に審査の為の待ち時間が15分程あり舞台
袖で待っている間に緊張感がなくなったのか以外に平凡な演奏。
Tp.徳田 千尋(高2)「金賞」参加98名中の12名に選ばれ関西大会出場決定。前半
は少しヤバそうだったが、中盤から持ち直しカデンツァの辺りからは最後まで完
璧な余裕の演奏でした。客席で聴いていたUPLメンバーの桂君(Tp.)が結果発表も
聞いたあと、すぐ部室に戻りラッパの練習をしたという事実があります。
学園からは、中高7名がエントリーし2名が関西大会出場、個人技は、伸びる者は
どんどん伸びていることを実感しています。